ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

続・初めての飛行機… New! MOTOYOSさん

金色に染まる時間 細魚*hoso-uo*さん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) New! MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…
MOTOYOS @ Re:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) New! 冗談でない地元の状況...
MOTOYOS @ Re:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) 田舎の駅間違いはダメージ大きい... こ…
ちゃのう @ Re[1]:悲しみの左岸へ!(11/21) MOTOYOSさんへ  道路を直すよりスピード…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(790)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.01.29
XML
カテゴリ: 歩く!


国道411号線 です
左に進めば10程度で奥多摩駅です

 が‼
 そんなに甘くないのが むかし道

 って言うか、どーしてこーなった?
 いや
 むかしの往来
 ヘン過ぎなんかね?





階段の方を
 案内板が指しているような気がする のですが?

 ​まさかね?
 明治以前
 こんなところに階段があったとか

 いや!
 江戸時代とか階段なんて造らないし
 それ以前に
 牛だって、こんな急こう配が有ったら登れない(落)

 まあ恐らくは
現行の青梅街道を整備する際

地形自体が大きく変ってしまったた
 ​​地図上をトレースすると
 どうしても、こういう威風にしないとダメだった
 で、仕方なく?





 2007年の台風9号が直撃したとき
 この階段を登った斜面が崩落しました

 で・・・
 国道411号線を挟んで向かいにあった境交番が‼

 建屋の直前
 ギリギリの所まで土砂が押し寄せ(怖)
 って、駐在さん
 事前に避難していたので被害はありませんでしたが(焦)

 復旧するまで、かなりの時間を要していたのを覚えています




 で!
 登り切った、その先が
 民家の庭になってしまうため

 ココでV字型にターンすることになります

 って現役時代は
 数回の九十九折りを繰り返していたんだろな?




 多摩川の峡谷が深すぎて
 現在のような土木建築技術が無かった明治以前は橋を架けることが出来なかったため
 境の集落を出た後
 急激に標高を稼ぐルートを取るしかなかった可能性が?

 で‼



 なんか 右に曲がれ
 って言ってるっぽい

  ​
 確かに
 こっちが近道?
 いや
 元々のルートなのかもしれない




 いや
​違げーだろコレ​

 ​また、今 来た方に戻ろうとしてる んじゃね?

 ​そう
2008年
 5年前に来た時も
 ココで迷ったんですよ

 で
 間違って
 山林の中に入ってしまったという(笑)


 ​でも
 記憶が曖昧に残っていて

 そう
 ココは左に行って
 坂を上った先を右に曲がるはず (左に行くと山林に入ります)





 ほら!
その先をUの字型にターンして下ってくれば

 ちゃんと 案内板がある し!

 ​​ ほんま、あの階段とこの案内板
詐欺やで‼

 って言うか、 設置するときに向きを間違えた んちゃうか?

 と・・・

​​​ 思ってしまうのですが
実は、どっちに行っても正解 だったりするんです

 ​最終的には
 同じ場所に出てきます

 右に曲がって坂道下った方がショートカットになって
 アップダウンが少ない分
 楽だったりするのですが

どーして、こっち側にも案内板が?

 って言うか、 正規ルートはどっちだったんだ?


 ​​


 そして‼
事も有ろうか
 目の前に国道411号線が見えてきます!

 って言うか、 どんだけ遠回りさせてたんだ
むかし道 (困)

 ​​​なんでわざわざ
 こんな道を通るように設定した
 当時の人たち

 で
 この集落は当時から存在してたのか?
 たぶん
 それが、この遠回りルートの原因になっている可能性が高かそうだぞ?




 で!
 どう言う訳か
あと30mくらいで国道411号線 だというのに

ココで左に曲がって
 また、 ​坂道を登れ​ と言ってくる

むかし道

​​​​ ​もう訳が分かんないよ!(泣)​

 って言うか、 いい加減疲れてきた から
 このまま 国道411号線 に出て
歩道を歩いて帰った方が良いんじゃね?

 と・・・

まっすぐ行ってしまった人
 たぶん 人生最大級の損をすることになる


 ​​​​​​​


 で、ここで迷ってしまうと・・・
 あっという間に10分弱を使ってしまうという(困)

むかし道 最大級の初見殺し区間

 やっぱし、そのまま国道411号線を歩いて奥多摩駅に行った方が早い

 ん、だけど・・・​​

 明治以前の人たちは
 この先にある多摩川の蛇行区間を踏破するため
 川に沿った形で
 そして、崩落に少ない安全な道を通ろうとして
 こういうう風になった?

 たぶん




 登って
 下って
 また昇って

 って言うか、 普通に小河内ダムでバス待ってた方が早かったんじゃね?

​そろそろ足の方が辛くなってきた
 そう
11年前の白馬で散って
 鎖骨骨折して
​​とりあえずバイクに乗れるところまで復活してた けど
納車当日に入院したバジン号(笑)
 ​​
 そして自分は
 まだリハビリが終わったばかりで
 全体的な体力が戻ってきていない時期

 ちょっと無理があったかな?

 って時期にやる事でななかったな?(困)





 って、 ずいぶんと上の方まで登ってきました

 ​でも




まだ登る気かよ!(泣)


 ​ やっぱ止めとけばよかった(涙)
 そのまま、 国道411号線 で帰ればよかった



​​

 アレ?
​また今回も道を間違えたんじゃね?​
 こんなに上がってきたっけ?

 確か
この先にも林道があって
 山の中に入って行く・・・



 って事を 知ってる って事は
以前にも道に迷ったことがあるって証拠





​​​ でも次回!

 突然のように 水根線跡 が出現して ハアハア

 ​​じゃなくて HP回復
 でもなくて、​ココまで登ってきた苦労が報われる?


 そんな美味しいことが?



​有るわけないよね​

​ちなみにココは東京都です


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.01.29 07:46:47
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: