ちゃのう的、広く浅い世界。

ちゃのう的、広く浅い世界。

PR

Calendar

Profile

ちゃのう

ちゃのう

Favorite Blog

源氏物語〔34帖 若菜… New! USM1さん

へんな女子高生だった New! 細魚*hoso-uo*さん

霜月3番目のおまけ… New! MOTOYOSさん

高額商品ばかり? しゃべる案山子さん

yamayama ウイリーyamaさん

Comments

ちゃのう @ Re[1]:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! MOTOYOSさんへ  以前に使った記憶だと  …
MOTOYOS @ Re:右岸で搾り出してから来ることを強くお勧めします?(11/24) New! 逆にあの頃の装備満載で故障しちゃうトイ…
ちゃのう @ Re[1]:夏場は、もっと人が来てるはずだから?(11/23) MOTOYOSさんへ  今シーズンはエルニーニ…
ちゃのう @ Re[1]:奥武蔵って呼ばれる山の事を知ってるかい?(11/22) MOTOYOSさんへ  JRと私鉄の両方が走って…

Category

カテゴリ未分類

(276)

挨拶

(102)

バイク関連

(1705)

(18)

Moto GP

(112)

ツーリング

(1093)

ダム

(1374)

乗り物

(790)

食卓

(25)

鉱山

(427)

索道

(160)

歩く!

(1198)

崩落!

(210)

隧道

(293)

橋梁

(278)

カンバン

(462)

せんろ!

(276)

展望台

(148)

階段

(69)

滝!

(77)

石垣(積)

(35)

河川

(92)

凍結!

(136)

切通し

(4)

バス停

(11)

廃?

(81)

建造物

(791)

生き物

(78)

日常

(79)

景色

(31)

デジタル

(40)

機械

(7)

(12)

Keyword Search

▼キーワード検索

2025.11.22
XML
カテゴリ: 展望台


浦山ダム2024編

 って!(驚)
左岸 まで来たら
見えているのは、赤城山と日光の山だけになってた!

 と・・・
 あとは、 秩父市内が
 ほぼ見通せるように変わってる


 って言うか、たった400m程度で
 景色がガラッと変わるとか





 ちなみに・・・
右側の山々
奥武蔵 と呼ばれる山系なのですが

さらっとスルーされちゃってる 所が
 ちょっと悲しかったりする

 ちなみに・・・

 秩父駅と西武秩父駅と書かれていますが


 距離も離れているだけだ泣く

 実は
 西武秩父駅から秩父鉄道に乗り換えようとすると
 御花畑と言う駅まで徒歩で5分程度歩いて行かないといけない

 そして

 秩父鉄道の秩父駅があると言う

 初見殺し・・・(滝汗)

 しかも!
 秩父鉄道の秩父駅は
 石灰輸送の拠点駅として造られたモノであって


 知らないで来ちゃった人は
 秩父駅で降りて、西武鉄道に乗り換えようと思ったら・・・(焦)

 ココ
 何処?

 みたいな事になると言う(困)


 まあ、ちゃんと車内アナウンスを聞いていれば
 間違う事は無いはず


 なのですが・・・


 やらかす人は
 結構居るらしい




 ちなみに
 この案内板

 竣工20周年の時に設置されたモノらしいので
 現在では、結構景色が変わってしまっていたりします

 そう・・・
 その秩父駅の操車場
 って言うか、セメント工場への線路は既に無くなっていて
 ショッピングモールに変わって・・・(涙)


線路を返せ!!(魂の叫)


 という冗談はおいといて!


 上の案内板に移っている
 なんか白い物体


 その正体は・・・




 気が付いたら
 物凄い高さになってたな!(唖)

 あの消石灰
 崩れたら、周りに停まってるダンプカー
 全部埋まっちゃうレベルなんじゃね?


 あと余談ですが
 前の仕事先での取引先の数社は
 ココからせっいかを買ってました

 にしても・・・
 改めて眺めてみると




パネェなコレ!
 一体 どうやって積み上げたのか (唖)

 知りたい気分だぞ


 あと
 更に余談だったりしますが

 二瀬ダムを建造する際
 当初は、この場所から骨材(川砂利とか)を索道で建設現場まで運ぶ予定だったらしい!

 って言うか・・・

 くっ!(噛)
 実現しててくれれば!!(悔)

 その 遺構とかでハアハア出来た のに!(泣)

 まあ最終的には
 後々、建設に使った道路を国道に格上げする事になり
 道路整備してダンプで運んだ方か
 雨風に強いからという理由で
 実現しなかった

 って言うか、実現していれば
 三峰口駅の所で
 あの鉱山から来る索道と直角に交差する
 悶えまくってしまいそうな光景が見れたかもしれないのに


 って話は置いといて




 さて
 とりあえず、提体の上から見る景色の話は
 ココまでにして




 次回
 知らないうちに
 冗談抜きに寂しすぎる状態になっていた左岸へ


にほんブログ村 地域生活(街) 関東ブログ 秩父市情報へ
にほんブログ村





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.11.22 08:13:58
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: