全26件 (26件中 1-26件目)
1
少しずつ吐き気がおさまり、気持ちもちょっと元気になってきました。ただ、時々、カーっと暑くなって、微熱が出るのがちょっと気になる。それと相変わらずの便秘。そろそろやばいか・・・パソコンを見ていたら突然右の視界の上1/3がチカチカして見えなくなりました。以前にもありましたが、「光視症」??1時間ほどで回復しました。視神経もやられているのか?土日はほとんど夫が家事をやってくれました。気も使ってくれていて、ちょっと疲れていないか、心配です。娘が手伝ってくれたらいいのだけれど、何かとお忙しそうで、こういうときに役に立たない。しばらくは甘えることにします。この分だと明日の仕事も無理だなあ。。。。
2008.11.30
コメント(4)
吐き気と貧血と、眠気…ほぼ一日中うとうとしては目が覚め、またうとうと…この眠気は何でしょう。気持ち悪いのがおなかがすいているせいかと思って、がんばって食べてみたけど、やっぱり気持ち悪い…今日でカイトリルとデカドロン錠が終わりました。吐き気がこれからどうなるか、ちょっと心配。むくみで3キロ増えた体重、利尿剤のおかげか、たった2日で1.5キロ減りました。足がうそみたいにすっきりしました。だけど筋肉がないので歩くのが重たい感じ。元に戻るには時間がかかりそう。そもそも、ポンコツになった全身を元に戻すのには半年かかるんだろうな…
2008.11.29
コメント(0)

タキソテール後4日は仕事もできたのですが、CEFは違うようで今日は朝からダウン。吐き気と、貧血(耳鳴り)でふらふらして、結局仕事は休みました。大事な会議があったのに、ドタキャン。胸が痛みます…1日中、ウトウト、ボーっとしていました。タキソテールがひいてきたのか、指先の痛みが少し和らぎました。だけど、爪の真ん中あたりが赤茶色に変色して、ちょっと汚い。↓左手中指です。左手は人差し指と中指、右手は中指と薬指の変色がひどいです。マニキュアを2度塗りすると隠せるのですが、指先の違和感がひどくなるので普段は使いません。息子が帰りに「わふ庵」のお饅頭を買ってきてくれました。一口饅頭で、1個10円。できたてがおいしくて、一口で食べられるので意外においしく食べられました。カイトリルの副作用、便秘が予定通り始まってちょっとお腹がつらいです。
2008.11.28
コメント(4)
1回目のCEF2日目。朝からムカムカ感。トーストとコーヒー牛乳をがんばって飲み込んで、出勤。今回は貧血症状がすでに始まっていて、電車の中はきつかった。午前中はなんとか過ごせたのですが、午後からはとにかくだるい。2時頃に休憩室のソファーに横になって、ウトウト。そしたらむしろ寝起きが悪くて、最悪…帰宅してバタンキューです。吐きはしないのですが、食欲は皆無。ムカムカはツワリのような症状。夕飯は、ゼリーと野菜ジュース。味覚は今のところまあまあですが、口内炎が始まりました。カゼをひいているわけではないのに、やたらくしゃみと涙が出る。今朝まで尿が赤かったのですが、もう普通にもどりました。タキソテールのときは、2~3日目はむしろハイテンションで元気だったのに。どうも勝手が違うようです。このだるさを何とかしたい…
2008.11.27
コメント(1)
今日は受診の日。先週受けたMRIと超音波の結果(タキソテールの効果確認)を聴きました。もらった報告書には「浸潤癌および乳管内成分ともに前回に比べ著名に縮小し…」とありました。MRI画像を見ても明らかに8月よりも小さくなっているのがわかりました(!)タキソテールは確実に効いてくれたということ、苦労した甲斐がありました。ただ、タキソテールが私に最後に残してくれた副作用は、むくみ。大腿部から下の足が特にひどく、今朝体重を測ってみたら、なんと1週間で3キロ近く増えている!この間買ったスキニーのパンツがパツパツではいらない。正座をするといつもより5センチ背が高い。地下鉄の階段で息切れしていたのはこれだ…1リットルのペットボトル3本を引きずって歩いていたようなもんです。そんなわけで、今回は利尿剤も処方してもらいました。今日から受けるCEFはむくみはでないそうなので、様子を見ることにしました。…で、例によって血液検査。今回は白血球がなんと9700。(あがりすぎ…めぐマグさん、ごめん。)何か感染しているのでは?と心配だったのですが、熱が36.1度だし、他に問題はないので予定通り点滴を受けることになりました。デカドロン+カイトリル(吐き気止め) ↓エピルビシン(ホントに赤いやつだった⇒血管痛を防ぐために手を温めながら5分で。) ↓エンドキサン ↓5-FUとっかえひっかえで、血液検査もいれたら3時間半。処方された薬は デカドロン錠(朝・昼)⇒吐き気止め カイトリル錠(朝・夕)⇒ 〃 ラキソベロン錠⇒下剤 ミルマグ錠⇒〃 ラシックス錠⇒利尿剤点滴後8時間の今の症状は、気持ち悪い…5時間後にカイトリルを飲みなさいと言われたのでさっき飲みました。でも吐くほどではありません。それから、早速に赤い尿がでました。あとは、だるい。さあ、2番目の抗がん剤CEF、効果を祈りつつ、副作用と闘うことにします。
2008.11.26
コメント(4)
治療が始まってから、布団で休む時間が圧倒的に増えました。(私は腰が悪いので、ベッドよりも布団がいいといわれ、ずっと布団です。)それで、寝室の畳と襖が傷んでいることがすごく気になり始め、思い切って直すことに。今日は畳屋さんが来て、表を替えてもらいました。い草のニオイがとてもさわやか。なんだか気分もいいです。別に深い意味があるわけではないのですが、手術前にいろいろと身の回りを整理しようと思っています。■ラスト(4回目)のタキソテールから3週間、今の症状は…・爪の変色と、指先の痛み⇒ボタンのつけはずしができない・手足のむくみ⇒特に大腿部のむくみ感が強く、立ったり座ったりが苦痛・手の甲の皮むけ・顔・手の肌の乾燥⇒クリームをつけてもすぐにカサカサになる・目がしみて、しょっちゅう涙が出るそろそろ体内から薬が出て行ってくれてるハズなのに、症状はなかなか治まりません。このまま明後日、FECに入ると思うと、ちょっと憂鬱…
2008.11.24
コメント(4)

娘の成人式に着る着物を、実家の近くでレンタルしました。私の実家は「きものの町」で知られるところ。その上地元は雪が多いために成人式は5月のゴールデンウィークなので、1月はオフシーズン。たくさんの種類の着物からお安く選べるので、決めました。昨日は、その着物の試着と、写真の前撮りがあって、実家に行ってきました。20日に雪が降ってどうかと思ったのですが、昨日はとてもよい天気に恵まれました♪写真屋さんは、偶然にも中学、高校の同窓生。家族写真と、娘の2ポーズ写真と、とてもいい写真ができました。娘は20年前に里帰り出産だったので地元の神社でお宮参りをしたのですが、その神社に20年ぶりにお参りに行ってきました。本番の成人式は1月なのですが、なんだか一段落したような、ほっとしたような、とても安堵の気持ち。小さな町が一望できる、紅葉がキレイな神社でパチリ。しみじみ、大きくなったなあ…
2008.11.23
コメント(4)
今日、タキソテールの効果を見るための超音波検査に行ってきました。私がお世話になっている病院は、超音波はふたりの医師によるダブルチェック。今回も女医のT先生が“ふたりめ”で見てくださいました。真っ黒くろすけは、治療前よりこじんまりして見えました。「ずいぶん小さくなってますよ。薬が効いているんですね!」画像を見ながら「おー、いい感じ…」って。もううれしくて…(泣)自分で触ってみても小さくはなっていると思っていましたが、あー、つらい思いした甲斐があったなあ!ってホントにうれしかったです。さっそく夫にメール。がんばった甲斐があったね!と返信。久々、気分が晴れ晴れでした。26日にMRIと超音波の結果を主治医から聴くことになっています。そして、その日から二つめの抗がん剤FECが始まる予定です。さあ、折り返しだ!
2008.11.20
コメント(8)
すごく寒くなりました。今日はコートなしには出かけられませんでした。今朝、いつものようにマスクをして(例の超立体マスク、あまりカッコよくはない)電車に乗りました。なんだか、涙がでてきちゃって、ポロリと流れてマスクにしみこんで。あ、別に落ち込んで泣いたわけではないんです。あくびしたわけでもないのに、なんだか自然に涙がでる…これも副作用!?仕事中にも出てきました。それからハナミズも。カゼを引いたわけでもないんです。粘膜系、やられている感じがします。ブログに書こうか迷ったことがひとつ…オ○ッコがあらぬ方向に飛ぶことが頻繁にあって、ちょっと困っています。家ならまだ対処のしようがあるのですが、出先では本当に気を使います。原因がわからない…けれど、口の中、眼、鼻、ことごとく粘膜をやられていることを思うと、やっぱり副作用としか思えない。購入した「乳がん」の本にも、病院からいただた「化学療法を始める方へ」という冊子にもそんなことは書いてありませんが。人知れず悩む副作用かもしれません…
2008.11.19
コメント(10)

高2の息子の髪の毛が延びて、後ろでまとめて結べるくらい…。「これじゃあ、私より長いじゃん!」って言ったら「お母さんより短い人、いないから」と返されました。確かに…一瞬忘れていました。手の“しもやけ”症状は相変わらずです。写真とって見ました。こんな感じ。なぜか手の“ふち”が赤いのです。触ったりぬらしたりするとヒリヒリ。顔の頬もファンデなしで外に出られないくらい赤くなっています。それから指先の感覚が鈍っていて力も入りにくく、今日は野菜ジュースの缶があけられなかった。仕方なくスプーンでリングを起こしてあけました。味覚はだいぶ戻ってきました。足の痺れもだいぶおさまってきました。貧血もだいぶ楽になってきました。ようやくタキソテールの副作用が少しずつ消えていく…!さようなら!
2008.11.18
コメント(3)
今日は、4回受けたタキソテールの効果をみるためのMRIを受けてきました。MRIは乳がんの宣告を受けた直後に一度やっているので要領はよくわかっています。…が、前回と違うことがひとつあった!「金属がついているものはすべて取り外してください」って言われて、時計やら指輪やらすべてはずしたのですが、受ける直前に、ウィッグにも金具がついていることを思い出したんです。技師の方が、申し訳なさそうに「取ってください」って、ついたてを立ててくれました。うっかりしていました。2回目なので、MRI独特の「カンカン、ピチョンピチョン、ビー!」みたいな音は全然平気。そして造影剤の注射。1回目の時よりも早く終わったような気がしました。終わってから、ウィッグをつけようとしたら、技師さんが手鏡を持ってきてくださいました。(そうっか、ここにはこういう人がたくさんくるから、手馴れているんだ…)20日に超音波を受ける予定。少しでもヤツが小さくなっていますように…!!!今日追加で出てきた副作用…しもやけ症状が、足首にもでてきました。これが痒い!掻きにくい!
2008.11.17
コメント(2)
また新しい症状がでてきました。手の甲が部分的に赤くなって、痒みがあります。しもやけのような。最初は左右ともに手首のあたりが赤くなって皮がむけたのがきっかけ。だんだんとそれが手の甲に広がってきた感じ。湯気が当たったりするとひりひりと痛い。同じように、顔の頬も赤みがでています。湿疹とは違うような。タキソテールの副作用は、いろいろと手を変え品を変え出てくるんですね。
2008.11.16
コメント(6)
インフルエンザが大阪で流行りはじめた、というニュースを見ました。今年は早めに湿度が下がったせいもあるとか・・・要注意です。今日は、少し調子がよくて、久しぶりに夫と近くのラーメン屋さんに行きました。子供が小さい時によく4人できたお店。お父さんに「ここは世界で一番うまいラーメン屋なんだぞ。」と言われて、そう信じきっていたふたりの子供たち。数年ぶりにたずねてみましたが、お店がすっかりキレイになって、とても繁盛していました。味は・・・実はまだ味覚が戻っていないので、昔どおりの味だったかは正直わかりません。雰囲気はとってもおいしかった!買い物をして帰宅したらものすごい疲労感。まだ無理ができない体調です。
2008.11.15
コメント(2)
今日は会社の帰りに4回目の温熱治療を受けてきました。今日も療法士さんが「どこだっけ?」とヤツを探したのですが、みつかりませんでした。「この辺だったような…」ということで、あたりをつけて器具をつけてくれました。この温熱治療、終わって1時間くらいたっても血管が赤く浮き出るように見える。(ちょっとリアルで怖い感じも…)タキソテールから9日目で、ちょうど身体にいきわたっている時期でしょうから、きっと温熱の相乗効果があるに違いない!と信じて受けました。あと2回は保険がきくのですが、それ以降は自費。時間があったらできるだけ受けに行こうと思っています。
2008.11.14
コメント(0)
今日は久しぶりに暖かくてよい天気!がんばって出勤しました。電車の中での貧血が一番怖かったのでラッシュを避けて遅めに出ました。マスクをして、ゆっくりゆっくり歩いて無事会社に到着。先週金曜日以来なのでほぼ1週間ぶり。いろいろたまっていて、あっという間に1日が終わりました。身体はかなりしんどくて、しゃべっている途中で息切れしたりしてましたが、気持ちはまぎれて逆に元気になった感じがしました。今日は熱はでず、足のしびれと、味覚障害と貧血(+耳鳴り)。昨日よりは確実によくなっています。ホッ…今朝、出かける前、貧血でフラフラしている私をみて義母が「輸血でもしてもらえばいいんじゃない?」と軽く。やっぱ、会社に出て正解ですわ。
2008.11.13
コメント(2)
今日も37.3度くらいの微熱が続き、仕事はお休み。3日連続で休んだのは、治療が始まってから初めてのこと。痺れは特に膝から下がまだピリピリ。足をマッサージしようと思ったら、ふくらはぎがものすごく細くなっていることに気づきました。たった4日間で筋肉がた落ち…!私はもともと脂っぽい肌質で、朝起きると鼻の周りがべたべたするくらい。なのにここ数日はさらさらしてるんです。指先もかさかさして、本のページをめくるのにすべっちゃって。抗がん剤以降、閉経状態なので、ホルモンのバランスがくずれているのか?お風呂に入った後、まじまじと鏡をみたら、顔が一部どす黒くなっている…!特に右ほほがひどくて、おばあちゃんのシミみたいな感じ。爪も1/3が黒紫に変色しているから、皮膚も同じような現象なんでしょうか。熱で顔はむくんでいるし、顔は赤黒いし、その上カサカサ…、ひどいわ、これは。髪の毛が抜けた時も切なかったけど、これも結構切ない…
2008.11.12
コメント(2)
4回目のタキソテールから6日目。昨日夜にバファリン飲んだらいったん熱は下がって楽になりました。いくらかしびれの強さは治まってきましたが、範囲が広がって腰から下全体がピリピリする感じ。夕方からまた微熱が出始めています。その代わりといっては何ですが、味覚障害は前回よりも少し楽です。まったく、症状に予測ができなくて困っちゃいます。今日は午後から部門内全体会議があって、私が発表する予定だったのですが、お休み。かなり凹んでます…しょうがないなあ…ガマン、ガマン…
2008.11.11
コメント(6)
今日は完全にダウンです。37.3~37.8度の熱がずっと続いていて、節々が痛く、特に足のしびれがきつい。足の皮膚の表面がピリピリする感じで、何とも不快です。過去3回のタキソテール後も微熱が出たことはあったのですが、これだけ続いたことはありませんでした。こんなのがいつまで続くんだろう。たった数センチのがんのために、そもそも健康だった身体を壊しながら闘わなくてはならないなんて…なんだか理不尽で、とっても悲しくなってきてきます。いつも休んでいる時は会社からメールがきたら、パソコンに向かって仕事をしていましたが、今回は無理。気持ちも身体も無理…
2008.11.10
コメント(6)
昨日、同居している義母と諍いがありました。義母が赤ちゃんの時からかわいがっていた姪っ子が結婚することになって、「おばちゃんにふたりで挨拶に行きたい」って言ったのに断ったというのです。その理由が私が「乳がんだから」。抗がん剤治療後数日はダウンしているけれど、仕事だって行っているし、なにもそれを理由にしなくても…ととても腹がたったのです。そもそも、今の私の術前療法をまったく理解してくれていないので、顔をあわせるたびに「痛くないのか?」とたずねてくるのです。ガン=壮絶な痛み、と思い込んでいる。何度も説明して、初期の乳がんは痛みがない、手術前にがんを小さくするために抗がん剤治療を受けていて、ダウンしているのはその副作用のせいなんだ…もう何回も何回も説明しているのに理解しようとしてくれないのです。副作用で骨髄がやられるから貧血とか感染に気をつけなくてはいけない、と。返ってきた返事は「私も腰が痛いのは骨髄やられているのかなあ…」もう返す言葉もなく、私はうんざり。77歳の老人のがんに対するイメージは本当に固定化されています。(まあ、固定化されているのはがんのことだけじゃないけどね。価値観とかすべて。)私はこれが今のストレスです。娘が義母に正したら、本当はお婿さんに会うのが面倒だったらしいです。かわいい姪っ子が結婚するのに面倒だ、という感覚も私には理解できない!今まで結婚して22年一緒に住んでいて、これが初めてのことじゃないから慣れてはいるのだけれど、自分が参っているときはちょっとついていけそうにない。なので、しばらく避けることにしました。同じ屋根の下で、どう避けるかって、これが問題ですけどね…
2008.11.09
コメント(7)
![]()
昨日、11月7日午後10時のNHKで「輝け!命のリレー」という番組を見ました。昨年乳がんの手術を受けたアグネスチャンが出演していて、がん患者やその家族が24時間リレーで歩き続ける「リレー・フォー・ライフ」のイベントの紹介でした。全国7箇所でのイベントの様子を患者さんと家族にスポットを当てた構成。とても感動しました。そのイベントに参加することで、患者さんがとても活き活きとした表情になるのです。そして、その姿を見る家族にも笑みが。小さな子供を抱えて、がん患者の支援を知事に陳情する自らががんのお母さんの姿。みんなどこからそんな力がわいてくるのだろう…生きている間に何とかできることをしたい、という強い思いなのでしょうか。イベントの内容も感動したのですが、そこで紹介された馬場俊英というシンガーソングライターが歌った「いつか君に追い風が」という曲が胸にじーんとしみて、すごくよかった。さっそく買いたいと思って楽天を調べたらありました。↓いつか君に追い風が自分にもこんな力があるだろうか…と考えてしまいましたが、なんだかさわやかな気持ちで少し元気をもらった気がしました。
2008.11.08
コメント(0)
タキソテール4回目の昨日は、夜中に37.8度の熱が。低体温の私にしては高熱…過去3回にはなかったことでちょっとびっくり。でも朝起きたら下がっていたので、いつもどおり出勤。熱で目が覚めた夜中の1時頃に、これはもう眠れないかもと、マイスリーを飲んだのが正解。眠れたので仕事もあまり支障がなかったです。ところで、先日マスクの話を書きましたが、今日、隣の席の人が頻繁にくしゃみをしていて、「カゼかなあ…」とつぶやいている。私はそのくしゃみを聞くたびにハラハラ…(お願いだから移さないで!)こういうとき、1.隣人に頼んでマスクをしてもらう。2.自分でマスクをする。どっちもやりにくいですよねぇ。しいて言えば2?だけどわざとらしいと思われる?昼食の時に、「私、ネットでマスク買ったのよ。」って彼女にふってみましたが興味なさげ。なので、できるだけ席をはずすように心がけました。あまり解決になってない…これからカゼの季節、がんばって予防、予防!
2008.11.07
コメント(4)
なんだかんだ言って、4回目。「ラスト」のタキソテールを受けてきました。今日はちょっと疲れていたので、できればサロン(イスがずらりと並んでいる部屋)じゃなくてベッドならいいなあ、と思っていたらちょうど空き。ラッキー♪点滴前に血液検査をしたら、白血球が7700まであがっていた!1回目の点滴を受ける前は4200だったから、異常な上がり方。骨髄がすっごくがんばっているんだろうなぁ…。体のしくみってすごいんだなあ、としみじみ感じ入りました。で、予定通りデカドロン⇒タキソテールの順。いつもは点滴直後はむしろハイテンションだったりしてたのですが、今日はなんだかだるい。お風呂に入るのも億劫で、パソコンに向かいながらだら~んとしてます。4回目の副作用はどんなだろう…早く去ってくれるといいなあ
2008.11.06
コメント(2)

カゼが流行ってきました。今日も隣の席の後輩に保育園から電話。子供がカゼらしく熱が出ているからお迎えにきて、と。電車の中でも咳き込んでいる人がいて、やっぱりマスクは必需品。春にドラッグストアで買って、一番気に入ったのがユニチャームの超立体マスク。だけど、7枚で500円くらい、つまり1枚70円近くするのです。5枚残っていて、先日切れたのでしかたなくコンビニでありものを買ったのですが、やっぱり超立体にはかなわないなあ、と。3層構造だからバリア性もあるし、保湿効果もあって息が苦しくないし、口紅がマスクにつきにくい!それで、ネットで探してみたら、同じものが「病院用」でありました。100枚入り2000円で、ちょっと迷ったのですが、1枚あたり20円ほどだし、電車で通勤する以上ちょっとでもバリア性があったほうがいいか、と思い切って買ってみました。左が春にドラッグで買ったもの、右がネットで買った病院用(100枚入り)たぶん、中身は同じものだと思います。これなら使い捨てでもちょっと気軽に使えるかな。明日は4回目の抗がん剤タキソテールの日です。これでやっと折り返し地点。先は長いけど、何とかがんばろう…!↓マスクを購入したのはこのお店です。 【3層構造でウイルス・花粉をブロック】ソフトーク 超立体マスク サージカルタイプ【普通サイズ・100枚】
2008.11.05
コメント(4)
初めての抗がん剤を受けてから2ヶ月。1回目のタキソテール後は、どんどん体重が落ちていって、ちょっとヤバイというくらいでしたが、3回目になるとだいぶ慣れてきたこともあるのか、それほど体重が落ちなくなりました。逆に調子がいいうちにちゃんと栄養を取っておこう、なんて冬眠前のクマみたいな心境で、体重は増えています。あさって、4回目のタキソテール予定。まさに今、冬眠「前」状態!今日は期間限定の、キリン一番搾りのつみたてホップをいただき♪しばしの正常な味覚と、正常以上な食欲を楽しみつつ…
2008.11.04
コメント(6)
先日、温熱治療を受けた時のこと。治療前に血圧と体温を測るのですが、体温が35.0度でした。(低っ…)若い頃から低体温で、36.8度くらいになると、もう微熱の範囲。療法士さんが、「ここにくる人は35度台の人が多いんですよ。」って言っていた。つまり、低体温はがんになりやすいってこと?ネットでちょこっと調べてみたら、がん細胞は35度を好むとか、そもそも低体温は免疫力を低下させるとか、やっぱりあまりいいことが書いてなかった。最近の若い人たちは低体温が増えているらしいです。夏はシャワー派でしたが、しっかりとお風呂につかって温まるようにしよう。ホッカイロもそろそろ準備しよう。それから体を動かすようにしよう。…と、いろいろと考えました。
2008.11.02
コメント(4)
昨日、2回目の温熱療法を受けてきました。療法士さんが器具をセットする時に、どこでしたっけ?って左胸を確認したのですが、しこりがなくてわからなかった!私も触ってみたけれど、わからなかった!ほとんど消えてるみたいで本当にうれしくなりました。ここのクリニックは、7月のS病院での検診で乳がんの疑いがあると言われて、S病院の精密検査まで時間がありすぎて不安でたまらなかったので、友達に紹介されて飛び込んだところなのです。初めて超音波で「乳がんに間違いないでしょう」と宣告されたわけです。あれから2ヶ月。治療はS病院にお世話になっているのですが、私はこのクリニックのT先生の誠実さがとても好き。紹介してくれた親友Kさんに感謝しています。昨日は、T先生にインフルエンザについて相談してみました。予防接種自体は抗がん剤に影響を与えるものではないし、インフルエンザに罹るほうが良くないので受けた方がいいと言われました。今はちょうど副作用の症状が治まって体調がいい時期なので、打ってもらうことにしました。できれば2回受けたほうがいいのだけれど、2回目は抗がん剤の副作用などの様子をみながら時期を考えましょう、ということになりました。2回で2500円だって!(看護師さんによると、ここのクリニックは予防接種で儲けようとはしてないのヨ、とのこと)2年前、自宅そばのクリニックで二人の受験生に2回ずつ受けさせましたが、2回で9000円だったんです!二人で18000円。その話をしたら、「相当儲けていますねえ・・・」と言われてしまったわ。病院によってこんなに価格に差があるって、おかしな話。うちの市は、高齢者は1000円で受けられるのですが。このご時勢、受けたくても受けられない人だってたくさんいるだろうに、と考えてしまいました。
2008.11.01
コメント(6)
全26件 (26件中 1-26件目)
1