PR
Calendar
New!
USM1さん
New!
MOTOYOSさん
細魚*hoso-uo*さん
しゃべる案山子さんComments
Category
Keyword Search

多少はデフォルメされてるけど
水間鉄道の路線図が描かれています
って言うか、 駅間短すぎ
(笑)
そして・・・
たった5.5km
しかもも、貝塚駅を出た後
突然のように急カーブで90°
進行方向を変えた後は
ほぼ、まっすぐ
なお、 開業当初は
貝塚南駅(現在の貝塚駅から)歩いて5分程度のところから
名越駅と言う所までたったらしい
で!
翌年に、本来の目的であった
水間観音様への参拝口となる水間駅(現・水間観音駅)まで延伸
したそうで
でも、その当時は
もっと駅数が少なかったらしい?
基本的に 出資者の人の家の近くに駅を造っ・・
・
まあ、地方鉄道には
良くある話ですから
下手すると、近隣の有力な社寺などへのアクセスよりも
敷設のためにお金を出してくれた人とか
親族の家が近いからと言う理由で駅を・・・
って話は置いといて!
あと・・・
貝塚市
意外と面積が小さいんだな?
特に南北方向に狭いというか?
でも、 二色の浜海水浴場
には 遊びに行ったことが有る
ぞ!
あまりに 狭くて
そして 混雑してて
海水が臭くて
すぐに帰ってきちゃった記憶しかないけど(泣)
まあ、あの当時(今から40年前)は
まだ関空が無かったから
この付近の海は潮の流れが悪くて
魚も殆どいなかったんですよね(涙)
って話も関係ないから置いといて!
水間観音駅
近辺の 観光&ハイキングマップ
です
結構
近場にいろいろとあるな?
水間観音様まで、たった500mか!

って、たった500mとか言うと
距離感覚がバグっているような事を言われることが多い最近ですが・・・(焦)
え?
4km未満(徒歩1時間圏内)って、距離のうちに入らないのでは?
歩いて10分足らずなので
参拝に行っても良いのですが・・・
今回は時間の関係上パスせざるを得ないのが!(泣)
でも・・・
それに比べて
隣の駅までの距離が短すぎ(笑)
しかも、線路沿いの道路を歩いて・・・
ほぼまっ直ぐ
こ、コレは
運転間隔が30分毎だから
森駅まで乗って行って
歩いて帰ってくるパターン
それで1時間後の電車に乗るというの・・・
余裕で行けるんじゃね?
と言う事で、
今回は鉄道関連施設のネタの方に主眼を置こう!
そして次回は・・・
たぶ朝から
1日歩いてネタ探しだな?
何年後になるかは不明ですが
にしても・・・
大丈夫なのか?
この 奥水間アスレチックガーデン
水着姿のチビッ子
とか載せてるけど
児ポ法に引っかからないか?
東京都だったら確実にアウトな物件だぞコレ(滝汗)

お!
近くに温泉とかもあるんだな?
って、ココ
大阪市内への通勤圏内ですよね?
すぐ南の海の上には関空が有って・・・
なんか・・・
完全な郊外
って言うか、半分は田舎?
だから、大阪のローカル私鉄とか言われるのか?(涙)
で・・・
利用者が少ないから経営が厳しいと・・・(涙)
いや!(滝汗)
でも、 この温泉旅館
楽天トラベルさんでチェックしてみたら
1泊、諭吉先生が2名以上
で(2名からの利用で)
そぶら★貝塚ほの字の里
って何?
と・く・に!
「★」
の一文字が気になる!(笑)
キラキラネームか?
なお・・・
貝塚市の公式HPによると
現在休館中となってて
元々はBBQ施設や農業体験コーナーなんかがあったらしい
ちなみに
すぐ近くに
そぶらフォレストガーデン南キャンプ場
と言う
大阪の秘境(笑)
と呼ばれる場所があるらしいのですが・・・
なんかココ
奥多摩の鳩ノ巣と大差ないぞ
貝塚市
って・・・
高槻市と箕面市の山間部、そして能勢と張り合えるレベルなんじゃないのか?
もしかして・・・
府立自然少年の家
・・・
だふん
阪南地区の小学生が林間学校で使うような施設
なのかと?
いいな?
最近の小学生たちは
こういう施設で林間学校やれて
って言うか、自分の通ってた奥坂小学校(高槻市)
学校の体育館で林間学校することになってたって何?
って言うか、紅岳山の山頂まで歩いてかからないような古墳がある場所に建ってたのも有るし
って!
今更だけど(泣)
なんか悲しくなってきちゃったぞ?(涙)
まあ、中学校の時の
氷ノ山・死の行軍よりはマシだったような気がするけど(3年の修学旅行で大山(鳥取県)に登頂するための訓練を兼ねてたし)
って話は関係ないから置いといて!
あと・・・
遊女の墓
とか
この 自然少年の家の隣にあるとか言わないよね?
夜は・・・(怯)
肝試しで・・・(ガタブル)
毎年、何人かが帰って来れなくなるとか
そ、そういうのは・・・(涙目)
と言う冗談は置いといて!

農業庭園たわわ
・・・
ちょっと名前が
「たわわ」って言うのが
ちょっと桃色ッポイのを想像しちゃって・・・
と言うのは冗談ですが!
いちご狩りとかブドウ狩り
って!
貝塚市
って
海のイメージが強かった
けど
実は 農業王国だった
んですね?
まあ、織物産業が盛んだったと言事を考えると
確かに・・・
農地と奇麗な水が豊富って事なんでしょう?
そして・・・
なんか、ちょっと古い 水間駅・・・
って、あ!(叫)
観光案内図
まだ駅名が変わる前のまま・・・
ちょっとね
もう少し、しっかりしようよ(願)
更に!
なんだ?
この 善兵衛ランド
って??
高射砲みたいなのが
じゃなくて 天体望遠鏡
だよね?
たぶん・・・
なのに 善兵衛
って
何この 和名っぽい
の?
で・・・
建物が近代的
と・・・
言ったら格好いいけど
なんかバブルの匂いが漂うデザイン・・・(困)
この 名前とのアンバランスさ
が
すんごく 怪しさを増長
させてる(笑)
って言うか、ココ
なんか物凄く気になる!
市営の施設らしい
けど
ネタが転がってそうで・・・(ハアハア)
次に来るときは!
絶対に朝から・・・
1日フリー切符を買って
歩き回るぞ
この付近!(誓)
と言う事で、次の電車まで
まだ時間が有るので
駅周辺を歩き回ることに
こんな山奥まで、定期的に管理しに来てる!… 2025.07.30 コメント(2)
今年のGWも、大きなお友達の「飲み」がメ… 2025.06.13 コメント(2)