MOTOYOSさんへ

 むかし道沿道に設置されたトイレは
 冬季でも閉鎖されずに稼働してるんです

 この付近としては珍しく (2023.01.24 22:19:41)

ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! MOTOYOSさんへ  以前に使った記憶だと  …
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.24
XML
カテゴリ: 歩く!



 土砂崩落とか
 土石流とか
 落石とか

​諦めた跡​ がココにあります(泣)

 ​もう
 防護ネット張っても、すぐ埋まっちゃうから?
 あるいは突破されることが解っているので





 あ‼
 でも、 何も対策してないといわれるとマズい ので

 ​落石や土砂は諦めても
 水だけは道路上に溢れないように溝を掘ってるからね

 って、アピールするが如く?

 と言うのは冗談ですが




とにかくヤヴァイ所らしい ので
間違っても車とか停めちゃダメだよ

 って 警告表示だけは出して

 と・・・

 ​​​​そして、 ブチ撒かれてしまった土砂
ローダーか重機でがけ下に捨てちゃえば良いだけだし


 って事は絶対にないと思いますが(焦)


危険がいっぱい だぞ
むかし道


 ​​​​でも、 ​よい子は健康のために歩こうね! ​
 途中でバスとかタクシーとか
 公共の交通手段で逃げることもできないから(泣)
 ​覚悟を決めてから来ないといけませんが

 あと・・・
途中で動けなくなっても
 それは自己責任でお願いいたします


 ​


 そして・・・
 諦めてしまった斜面の崖下なのですが

惚岳渓谷 (そうがくけいこく)​と言って・・・

金網の隙間から 崖下に落ちていった巨岩がゴロゴロしているらしい (怖)

 ​​ただし・・・(困)
木が邪魔して
 崖下の様子が全く見えない という(隠)


ちょっと困った景観地 だったりするという・・・(泣)

 ​​ここに展望台とか造っていたら
 展望のない展望台って
 ネタとして使えたのに(悔)


 と言う冗談は置いといて




秩父市と違って曲がった橋が嫌いな奥多摩町は
 じゃなくて‼

 なんか、この 橋の前後の造りが妙にカクカクしてて
物凄くヘン


 いや、コレ・・・
路盤ごと逝っちゃった跡 でしょ?(怖)

 で‼
後から橋で繋いだ感 が漂ってます


 とは言え
 崩れのは



 橋の意匠からしても
 昭和40年代くらいだろうな?




 たぶん
 この沢が暴れて
 周囲の岩もろとも持って行ったような気がする(怯)

 って、 想像以上に危険な道だったんだな
むかし道

 って言うか、 旧・青梅街道

 明治以前の徒歩と牛でしか通行できなかった時代
 写真なんてなかった時代だから
 当時の様子なんて記録されてないけど

想像を絶する場所

 あ・・・
当時は武蔵国(現・神奈川県の一部)だった から
 って言うか、 小河内ダムを造るときに神奈川県からブン盗りました
東京府が‼

 って、場所なので今とは行政区とかも全く違ってたりしますけどね


 って話は、ややこしくなるから置いといて




 その危険地帯を過ぎると
むかし道 を下り始めて
最初に到達する公衆トイレ です

 奥多摩駅から登ってきた場合は
 3番目の公衆トイレと言う事になりますが

 そう
 途中にバイオトイレがあるけど
 冬季閉鎖になる事もあるし
 1日の使用回数を過ぎるとロックされちゃうから・・・(閉)





小河内ダム の公衆トイレから
激しい昇り降り
成人の男性で1時間半近くの距離 を・・・

 我慢して歩かないといけません
 そう
西久保受発電所跡辺りでゴソゴソと薮の中で用を足そうとしたらがけ下に落ちれるし

 って言うか、ここで全部搾り出してから行け‼(叫)

 って事が書かれてます

 なお、奥多摩駅方面まで下っていくときは
 3kmくらい先に・・・


 て、あ!
 2022年末現在では、通行止め区間内に次の公衆トイレが有るので(滝汗)

 下る時も大変だぞ
 まあ、途中で国道411号線を歩いて
 奥多摩駅まで行くにしても
 相当な距離がありますし(漏)





 でも
けっこうキレイで手入れが行き届いている公衆トイレ なので
 ゆっくり
思う存分、出し切ってから先に進みましょう?



 何しろ




 この先もヤヴァそうな枯れ沢が
 何本も横切ります

 むかし道

 そのせいで
 土砂崩落により通行止めになっている事も多いので・・・


 って、あ!
 無人の集落(泣)


 まさかね?
 孤立させらる期間が多すぎて誰もいなくなったとか言わないよね?



本当にココは東京都なんです (元・神奈川県の領土だったんだけど)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.24 05:41:38
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:搾り出してから行けよ!(01/24)  
MOTOYOS  さん
ここのトイレは状況によって使用できないってことはないのでしょうか...どんな立派な公衆トイレも冬期間はってのはけっこうあるある...って、雪国だけか... (2023.01.24 07:02:27)

Re[1]:搾り出してから行けよ!(01/24)  
ちゃのう  さん

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: