ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.16
XML
カテゴリ: 歩く!


舗装区間 に入った
むかし道2013編

 ​​ちなみに、この先で180°ターン
 って言うか、ヘアピンコーナーになるのですが

 今いる 右側の道
小河内ダム 建造時に新たに作られた 短絡道路

 で、 左側 旧・青梅街道

 ​​​​​なぜ、旧・青梅街道を拡幅して使用しなかったのか?
 わざわざ高い建設費を払ってまで
 新しい道路を造ったのかと言うと・・・

 まあ、そのうちに解ります
 そう物理的に無理(狭)

 資材運搬の、トラックの運転手さんや
 大型オート三輪の運転手さんが
 1グロス単位で谷底に落ちれます(泣)


 水根線が、どうして高い位置に建造されたのかって事が
 あとで良く解ってきますよ

 で
 これでも、自動車が通れるよう
 拡幅され、舗装までされた区間に


 その事は一旦置いといて



 ヘアピンカーブのように見えますが
 実際には
ゲートがあって、一般の人が直進できなきなっているだけ

 ​​ここから先は
 水道用地
 って言うか、ダム(貯水池)の管理地内なので
 一般の人は入れません

 と言う事になる
 のですが・・・

石碑
「至、小河内ダム」 って書いてあるんですけど

​​このまま真っすぐ進めって事なんじゃね?

 と錯覚してしまいそうなのですが・・・

 ​


 で
 その横に
むかし道 の案内図か掲示されています

 ​ちなみに・・・
 バスが1時間半も来ないからという理由で
 左岸公園脇の「奥多摩湖バス停」をスタートして




 進んできたのが
 青で記された区間

 そして
 むかし道のスタート地点がオレンジ色の矢印

 なのですが
 これ
 実際のスケール図ではなく
 かなりデフォルメが入っているので(笑)
 って言うか、自分と同類だな?(困)
 この案内図を描いた人

 そう
 スタート地点のあたりに気合い入れすぎて描いたせいで
 後半が詰まりすぎて距離感覚が変になっちゃうヤツ(笑)

 とは言え・・・
 実際
まだ三分の一も進んでません

 ​って言うか、 引っ張りすぎちまったぜ(困)
 この話題
前半戦で!

​​どーすんだよ
 まだチェックポイント
 3つしか通過してないよ


残り区間のチェックポイントの数
 パねえんですけど(困)
 確かに、ココからは個々の区間距離が短くなるとは言え
全部紹介してたら3月いっぱいまでひっぱいが効いちゃいそu








 2007年の台風9号で
 国道411号線が通行止めになった際
 約1週間ほど、国道411号線(仮)になった事もある
旧・青梅街道

 もちろん
 道幅が狭すぎて
 自動車が交差できないので
 時間で区切って、3時間交代で登りと下りのみの交互通行となった事がありますが

 基本
 ココを好き好んで自動車で通る人はいません
 バイクで通る人も少ないぞ

 地元の人も3人くらいしか住んでないしね




  2012年に設置されたばかりだった
バイオトイレ です

 2023年現在では
 男女別々で2基が設置され
 って言うか、1基増設されてます


 ​​​​​​ちなみにバイオトイレなので
 1人が用を足すと
 30秒のインターバルを置かないと使えません

 しかも、利用者が多すぎると
 容量オーバーで、使用禁止になるので・・・(焦)




unk我慢してココまで来た のに
目の前で使用禁止の赤ランプが点灯 とか!(漏)


 ​​もう、 地獄としか言いようがない!!(泣崩)


 あと、厳寒期の明け方
 放射冷却で凍っちゃった時とか
 使用が制限される可能性があるので

余裕を持って出かけよう
むかし道


 ​​​


 以前は薮だったところも
 ベンチが整備されました

 奥多摩駅から登ってきた人たちにとっては
 ココで一休み入れてから進まないと
 激しい上り坂が待ってますからね?

 でも
 下ってきた自分にとっては関係ないので
 先に進みます




腐っても旧・青梅街道

 道幅は狭いけど
 舗装は立派・・・



 なのは一瞬だけ?




 すぐに枯葉だらけになります
 って言うか、結構滑るので怖いぞ!

 でも自分
 倍具人誌の取材でここに来た時


 じゃあ、この道を走ってくるところを撮りますから
 一旦向こう側に行ってターンしてきてくださいね!

 と、カメラマンさんに言われましたが・・・(滝汗)

 そう
 カメラマンさんは、この先がどうなっているのかは全く知らないので
 こんな狭い場所で無理ゲーさせてるとは
 一切知らず
 インカムで指示出してくるとか!(泣)


 この場所で180°ターンさせられて

 結局「没シーン」になって
この時の苦労はいったい何だったんだYOoooooっ!


 って言うか、ココで乗ったまま180ターンする自分も対概なんだけど




 そして次回!
 なんかヤバイ感じの橋と
 旧・旧・青梅街道の路盤が出てくる?


ちなみにココは東京都です


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.16 05:44:07
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: