ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.10
XML
カテゴリ: 歩く!


 これから、 むかし道 たぶん最も危険な区間 を通ります。

 ​​と言うのも
 ココが崩れる事によって
 過去に何度も通行止になっている場所

 って大体の場合
 やっぱし、ココが崩れてて



 何と言うか・・・(涙)

 って、本当に昔から
 ココ
 崩れる事
 多かったと思う区間です

 で!
 その度に小河内村との交易が途絶していたのではないかと
 ちょっと心配になるのですが・・・




 って言うか、 なんかヤヴァそうな斜面
 それを覆う 石垣

 地滑りとかで・・・
斜面が一気に持って行かれたのを治した感じが漂いまくり

 とは言え
石垣 の状態からして
昭和30年代頃か?
 だから、 比較的安定している斜面にも見えますが・・・




 なんか ​ヘロヘロの橋​ が架かってるし!!

 って言うか、斜面が逝くのではなく
 ココ

 枯れ沢って事だよね?


 そう
 この枯れ沢が厄介者で
 台風が来るために、土石流が発生するらしい?

 ので・・・
 土砂で、この橋が埋まってる画像をアップしている光景を載せてる方が多かったりして(焦)




ココから落ちたら
 まず生きて還れないよ?(泣)

大雨の時
 絶対に 「むかし道」 歩かないようにしましょう

 地元の人も・・・
 って、わざわざココを利用する地元の人なんて
 現在は存在しないから関係ないか?


でも!
 土石流が発生する度に、ココを整備して
 むかし道を復活させてる人達が居るのがスゴイな!!

ゼーキン、ブッ
 ケフンフケン、何でもないし!(滝汗)

 営林署の人と、水道局の人が困るから
 治しているんだよね!

 だから、問題ないよね?





 そして何より
 このヤヴァそうな橋の上からの景色が・・・

 って!
 土砂の除去のついでに
 周りの木
 上の方だけ切っておいてくれないかな?(願)

 そうすれば
 ココから小河内ダムの減勢工が良く見えるのに!!(悔)

 あ!
 でも、全部切っちゃうと
 そう
 根っこを残しておかないと
 斜面ごと全部逝っちゃう危険性があるから
​​​​​​​​​​​​
 って、難しすぎるな?
 この急傾斜で、木の上の方だけ切るとか


 そして何より




背後から 、いつ・・・
 ドクワッと
​落石に殺られる​ か分からない恐怖の中​


 無理ゲーを強いてはいけないな?(涙)

 う~ん・・・
 でも



 この角度も
 普段では、なかなか見れない方角なんですよね?(悔)

むかし道 苦労して何度も昇り降りした人の身が見る事が許される ?
景色 なのですが・・・


 あ!
でも、葉っぱの茂った夏場は何も見えません が?

 そう
寒い時期に、寒さにも耐えながらココまで来た人 のための ご褒美 と言うか?(笑)





​​​​​​  橋の下に水道の導水管が通っているのが見えてます
 ココは、生活に必要な​ライフラインの一部なんです!

 しかも、こんな危険な場所に導水管を通さないといけない
 そして、これを維持しないといけない

 管理している人の苦労
 相当な物なのかと?


 そして本当に昔は

 小河内村と氷川や青梅を結ぶ
 重要な道で

 この危険な場所を通らなければいけなかった当時の人の苦労が・・・(涙)







 そして足元では
プシー、プシッ
 と・・・
 急こう配を下る導水管内の気抜きをする為の
導水管の減圧弁 が音を立てて

 って、コレ
 知らずに歩いていると
 結構、音が大きくて怖かったりするんですよね?

 って言うか、こんな文明の利器が設置されているとか
 全く想像すらしてないですし

ちなみにココは東京都です

 つづく


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.10 05:47:05
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: