旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ミリオン@ Re:群ようこ「きものが欲しい!」(09/26) おはようございます。 着物デビューをしま…
マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…

カレンダー

2011.04.19
XML
カテゴリ: 宝塚
今日は火曜日。


お玄関や廊下には 「風雅の旅」 の際に ともみ先生に届けられた
美しいお花が飾られていて、目を楽しませていただきました。
どれもとてもセンスの良いお花。
先生は「お花はいただくとやっぱり嬉しいワ。
ロビーに飾れたら良かったんだけど、
国立文楽劇場小ホールはダメってことで、下さったかたに悪かったワ」と


今日は、レッスン前に私たちが口々に先生に舞台の感想を述べたものだから
時間が押してしまって大変でした。
それぞれに印象に残っている場面が違うので、人の感想を聞くのは
おもしろいものですね。


私は、ともみ先生の所作がとても綺麗なのが印象的で
「変なたとえですけど、先生がすっとポーズを決められると
枝ぶりの良い松を見ているような気持ちになりました」
と申し上げました。
妙な例えなのに、ともみ先生はお怒りにならずニコニコ。

そして、ともみ先生からは衣装に関するちょっといい話をお聞きしました。
芭蕉が、首から下げていた鞄(ちゃんとした名前がわからない)

それは舞台監督さんが今回の舞台のために、自ら染めてくださったんですって。
そして芭蕉の矢立て(筆入れ)も、曾良に俳句を書いてあげる帳面も
すべて舞台監督さんの手作りだったとか。
矢立てなどは小道具が用意されていたけれど
腰から下げてみると重さなどがしっくりしなくて、


それから、私が心配していた舞台に敷き詰められた布について。
先生は全く気にならなかったし、踊るのにも全く支障などなかったそうです。
さすがプロ。素人のお稽古事と一緒にしてすみませんでした。

そうそう、 コーザイさん公認の髪型 を何故なさらなかったのか
お聞きしましたよ。
スタッフの皆さんの賛否が分かれた時に、バンケイさん(元宝塚歌劇団 萬あきら)が
「別に帽子脱がなくても良いんじゃない?芭蕉ってその帽子かぶってるイメージだもん」
とおっしゃり、それもそうだということになったんですって。

鞍富先生の主題歌は全員「良い曲やった~」と意見が一致しましたヨ。

さて。
「風雅の旅」の初日と、星組公演の初日が同じ日だったため、
ともみ先生は、口上をご指導された初舞台生が出ている星組公演を
昨日ご覧になったのだそうです。

星組の「ノバ・ボサ・ノバ」、すごく良いんですって。
スータンさん(真帆志ぶき)は別格として、
柚希さん(星組トップスター柚希礼音)のソールは
もしかしたら歴代一位かも知れないとまで絶賛されていました。

思えば柚希さんの初舞台は、真琴つばさがトップだった月組の
「ノバ・ボサ・ノバ」。
当時の月組組長はともみ先生。

楽屋で柚希さんに
「あのときが初舞台だったのよね」とお話したら
「そうなんです!もう感慨深くって」と言っていたそうです。

私もすごくよく覚えています。
ラインダンスの中に一人すごい子がいる(柚希さん)と話題でしたもんね。
ああ「ノバ・ボサ・ノバ」早く見たいなぁ。
(金曜日に見ます)

【おまけ】
レッスンで疲れた体には甘いもの。
横浜のお土産にいただいたロイスダールの焼き菓子。
「出逢い 桜」という風流な名前。
期間限定のお菓子なのかも。

2011/4/19桜のお菓子

飾りの桜が塩漬けで、マドレーヌ生地の中にはあんこが
挟まれているのです。
お茶で頂きましたが、紅茶でもおいしいでしょうね、きっと。
ありがとうございました。


今日の日記を気に入ってくださったら
↓ポチっとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.19 23:46:41
コメント(9) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: