cnz27hiroのブログ

cnz27hiroのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

cnz27hrio

cnz27hrio

Calendar

Favorite Blog

☆乃木坂46♪久保史緒… New! ruzeru125さん

RadioDue Socilal C… New! Reiko2007さん

Comments

cnz27hiro@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) RAIのホーム・ページでも過去のプログ…
からっぽ@ Re:サンレモに出なかった歌手達146ラファエラ・カッラ3(09/03) 初めまして。 彼女の名前をしたのはごく最…
cnz27hiro@ Re[1]:ヤフオク出品情報28(04/14) だるぽよさんへ コメント有難うございまし…
だるぽよ@ Re:ヤフオク出品情報28(04/14) メッセージ失礼します。 このブログのこの…
背番号のないエースG @ 民謡(民族音楽) 1(06/30) 先日はcommentくださり、ありがとうござい…

Freepage List

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2021.09.18
XML
カテゴリ: カンツォーネ

★ラファエラ・カッラ (vf) Raffaella Carrà

本名ラファエラ・マリア・ロベルタ・ペローニ (Raffaella Maria Roberta Pelloni) 1943 6 18 日ボローニャ (Bologna) 生、 2021 7 5 日ローマ没、歌手、ダンサー、女優、テレビ司会者、ラジオ、テレビ作家。

9097(CBS)

活動期間 1969 – 2021

所属レコード会社 RCA Italiana, CGD, CBS, Hispavox, Fonit Cetra Ricordi, X-Energy,DIY-Do It Yourself

サンレモ音楽祭出場0回

サンレモ音楽祭出品 0

  1980年ラファエラ・カッラは10年ぶりに映画出演します。監督はミラノ生まれのジーノ・ランディ (Gino Landi) 、ラファエラ・カッラ主演の ラヴ・コメディ「 Bárbara でした。ただし二人がラファエラの人気のあるアルゼンチンに行きアルゼンチン映画とて製作されました。

 6月にブェノス・アイレスで封切られましが、イタリアで劇場公開されることなく、TVのみの放映で終わりました。この映画の主題歌は ”Pedro” でした。

 5月CBSから新アルバム「 Raffaella Carrà – Mi Spendo Tutto 」が発売され、このアルバムから映画の主題歌 ”Pedro” と同挿入曲 ”Maria Marì” がシングル・カットされました。

 また81年に放送される民放TVレテ2 (Rete 2) のヴァラエティ番組「 Millemilioni 」のオープニング・テーマに ”Mi Spendo Tutto” とクロージング・テーマに ”Io Non Vivo Senza Te” が使われています。 ( というより番組テーマ曲をメインとしたアルバム作りがされています。 )

 彼女のアルバムの中では早い時期にCD化され、また40年後の2020年ピクチャー・レコードとしてソニー・ミュージックから復刻されました。

8618(CBS) (1980 5 CBS – CGD Messaggerie Musicali) Pedro/Maria Marì

8618(CBS)CBS-8432546-6415 1

CBS-84325 (1980 CBS – CGD Messaggerie Musicali) Raffaella Carrà – Mi Spendo Tutto

46-6415 1 (1990 CBS – CBS Dischi) Raffaella Carrà Mi Spendo Tutto [5 099746 6415 1 1]

46-6415 2 (1990 CBS – CBS Dischi) CD Raffaella Carrà Mi Spendo Tutto [5 099746 6415 2 8]

19439-70726 1 (2020 RCA Sony Music Entertainment Italy) Raffaella Carrà Mi Spendo Tutto [19439-70726 1 7]

.Pedro

.Domani

.Life Is Only Rock'n'Roll

.Uno Due Tre

.Mi Spendo Tutto

.In The City

.Latino

.Io Non Vivo Senza Te

.Ratataplan

10.Amicoamante

11.Maria Mari´

46-6415 2  19439-70726 1

9097(CBS) (1981 1 CBS – CGD Messaggerie Musicali) Mi Spendo Tutto/Io Non Vivo Senza Te ※ジャケット画像は顔写真画像をご参照

 81年1月にヴァラエティ番組「 Millemilioni 」のテーマ2曲がシングル盤として発売されました。ラファエラがCBSでレコードを出すのは一旦終わりとなります。これでCBSレーベルでありながらCGDが販売権を持つ捻じれ現象をが終わります。

 ラファエラは活動の重点をスペイン及び南米のラテン諸国に向けに大きくかじを取ります。レコード会社との契約もスペインで大手レコード会社の一つイスパヴォックスと結びます。スペインでの活動は74年の ルモーレ (Rumore)” が大ヒットして以来、スペイン語盤を出したり、TVのレギュラー番組を持ったりとイタリア本国同様に人気がありました。

 81年イスパヴォックスから出したアルバムのタイトルは「 Raffaella Carrà 」で多くのイタリア語で歌った曲が収録されていましたが、イタリアでの発売はされませんでした。この中から Caliente, Caliente” ”Adios Amigo” がシングル・カットされました。

45-2104 (1981 Hispavox – Hispavox, Span) Caliente, Caliente/Adios Amigo

45-2104S-90 402130-054

S-90 402 (1981 Hispavox – Hispavox, Span) Raffaella Carrà

130-054 (1983 Hispavox – Hispavox, Span) Raffaella Carrà

.Mamá Dame 100 Pesetas

.Amore, Amore

.Quiero Cantar Una Canción

.Oh María

.Dame La Libertad

.Caliente, Caliente

.Adiós Amigo

.Súper Rumbas

a.Me Pedías Un Beso

b.Caramba, Carambita

c.Me Va, Me Va

.México Eres Tú

10.Noches Tropicales

11.Por Tu Amor

 このアルバムはロックやユーロ・ビートのダンス・ミュージックからラテン・ミュージック路線に方向が変わったことが顕著に表れた盤となりました。(ラテン諸国に商圏を広げたので当然の事でしょうが)

 81年イタリア以外でのヒットが出ました。 ”Mama Dame 100 Pesetas”” がシングル・カットされました。イタリア語盤では ”Mamma Dammi 100 Lire” 、直訳すれば「ママ、100リラちょうだい」どこかで聞いたタイトルです。そうジリオラ・チンクェッティの 「ジリオラ・チンクェッティ高原に歌う (Cantando Con Gli Amici) に入っている北イタリアの民謡です。きっと民謡にインスパイアされて作られたのではないでしょうか。ラファエラの方も子供達と歌う遊び歌風な曲です。

45-2140 (1981 Hispavox – Hispavox, Span) Mama Dame 100 Pesetas/Super Rumbas

45-2140

 82年ラファエラは本国イタリアで大きなレギュラー番組を持ちます。土曜日の夜に放送され、翌年1月第1週にグランド・フィナーレを迎える宝くじとタイアップしたヴァレエティ番組「ファンタスティコ (Fantastico) 3」の総合司会です。どこかに有ったような番組?、そうカンツォニッシマの復活型後継番組でした。79年に始まり91年に終了、80年は 1 度中止になりました。

 司会はラファエラに異色の取合わせ、ジジ・サバーニ( Gigi Sabani )とレナート・ッゼロ (Renato Zero) 、番組は大成功に終わり、ラファエラは91年の最終回でもう一度総合司会を務めます。この番組から新たなアルバムとシングル盤が制作されました。

 同年イスパヴォックスの販売権を持っていたか、獲得したか判りませんが、ラファエラの所属するイスパヴォックス・レーベル下でイタリア製作盤アルバム「 Raffaella Carrà 」が発売されました。

 オープニング・テーマ ”Ballo, Ballo” (この曲は2年後彼女のスペインで番組のテーマ曲として使われました)、スペインでヒットした ”Mama Dame 100 Pesetas” のイタリア語ヴァージョン ”Mamma Dammi 100 Lire” も収録されています。

 アルバムからオープニング・テーマ ”Ballo, Ballo” ”Dammi Un Bacio” がシングル・カットされました。

HVX-70001 (1982 11 25 Hispavox CGD Messaggerie Musicali) Ballo, Ballo/ Dammi Un Bacio

HVX-70001  HVX-70701

HVX-70701 (1982 Hispavox – CGD Messaggerie Musicali) Raffaella Carrà

.Ballo, Ballo [sigla di testa della trasmissione tv "Fantastico 3" , 1982)]

.Passerà

.Sei Un Bandito

.Una Coppia Da Buttare

.Mamma Dammi 100 Lire

.Che Dolor

.Dammi Un Bacio

Bambina Sì, Sì

.America

10.My Love

 同じような内容ですがスペイン語ヴァージョンに変わった曲もあり、10曲から2曲追加され12曲になってアルバムタイトルも「 Raffaella Carrà 82 」とされます。

45-2232 (1982 Hispavox – Hispavox, Span) Qué Dolor/My Love

45-2232S-90 649130-242

S-90 649 (1982 Hispavox – Hispavox, Span) Raffaella Carrà 82

130-242 (1984 Hispavox – Hispavox, Span) Raffaella Carrà 82

.Que Dolor

.Eres Un Bandido

.Pasará

.No, No Vamos Al Mar

.Te Quiero Porque Sí

. Tuca-Tuca

.Dame Un Beso

.Bailo, Bailo

.Esta Historia

10.América

11.Ni Contigo Ni Sin Ti

12.My Love

 スペインではアルバム「 Raffaella Carrà 82 」から4曲シングル・カットされ、2枚のシングル盤が発売されました。

45-2243 (1982 Hispavox – Hispavox, Span) Dame Un Beso/Ni Contigo Ni

Sin Ti

45-2243 45-2276

45-2276 (1982 Hispavox – Hispavox, Span) Eres Un Bandido/Esta Historia

 ラファエラがイタリアで再び人気を回復したのを機に、旧籍CBSも廉価盤シリーズ、ムジカ・ピュから編集ベスト盤「 Raffaella Carrà – Fantastica! 」を出しました。これの販売権は自社CBSディスキが持っています。(個人的ですが、このジャケットのポカン口の アホ 写真は好きでは有りません)

CBS-21026 (1982 Musica Piú - CBS Dischi) Raffaella Carrà – Fantastica!

.Tanti Auguri ( 私はアモーレ )/

.Pedro

.Torna Da Me ( 寂しい気持ち )

Amoa ( 恋の青い鳥 )

.Ratataplan

. Mi Spendo Tutto

.Drin Drin ( ドリン・ドリン・ドリン )

. A Parole ( パローレ )

.Domani

10.Sono Nera ( ソノ・ネラ )

11. E Salutala Per Me ( さよならの夜 )

12.Luca ( いとしのルカ )

13.Ma Che Vacanza È ( とんだヴァカンス )

14. Io Non Vivo Senza Te

15.Ciak ( 愛のスクリーン )

16.Amicoamante

CBS-21026

 83年突如なぜかリコルディからシングル盤が発売されました。

 ファンタスティコ (Fantastico) 3の大成功で83年サンレモ音楽祭に特別ゲストとして招待され、サンレモ用に慌てて録音した曲となっています。しかし余りサンレモの記録にも残っておらずリコルディの出したサンレモ音楽祭出場曲コンピレーションにシングルB面曲 ”Ahi” が収録されている程度です。

 深読みすれば、リコルディがラファエラ・カッラの出場権を取り、正式エントリーをしようとして失敗!大物歌手なので、特別ゲストとして何とか歌ってもい事態を収拾させたなんてことを想像してみました。

SRL-10 977 (1983 Ricordi - Dischi Ricordi) Soli Sulla Luna/Ahi

SRL-10 977

 83年から85年の間RAI - 1で名前が付いた冠番組「 Pronto, Raffaella?, 」と言う番組が始まります。。視聴者がラファエラと電話でゲームやクイズをする視聴者参加番組で、これが大成功をします。オープニング・テーマは ”Fatalità” で、アルバム「 Raffaella Carrà – Fatalità 」の発売と、テーマ曲 ”Fatalità” ”Né Con Te, Né Senza Te” がシングル・カットされました。

 RAIはラファエラと独占契約のため多額の契約金を支払って、何しろ国営放送ですから大統領からクレームがつき、チョットしたスキャンダルになりました。

HVX-70702 (1983 Hispavox – CGD Messaggerie Musicali) Raffaella Carrà – Fatalità

.Fatalità

.Io La Colpa Non Ce L'Ho

.Più Forte Del Tempo

.Madre Mia

.Un Dolce Segreto

.Innamorata

.Spera, Aspetta E Spera

.Gnam, Gnam

.Con Te

10.Avrò Bisogno Di Te

HVX-70702  HVX-70003

HVX-70003 (1983 11 Hispavox – CGD Messaggerie Musicali) Fatalità [sigla del programma tv "Pronto, Raffaella?"]/Né Con Te, Né Senza Te

 翌84年には「 Pronto, Raffaella?, 」の第二期シリーズのオープニング・テーマ ”Que Dolor” がシングルとして出ます。

HVX-70004 (1984 Hispavox – CGD Messaggerie Musicali) Que Dolor/Spera, Aspetta E Spera

HVX-70004

 彼女のイスパヴォックスとの契約は終了し、イタリアのレコード会社に復帰します。

ラファエラ・カッラ7は次回に続きます






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.09.18 08:40:05コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: