旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

旧・茶々吉24時-着物と歌劇とわんにゃんと-

PR

サイド自由欄

★お勧めホームページ★

【お勧め図書】
ただ今在庫セール中
⚫︎『パーソナリティ千波留の読書ダイアリー』通販サイト
0706book_cover1Web


茶々吉も共著に名前を連ねさせていただきました。
大人でも楽しめる読みごたえのある学習本です。


【送料無料】子どもに教えたいふしぎのお話365


【送料無料】世界を変えた人たち365 [ 田島信元 ]


【茶々吉の写真販売サイト】
PIXTAバナー


お勧めブログ
 ↓
【手づくりケーキ&心の輝きセラピスト 朝ちゃん】
朝ちゃんバナー

イメージコンサルタント&パーソナルカラー診断
創色空間

キーワードサーチ

▼キーワード検索

コメント新着

ミリオン@ Re:群ようこ「きものが欲しい!」(09/26) おはようございます。 着物デビューをしま…
マーシャ@ Re:チャコさん(元宝塚歌劇団 上条晃)を偲ぶ@ともみ先生のストレッチ(11/25) ふと、上条あきらさんを思い出していたと…
Geraldrex@ legal case management system скайп для нокиа н9 с видео. где взять &…
うえだまさし@ Re:優ひかり・真琴愛ディナーショー客席&終演後(04/04) こんんちは。 ちょっと思い出探索で、「八…
gachapin3 @ Re[1]:肉芽治療にクエン酸(07/08) まゆまゆさんへ 大変でしたね。 今きっと…

カレンダー

2011.04.20
XML
カテゴリ: 着物
今日から千里中央のせんちゅうパル1階 ギャラリー 三英美術で始まった
ことのは書家 須藤花月さんの「千里中央ぷち書展」に行って来ました。

以前からお名前だけは存じ上げていた須藤さん。
今回の書展は「がんばれ日本!」の祈りを込めた
「再生・元気・生命のちから」がテーマの作品展とのこと。

ギャラリーに入ってすぐ、須藤さんのお姿が。
着物だ~!!!素敵、素敵、素敵。
テンション急上昇。
撮影とブログ掲載の許可をいただきました。


置いてきたのが悔やまれる。
須藤さんがお着物だと知っていたら持ってきていたのになぁ。残念。
草色の濃淡が美しい紬に、色とりどりの花の刺繍の帯。
落ち着いた華やかさで、書展のイメージ通り。

2011/4/20須藤花月さん


須藤さんは2003年に書道評論家「春名好重」氏が選ぶ
書家百家に選抜されていらっしゃいます。
いわゆる「書道の先生」的な字からデザイン画のようにも見える文字まで…
また繊細な線からダイナミックな線まで幅広い書体の文字を書かれ
じーっと拝見していると何故か宇宙を感じてしまうすごい方。
ネイルアートにヒントを得たというキラキラ乙女な作品も。

私は 拝見しながら思わず「ほー!」「ほぉー!」と


いただいていたチラシには「直感で書く『ことのはエステ』…1枚1000円」というのがあり、
須藤さんがその場で「ココロふっくら。あなたがいつも"笑顔・元気"でいられる言葉を書きます!!」とのこと。

それをお目当てに行ったのだけれど、よくよく見たら
22(金)から24(日)までと書いてある。
しょぼーん。


今日はやってらっしゃらないんですね…」とつぶやいたところ
「良いですよ。書きましょうか?」とお優しい言葉が。
わーいわーい。

須藤さんはその場で墨をすり始め、すすすっと葉書大の紙に筆を滑らせる…。
書かれた文字を見てギクッ。
」ですって。
ひー。私がたまにセルフセラピーカードで自分を占う時に
よく引くのが「執着」のカード。

2011/4/20セルフセラピー執着

初対面なのにどうして、私が物に執着する性格で「捨てられない」でいるのを
見抜かれたのでしょう?
ことのは書家、おそるべし。

さっそくフレームに入れて寝室に飾りました。

2011/4/20ことのは


それにしても須藤さんにお聞きしたお話は、深いものがありましたよ。
書道の極意は「書くことより見ること」なんですって。
自分が「こんな字を書いてみたいな」と思うお手本をとにかくよく見て
線のイメージを刷り込む…。
それはスポーツ選手のイメージトレーニングとおんなじですって。

また大げさなようですが、毛筆の毛一本の感覚を鈍らせないために
利き手である右手で重いものを持つようなことは絶対になさらないのだとか。
すごいなぁ~プロだなぁ~。

残念ながら作品を写真に収めてこの場に掲載することはできませんが
私が一番ココロ奪われた須藤さんの作品は般若心経。
般若心経の中の「無」という字にこだわった作品なのだそうです。
興味のある方、是非 実際にご覧になってくださいね。

ことのは書家 須藤花月さんの〈千里中央ぷち書展〉は
今日から26日(火)まで。
地下鉄千里中央駅専門店街 せんちゅうパル1階のギャラリー三英美術で。
午前10時から午後7時30分(最終日は午後5時まで)

直感で書く「ことのは エステ」は4月22日(金)23日(土)24(日)の
午前11時から午後5時までの受付が原則ですが、
状況によっては書いていただけるので
ご希望の方は須藤さんにご都合を聞いてくださいね。

ああ、素敵な着物と、書の魅力に触れて元気になれました。
私も頑張るぞー。

今日の日記を気に入ってくださったら
↓ポチっとクリックお願いします。
人気ブログランキングへ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011.04.20 22:05:33
コメント(0) | コメントを書く
[着物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: