阿蘇山!
実は私の叔父が阿蘇の写真集を何冊か出しています。
雄大な所ですよね~♪

バッテリーチャージャー、必ず主人が持ち歩くので、今までそういった経験はないけど・・・
でも、これから忘れた時のために、Eurekaさん、良い方法を教えて~~~! (June 5, 2007 09:30:26 PM)

PR

Profile

Eureka22

Eureka22

Calendar

Free Space

free counters


無料アクセス解析

Favorite Blog

福島県産天のつぶ 10… New! うっかり0303さん

新東京水上警察 第… New! レベル999さん

NHK連続テレビ小説『… くう☆☆さん

June 4, 2007
XML
カテゴリ: JAPAN('07 Spring)

-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-

今回の旅の目的ベスト3の一つだった
「五足のくつ」
を後にしたEureka一行
(って2人だけど)

昨日の天気とはうって変わって、快晴の天草の空。

海沿いを走るドライブの気持ちいいこと!

sunsetline1

sunsetline2.jpg

この海沿いドライブ、
ちょうど島原方面が見えるんだよね。

島原(長崎県)は目と鼻の先っていうのがよくわかる。

道路はガラガラでスイスイ走れるし、気分爽快!

天草を離れたくないなーっと思ったけど
、実は今夜の宿も楽しみにしているところなんだよね

その宿は九重九湯。

つまり、阿蘇山の麓まで行かないといけないの。

しかも夕食タイムが6時厳守。

1時間前までには来て下さいね~って言われてるし・・・

そんなにゆっくりしてられないな~

あ、でも天草を離れる前に寄っておきたいところがあったんだ。

それはここ。

maruoyaki1

丸尾焼さん

そう、あのとっても反響の大きかった
カラフルな洗面台を作ってくれた窯元さん。

gosoku-bathroom2

天草という土地はとってもいい土がとれるそうで
昔から天草から伊万里など他県の有名な窯元に
その土が出荷されているほど。

なんと今ではNASAにまで天草の土が送られているとか!
ロケットの外壁に使われる陶版に天草の土が使われているんだって!

それほどの土地だから、当然窯元も数多くあって
この丸尾焼さんも、その中の一つ。

ほんとはいろいろな窯元を訪ねてみたかったけど
今回はこちらを訪ねてみました。

あのカラフルさとは違い
日常使いしやすいシンプルな食器がほとんど。

窯元ってどんな雰囲気なのかなーって
思ったんだけど、とっても気軽に見て回れるところで
しかもとっても明るい!

お店全体に暖かな陽が差し込んでいるのは
奥にお庭がひろがっているから。

しかもこれ、みて!

maruoyaki2

読めるかな?

このお店の奥にある庭に面したスペース。

棚にカップが並んでいるから、なんだろうなーって近寄ってみると
なんとこちらのカップから好きなのを選んで
コーヒーやお茶がいただけるっていうシステム。


しかも

大笑い 無料(タダ) 大笑い

コーヒーといってもインスタントじゃなく
ちゃんとコーヒーメーカーで、1杯ごとに抽出されるの!

セルフサービスなので、自分でカップを選んで淹れて
あとはお庭に面したテーブルでも
お庭のテラスにあるテーブルでもご自由にどうぞ

丸尾焼さんの作品とコーヒーを一度に楽しめる。
しかも使い勝手とか、飲んだ時の口当たりとか確かめることもできる訳。

すごくね、すごくね
(時効警察の真加出ちゃん風)

コーヒー大好きな2人は、さっき飲んだばかりだというのに
またこちらでもご馳走になってしまいました・・・ぺろり

HP では作品がいろいろと紹介されているので
良かったらみてみてね。
5代目金澤一弘さんの個展の作品も楽しいよ。スマイル

テラスでのコーヒータイムに
ついついゆっくりしすぎちゃった・・・ぽっ

残念ながら、今回は買いたいものが見つからなかったの。
コーヒーだけいただいちゃって、ごめんなさい!

さて、そろそろ急がなくちゃ・・




と、ここでお待たせしました

 トラブル発生 

デジカメのバッテリーが切れちゃった! 

バッテリーチャージャーは自宅にてお留守番・・・
もちろん、予備のバッテリーも持ってませーん

どうしよう・・・・号泣

まだまだこれから旅は続くのに・・・しょんぼり

明日はあたしが行きたくて行きたくて
仕方がなかった、あの場所にも行くというのに・・・号泣

ハワイの時と同様、またしても旅の後半は画像無し?

最悪・・・・しょんぼり

さて、今回も最後はクイズで。

こんな状況になったら、みなさんならどうする?

こんなトラブルなら余裕で解決!って方も
もうどうしていいかわからないって方も
ポチっとよろしく!

banner_04.gif

これまでの旅日記

vol.1 vol.2 vol.3 vol.4
vol.5 vol.6 vol.7 vol.8
vol.9 vol.10 vol.11


※前回のクイズの答え

みなさんの予想通り、全面防水加工された本。
しかもリング式になっているので、
読みかけのときに、そのページを簡単に開いておけるの。
お風呂に入りながら本や雑誌を読むのが
好きな人にとっては嬉しい限り!
お湯の中に落としても、へっちゃらだよーん!






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 2, 2008 06:52:34 PM
コメント(12) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
じいじぃ  さん
Eurekaちゃんってば、一体どうやってこんな情報仕入れるの?ってくらい、半ばマニアックなくらいとっても素敵なトコ巡ってるよね~
五足のくつでも、ここでもコーヒーは無料!
スバラシイ☆

バッテリー切れか~
うーん・・・電気屋さん(っていうの?電化製品屋さん?)に行って、メモリとか買うから充電させて!って言っちゃう!
・・・図々しいか^^; (June 5, 2007 12:20:17 AM)

おはようございます!(^0^)/^^^^^  
tomicom  さん
お~リング式になっていたのね~!
一泊じゃもったいないね・・・

実は私もハワイ島に行った時
バッテリーチャージャーは自宅にてお留守番・・・
だったのよ・・・
使い捨てカメラと携帯カメラで、残りの日をつなぎました。

日本なら、誰か持ってそうだけどね~。
同じカメラ持っている人がホテルに泊まっていたら
luckyなんだけど・・・

(June 5, 2007 08:44:48 AM)

Re:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
snowshoe-hare  さん
リング式の本は初耳です。便利なものがあるんですね。

コーヒー無料は私にも素敵な響きです♪
自分でカップが選べるのがいいですね。

私もちょくちょくバッテリー切れをやるんですよ。仕方ないから「写ルんです」を買って写し、帰宅後に写真屋さんに行ってCD-ROMに焼いてもらいました(余計な出費が…)。
今ならダンナとメモリーカードが共有できるので、「ダンナのカメラを使って撮りたい物を撮る」という暴挙(?)に出そうです。 (June 5, 2007 08:41:48 PM)

Re:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
lovecoffee60  さん

Re:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
mjirou  さん
丸尾焼やさんのサービス最高!ですね。
私達夫婦もコーヒー大好き(〃 ̄ー ̄〃) なので無料ほどいいものはない!
居座ってしまいそうですね。しかも、いろんなカップを使って・・(一番迷惑な客ですなぁ~)
でも、お宿にあった焼き物とはちょっとイメージが変わってて本当に普段使いのシンプルな食器ですね。
天草行くときにはぜひぜひ忘れず立ち寄らねば・・
(June 6, 2007 10:44:29 AM)

Re[1]:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
Eureka22  さん
じいじぃさん

そんなにマニアック??
けどそんな風に言われると嬉しくなっちゃうよ(笑)

やっぱ無料っていうのは嬉しいよね。
エスプレッソ風で美味しかったし
なにせお庭がひろくて気持ちいい!
工房も同じお庭に面してるんだよ。

電気屋さんでメモリ買うから・・・
うーん、近いけどちょっと違うな~
それにしても、あたしがしたこと、
みんなにどう評価されるか怖くなってきたぁ!

>うーん・・・電気屋さん(っていうの?電化製品屋さん?)に行って、メモリとか買うから充電させて!って言っちゃう!
>・・・図々しいか^^;
-----
(June 6, 2007 12:22:57 PM)

Re:おはようございます!(^0^)/^^^^^(06/04)  
Eureka22  さん
tomicomさん

リング式って便利ですよー
普通の本だと跡がついちゃうけどリング式は
その心配がないですからね♪

バッテリー切れたのはお昼頃なんです。
旅館につくのは夕方の予定で・・・
しかも部屋数が少ない宿だから泊まってる人の数も
少ないので、かなりリスク高いんですよね。
使い捨てカメラか・・・・ふふふ。
(June 6, 2007 12:25:55 PM)

Re[1]:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
Eureka22  さん
snowshoe-hareさん

バーにある図書コーナーは立派な本が並んでましたが、このお部屋においてある本は全てリング式。
読みやすい本ばかりなので、長風呂にぴったり♪
ほんといろいろ考えたサービスしてるな~って
思いました。

コーヒー、美味しかったんですよー
緑の芝生に面したテラスで飲むからなおさら。
無料でいいのかなってちょっと恐縮するぐらい。
カップを選ぶにも悩んでしまいました(笑)

あたしもハワイの時は使い捨てカメラを買いました。けどあっという間に撮りきっちゃうんですよね・・・
うちは1台しかないので、借りるってことが
できないんです・・・さてどうしたでしょう?
(June 6, 2007 12:30:26 PM)

Re[1]:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
Eureka22  さん
lovecoffee60さん

おじさまは写真家なんですか?
阿蘇山ってほんと雄大で、緑のきれいな処ですよね♪
今回は阿蘇山自体が目的じゃないので(前に2度ほど行きました)、ほんと裾野を走ったぐらいなんです。

あたしのやり方、良い方法かどうかわからないけど
ご参考になれば・・・よいのですが(苦笑)
(June 6, 2007 12:34:05 PM)

Re[1]:『天草の海と丸尾焼と恒例のアレ』-熊本・大分・宮崎の旅 vol.12-(06/04)  
Eureka22  さん
mjirouさん

こんなステキなサービスってないですよね♪
普段使いする食器だからこそ、使い勝手って
試したいじゃないですか?
そんな要望を叶えてくれて、しかも無料だなんて!
いろいろなカップを試したくなる気持ち
わかりますよ~♪
あたしもカップを選ぶのにさんざん迷いました(笑)

住宅街の中にあるのでちょっとわかりづらいかも
しれませんが、ぜひぜひお立ち寄りくださいませ♪
(June 6, 2007 12:37:42 PM)

まるおカフェ  
いいねぇ~(^^)
昔、有田に行った時こういうシステムのカフェに入ったなぁ
一般のカフェなので、もちろん有料だったけどお店の雰囲気も素敵で美味しかった*
焼き物の街でこういうサービスって嬉しいよね♪

今回はお気に入りが見つからなかったのか~
お土産も「出会い」だからね~、無理して買って帰るものでもないし・・・「またおいで」だね*

あらら~ん*バッテリー切れっすかぁ~
今まで経験無いなあ・・・
北欧行った時も、相方さんがバッテリー3つ+サスコム持たせてくれたし(笑)
旅の風景写真撮るの大好きなので、アナログ時代からフィルムは最低5本以上持ってってたので
バッテリー3つは全然は全然苦じゃなかったよ。
今のは小さいしね~*次回は是非、替えとチャージャーをご持参下さいませ♪
で、今回のトラブルはいかにして解決?(^^)     (June 9, 2007 04:33:58 AM)

Re:まるおカフェ(06/04)  
Eureka22  さん
chocolat*chocolatさん

カフェの場合、器を選べるっていうのは
あたしも経験あり♪
けど、焼き物やんさんで、コーヒーが飲めるっていうのは・・・初めて!
コーヒーを飲みにここにやってくる人はいないだろうけど、「自分たちが作った器を使ってみて、気に入ったものをお求めください。」っていう、お店の自信みたいなものを感じるね!

海外に行くときは必ず予備のバッテリーは持っていくんだけど(3つは持ってる)、
今回は国内だから大丈夫かなーって
なんかまったく根拠のない理由で置いてきちゃったの・・。
けど国内はこういう時に強いね(笑)
ていうか、笑顔って作るのは0円だけど
それがもたらす力ってすごいかも~♪ (June 9, 2007 07:43:21 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: