ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! MOTOYOSさんへ  以前に使った記憶だと  …
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2023.06.03
XML
カテゴリ: ダム


小河内ダム2023編・パート3 ファイナル!

 パート1もパート2も始まってないけど
 ラストナンバーのパート3だけが終わります(笑)


 気が付けば
提体に速度制限の表示が!(驚)

 とは言っても、 関係車両しか通行出来ません
 そしてココは 公道ではありません
 最近は、ロケで車やバイクを走らせることも無くなり・・・

 ついでに!

 浦山ダムに持っていかれちゃいましたけど(泣)



 そして・・・




白飛びの対策もできた ので?
 右岸の来るときに撮れなかった画像を
 なん箇所かで撮りながら(笑)





 左岸の駐車場方面に戻っていきます

 あと余談ですが
 結構、頭上を鳶が飛び回っているので
 空に黒い物体が写ってますが


 また、レンズの汚れでもないんだぞ?





 あと・・・
 暖かそうな雰囲気が画像が写ってますが
 結構寒かったんです
 この日・・・(凍)


 まだ我慢出来てましたが





 ちなみに今回・・・
 かなり端折って話を進めましたが

 右岸に向かう時と比べて
 ダム下の影の位置が・・・
  ​​​​​

 そう
 ハウエルバンガーバルブの操作室が完全に陰に隠れるほど
 太陽の位置が動いてる

 発電所も、山の影が差し掛かってる

 上の画像が戻る時
 下の画像が、右岸に行くとき

 って、自分・・・
 右岸広場で、どんだけハアハアしてたのかが良く解るというか?(笑)

これで本当に
 ロープの誘惑に負けて
 崖下に降りてたら・・・(滝汗)

 って言うか、右肩
 本当に早く治らないかな?

 と・・・
 一日も早い回復を願っていたこの頃
 ​​
 まさかね
 4月に入るまで、時間が掛るとは
 想像すらしてなかったよね?(涙)




 そして、レンズの歪・・・
 こうやって見ると
 意外と凄いな?

 接近しての撮影は気を付けないとね?


 でも、ソコソコ楽しめたからOKとしておくか?





 そして、また
 来シーズンと言うか?
 12月に入って
小河内ダム での 活動を再開できる頃までに

身体の方も万全の体制に持って行きたい な!

そして!
 あのロープ
 その時まで残っていてくれてるでしょうか?

 とは言え・・・
劣化してて、体重を架けたら切れた!(落)

 とか・・・(怖)
また骨折 する
 そう言う事態に陥らないことを願いたいですけど




 そして、この2年ほど
 台風の影響が殆どなかった 小河内ダム

 ふたたび、周辺の薮と
 木の成長が進んでいます(隠)
 あっと言う間に、4年前よりも前の姿に戻り・・・


 また、いろんなモノが見えなくなってくるのかもしれない?
 ​​​​​​​



 更に?
 もっと困ったことが発生していて??

 コロナによる電車やバスの減便
 特に、 バスの運転手さん不足が深刻 らしく・・・(困)

小河内ダム 方面に来る バスの本数が
 ここ数年で、かなり減りました(泣)

 公共の交通機関が不便になると・・・(困)




 周辺の施設も廃れて行ってしまうんですよね(涙)

 特に平日のバスの数・・・
 なんか、物凄く寂しいことになってて

 小菅の湯行のバスが、わざわざ留浦まで国道411号線を走って
 そこから停留所3つ分の区間を戻ってきてから国道139号線に入るという
​​
 登山客を捌くための苦肉の策すら打ち出している始末(涙)


 しかも!
朝5:49発の鴨沢西行のバスって何?
 コレ・・・
立川から始発電車(4:47発)に乗って、奥多摩駅(5:56着)で来たとしても
 間に合わないどころの話じゃない し!?

 って言うか、 前日の夜から
 バス停かキャンプ場で寝てないと乗れない便が設定されてる って何?

 例の峰谷行のバスですら・・・
 下手すると、立川からの始発電車出来ても乗れない可能性が!!(焦)

 恐らくは、戻り便が小河内小学校への自動を乗せるためのスクールバス代わりのとるため
 その時間帯に走らせないと間に合わないから
 回送で走るよりは、もしかしたらバス停で寝てた登山客を拾っていく?

 みたいな設定のような感じ?


 雲取山に行く人たちにとって重要な丹波行のバスですら・・・
 土日祝日は5便に増やされて
 青梅線の電車の時間に合わせているけど

 平日は
 昔よりも1便増えたとはいえ
 朝7時台の次が14時台(って言うか、殆ど15時)・・・

 コレ・・・
 地元の人よりも
 新聞と商店向けに日用品を乗せて走るバスって考えたほうが?(滝汗)





 そして、コレよりも
 まだ更に本数が減る可能性が有るという・・・(涙)







 そして、来シーズンに向け・・・
 って話が早いけど?


 って言うか、年末とか
 あっと言う間に来ちゃいそうだしね(笑)


​ どういった変化が出て来るのか?

 そして、その時まで
 このブログは続いているのでしょうか?


 とりあえず!
 これ以上の骨折が無く
 無事に次に進めることを祈るだけです


 そして、パート1は・・・
 たぶん夏になってからだな?(笑)


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログへ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2023.06.03 06:57:57
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:寂れていく、公共交通と・・・(06/03)  
MOTOYOS  さん
傷が癒えた暁には...あのロープにリベンジ...お待ちしています (2023.06.03 08:14:09)

Re[1]:寂れていく、公共交通と・・・(06/03)  
ちゃのう  さん
MOTOYOSさんへ

 今までよりも時間が必要になってしまったのが悲しいです!!

 ロープ
 職員さんにみつかって撤去されてなければ良いのですが
(2023.06.04 13:52:37)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: