ばーみーずの花日記
1
昨日お迎えした白く清楚なグリーンスリーブスの他に実はもう一つ。一度に紹介するとネタ切れを起こすから2回に分けてみた。デンドロビューム・ビゼン・あけぼの。と~っても日本的な名前が付いているが洋蘭。タグには杉山洋蘭園とあり調べると橋本洋らん園のサイトになる。卸販売だけ?5号陶器鉢に入っていて丈はグリーンスリーブスを若干上回る、と言う事で我が家で最大サイズ。但し、価格が安い為か花は上に集中し下はバルブのみ。リップに目玉の様な濃い紫が乗る。花弁やがく片の縁に濃い目のピンク色が乗り美しい。部屋が暖かいから蕾の多いものを選んで来た。でも、2~3日以内に片っ端から開くんだろうな。ちなみに蘭の名称は属名、品種名、固体名の順になっていて、今回のデンドロの場合はデンドロビューム属、オリエンタルスピリット種、ビゼン・アケボノとなるらしい。で、横文字表記ではDen.Oriental Spirit"Bizen Akebono"になる様だ。調べてみて分かった。ついでに、品種名が異なり固体名が同じものもある。この場合は品種が違うから全くの別物。勿論、品種まで同じでも固体名が違えば別物。山本デンドロビューム園にはDen.Wave king"Akebono"ってのがあるが、品種の違いから一部固体名が同じでも違う花になる。参考までに↓デンドロビューム苗Den. Wave King‘Akebono’AM/AOSウェーブキング‘アケボノ’一作開花サイズで2000円。↓前回購入したニューセンチュリーハピネスは一作開花サイズで1575円。デンドロビューム苗Den.New Century‘Happiness’ニューセンチュリー‘ハピネス’ERなどのバラ苗に比べれば安い。でも、咲くまでに相当な時間が掛かるのと、年に1回最長でも1ヶ月程度の開花期間を考えれば「安い」とまでは言い切れないかも。普段は草状態だから。デンドロ全部を並べてみた洋蘭コーナー。あけぼのが入って全体が引き締まった感じがする。今後増やすにしてもここに置けるだけの条件で許可を貰った。萎れ掛けのミニ胡蝶蘭を置かなければニューセンチュリーハピネスと同じ程度の苗2つ位ならまだ置ける。更なる欲が出て来るが来月のらん展まで我慢して観てから考えよう。で、ミニ胡蝶蘭だけどすっかり萎れる一方。何が悪いのか、水遣り?温度?風通し?病気?さっぱり分からん、となると放置以外に成す術無し。
Jan 12, 2011
閲覧総数 512