全6件 (6件中 1-6件目)
1

これも前に妹の家から持って帰ってきた布です。小さめのてさげバッグ。マチつきにしてみました。お弁当箱くらいは入る大きさです。少し凝ったのを作ろうかとあれこれ考えてたんだけど、結局シンプルになってしまった。これだけでは、つまらないので、代表的なマチについて説明しますね。(最近覚えたので、自分のメモ代わりに。。。)★三角まち★角を三角に縫うマチで一般的なマチですね。縫い代は開いたほうがいいみたいです。(今回作ったてさげは、片側に倒して縫っちゃいました。。。)★アコーディオンまち★底の部分を山折り二つみたいにして縫います。三角のマチ部分が外に見えて、わきが逆Y字になります。中がゴロゴロしたくない時に使うといいですね。★折り上げまち★底が角ばらないマチです。中表で二つ折りにした底をマチの幅で折って縫います。筒状っぽくなるので、コップやボールなど丸いものを入れるのに向いています。最近、知ったので、まだ使ったことありません。。。写真をつけてみたんですが、わかりにくいかな?入園準備で、レッスンバッグやコップ袋、弁当袋など作ることがあれば、好みや用途に合わせて、使い分けるといいですね。
2007年02月19日
コメント(0)

息子の体操着袋の縫い目がほつれてきたので、縫い直して、別布を足して、少しだけ大きくしてみました。ついでに、上履き入れだった袋を改造して、別布を足してまたコップ袋も作ってみました。前回のコップ袋はNGだったのにこれはOKだって。小3のセンスはよくわかりません。。。トーマスって今でも人気なのかな?機関車トーマス(紺)11(材料セット・キルティング)巾着袋(材料セット)・機関車トーマス(紺)11
2007年02月18日
コメント(0)

スパッツを作ったニット地、まだ残ってました。。。6枚はぎでスカートに。すそはギャザーレースをつけたよ。はかせてみたら、少し腰まわりダブついている。。。あとで改良して、ゴムシャーリング2本入れてみたら、すごく太いウエストベルトみたいになてしまった。(^^;)娘のリアクションはやや不評。ハギレまで使い切るぞーとヘアゴムも作りました。ヨーヨーキルトの花にくるみぼたんをつけたヘアゴムです。まるく切った布を周りをぐしぬいして縮めて、はなびらの形になるように糸を渡して縫いました。ヨーヨーキルトはちょっと苦手かも。。。生地が向いてなかったような気がする。こういうグッズがあって、使ってみたいなーと思いつつ、ちまちました作業はきっと向いてないんじゃないかと。。。ちくちくヨーヨープレート/Sちくちくヨーヨープレート/フラワー S/中級者向きちくちくヨーヨープレート/ハート Lあ、フラワーって中級者向きって書いてある。。。ハートもかわいい。いろんなサイズがあります。くるみボタンはこれで作りました。ミラクルボタン(打ち具付)/緑箱/15mm/8組入少しの布があれば、ほんとに簡単に作れちゃいます。サイズもいろいろありますよ。
2007年02月18日
コメント(2)

入園準備第二弾(後編)はリュックサックです。同じくキャラクター柄とピンク無地のキルトで作りました。マチの部分が生地が足りなくてつぎはぎになってしまったけど、逆にかわいくなったんじゃないかと。。。ポケットの部分はキルト生地ではなく、オックス生地です。ベルトの移動カンの部品は、小さくなったリュックを解体して再利用。ベルトの長さをもう少し余裕もって長くしてあげればよかったかも。中の縫い代をバイヤステープでくるんだり、自分としては結構がんばったと思う。生地はこれです。マイ・メロディ&クロミちゃん(ピンク)3(キルティング)カラー無地キルトポケットの縁取りや、タブやとってには、綿テープを使っています。綿テープ 生成り綿テープ 生成り2cm幅と3cm幅があるので、両方あると用途に合わせて使い分けられて便利です。生成りはナチュラルな感じで、合わせやすくていいですね。中の縫い代の縁取りには幅広タイプのバイヤステープを使いました。ワイドバイアス ピンク地もっと地味にしてもよかったんですが、手持ちの中ではこれが一番無難そうだったので。。。こういう水玉ピンクあたりがよかったかなー。水玉ワイドバイアス ピンク
2007年02月16日
コメント(0)

入園準備第二弾です。まずはピアニカケース。キャラクター柄とピンク無地のキルトで作りました。キャラクター柄が高いのでケチって、どう組み合わせようか悩んだ結果、こうしました。年長で使うので、まだ2年くらい寝かせておくことになりますね。生地はこれです。マイ・メロディ&クロミちゃん(ピンク)3(キルティング)カラー無地キルトもち手は100円ショップのを使いました。こちらを生地と一緒にというのもいいですね。手芸カラーテープ手芸カラーテープ(ストライプ)作り方が紹介してありますので、参考までに。レッスンバッグの基本的な作り方体操服入れの基本的な作り方もち手のつけ方はいろいろありますね。私は本を参考にしたので、ここに紹介してある作り方とは少し違いましたけど。
2007年02月15日
コメント(0)

娘が気に入ってるし、もう1つ作れそうだったので、作ってみました。まったく同じじゃつまらないので、ギャザーレースを裾につけてみました。またまた適当に作ったので、1作目よりも長くなりました。ギャザーレースもいろいろありますねー。綿ギャザーレース 白綿ギャザーレース 白綿ギャザーレース 白
2007年02月01日
コメント(0)
全6件 (6件中 1-6件目)
1


![]()