全19件 (19件中 1-19件目)
1

久々のグルメネタ~本日は大晦日と言う事もあり、押し寿司に挑戦しかもその押し寿司とは、、、フィラデルフィアロール押し寿司バージョ~~ンジャ~ン寿し飯に炒りゴマを混ぜぇ~ スモークサーモンをひき~ クリームチーズを塗った大葉をはさみ~ イクラをトッピング~ 完成とっても簡単 とっても美味しい この日のために檜の押し寿司器まで買いましたぁ~てか、これが今年最後の日記となりますねぇ~ 夏頃からですがこのブログを通して沢山のクワカブ好きの方と知り合えてとても楽しかったし、凄く勉強になりましたぁ~ モチベーションも下がらないしブログ最高って感じ。 皆さん来年もよろしくですぅ~ それでは良いお年を
December 31, 2006
コメント(10)

どうですか我が家のローゼンチビ♂のこの元気 ヤル気 根気そうなんです、、、交尾器出してヘコヘコと超頑張っているのに♀は全くもって無視成熟しきってないのですよねぇ 分かってます、、、僕が焦り過ぎだと言う事は、、、反省~~~話は変わりますが、親♂がBIGサイズ。親♀がBIGサイズ。両方共BIGサイズ。このような場合、生まれてきたベイビーもやはり大きくなる可能性が高いのでしょうか 勿論、羽化するまでの飼育の仕方や環境にもよると言うのはわかるのですがぁ・・・ 皆さんはどう思われますかぁ
December 29, 2006
コメント(8)

やっぱ無理っぽい感じですよねぇ 後ろ足2本は全くと言っていい位動かなくなりましたぁ、、、ケース内ではいつもひっくり返っているし、★も時間の問題になりそうですぅ~気を取り直して行きましょうこうなったら51.8mmの♂に否応なしに期待しちゃいますねぇで、♀は 45.6mm&52mm取り合えず52mmの♀に乗せて見ましたぁ~、、、たった0.2mmの差でこれですかぁ~ ♀、超マッチョ2♀相手に頑張るんだぞぉ~ チビローゼン♂よぉ~~~
December 28, 2006
コメント(17)

昨日あたりから我が家のタラ♀がいい感じ~になって来ましたぁ~ケース内を、動き回っては大食い 暴れまくっては大食い そして寝る、、、 スイッチ入りかけているのでしょうかねぇ~餌もこの通り 完食しているにもかかわらず底が穴だらけ もしかして穿孔の練習
December 27, 2006
コメント(10)

Kenpapaさんの24日の日記を見て我が家のティティも久々に体重測定する事にしましたぁ~6月中旬孵化で28グラム。 特別小さい方ではないですねぇ~ まずまずだと思います。 わりと過保護に育てていますしここまでくると中々大きくはならないですからねぇ~ 今は低温でひっぱっている最中ですぅ~それにしても我が家のシロカブト3兄弟 いつになったら揃うのやら、、、
December 26, 2006
コメント(6)

先ずは皆さん、メリークリスマスで、我が家のローゼンチビペアなのですが、、、 暴れ過ぎ~=大食い~取り合えずどんな感じになるのか観察したかったので御対め~~んしかしそれといった動きはなくこんな感じでかたまりっぱなし飼育環境にもよるのはわかりますが、ローゼンの成熟には皆さんどれ位の時間をかけているのでしょうか アドバイスよろですぅ~下の写真、ケース越しに撮ったのですが何故か気に入っています
December 24, 2006
コメント(14)

我が家のローゼン2ペア全てが後食開始しましたぁ~ブリブリも時間の問題ですなぁ~以前から気にはなっていたのですが、70mmの♂が毎朝のようにケースの角で逆立ち?ジャックナイフ??の状態になっておりますぅおいおい、頭に血が上るぞぉ と思い正常な状態に戻して観察していた所、何かおかしい、、、動きも鈍いしひっくり返ると中々戻れない。転倒防止材はそれなりに入っているのに、、、ん もしかしてあちゃ~~ 一番後ろの足2本が殆んど動いていないではないですかぁ、、、これじゃあ仕方ないですよねぇブリに影響しなければ良いのですが、、、まっ最悪ハンドペアリングしかないのでしょうねぇ~ ひっくり返ったまま★にならないように気をつけま~す
December 22, 2006
コメント(12)

気がついたら、我が家のローゼンチビ♀が後食開始していましたぁ~それにしても良く食べます 昨夜から写真の餌で3個目ですぅ~この小さな体のどこにそんなに入るのやら、、、仕舞いには餌の容器までボロボロですから僕は風邪ぎみで食欲もないと言うのに、羨ましい限りです。早く大人になるんだぞぉ~ チビ♀よぉ~~
December 20, 2006
コメント(12)

僕の趣味の一つに『廃墟巡り』というのがありますはい、そうなんです。殆んどの方が興味を示しません僕は廃墟を『現代版 遺跡』だと思っていますそして、計り知れないアートさを感じずにはいられませんか、かなり大袈裟になって来ちゃいましたぁで、今一番行きたい所がこの『軍艦島』 知っている方も多いとは思いますが超気になりますぅ良く行くHPですぅ~ 興味のある方は是非覗いて見てくださ~い軍艦島オデッセイ http://www.gunkanjima-odyssey.com/
December 18, 2006
コメント(6)

ヒルス♂の後食開始ですぅタラ&ローゼンが相変わらずなので、先ずはこいつですねぇ~爆産しない事を願いますあっ、それから下の写真ですがヒルス♂が超smallサイズな訳ではございません餌がBIGサイズなのです てか、そんなの誰でも見りゃわかるって、、、
December 17, 2006
コメント(12)

12/7に10回目のセットを組んでいたレイディの採卵を行いましたぁ採卵数9個。という事はな、なんと産卵数ジャスト100個 ピタリ賞~とは言っても何も出てこないのですがぁ~、、、10回のセットで100卵。まだいけそうですが切れが良いのでこれで終了とします。2匹共本当に良く頑張ってくれましたねぇ~ 感謝、感謝後はパウドリータイプ大型目指して頑張りますよぉ それにしても器用に産みますよねぇ~ 卵がどれ位大きくなるか計算済みなのですから てかそれって当たり前
December 15, 2006
コメント(16)

我が家のタラ♀なんですが全然餌も食べないで潜りっぱなし、、、 ★になっているのではないかと心配になるくらいですチョット覗いて見ましたっ 生きてましたぁ~♂は7月上旬、♀は6月下旬羽化個体、、、まだ早いと思いますかぁ 最近皆さんのタラネタ日記に刺激されて、逸る気持ちを抑えきれない自分がいるのは確かなんですけどねぇ~~皆さんはどのようなタイミングで『そろそろだな』を決めるのでしょうか 教えてぇ~~~
December 13, 2006
コメント(10)

さすがに北海道はこの季節、ジョギングするにはかなり厳しい寒さ&道路状況でございますぅ~だからと言って油断していると、、、クリスマス お正月 はい その通り たくさん食べて、たくさん飲むので簡単に太れる時期なのであります北海道の冬のせいにしている場合ではないのですぅ 歩く。とにかく歩く。家の中でぇ~と言う事でこれ買いましたぁ~ 果たしていつまで続くのやら、、、
December 12, 2006
コメント(6)

我が家の幼虫の中で過保護ナンバーワンであるミナミヒメのマット交換をしましたぁ~ マットはある程度乾燥させて保管しているので加水用の天然水を汲みに、小さな山のふもとにある地元の神社へ行って来ましたっはい、その通りです。我が家のヒメ達の餌になるマットはまさに『天然水 幸井の水仕込みスペシャルマット』なのですぅ~かなり大袈裟な名前になってしまいましたが、まあ水道水よりは明らかに良いでしょうから、、、御利益もありそうですしついでに体重測定~ 25グラム やっぱ30グラムはほしいなぁ~このマットで何とかならないかなぁ~ マットだけじゃどうにもならないか、、、あっ、他の子達にも天然水仕込みしなくちゃっ
December 10, 2006
コメント(13)

昨夜、10回目となるレイディの産卵セットが完了しましたぁ~10回全て♀ケースに♂を放り込み、交尾を確認してからセットに♀のみ入れて、ゆっくりと産んでもらって来ましたそれにしても2匹共スカスカになりながらも元気過ぎます ♂なんかもう見た目はただの黒なすびです、、、多分今回で100卵の大台に突入すると思われますが、打ち止め 終了~ にしますそう言えば今朝、56、57匹目も孵化してましたてか、里親早く捜さないと、、、
December 8, 2006
コメント(14)

孵化する度に日記を書いているときりがなくなる我が家のチビッコレイデイ達~今回は『55頭目』と、切れが良いのと写真がわりと綺麗に撮れたという事で御紹介 (実はネタ切れ。∵:.(:.´艸`:.).:∵ぶっ )レイデイブリは順調に進んで来た観があります産卵数91個 孵化55頭 卵17個 19個 って所です。ここまでで気になった事なのですが、初めの頃は卵をマット上で孵化までもって行っていました。 後半は水分を含ませたティッシュ上での孵化です。 マット上だと当然弱い卵はダニなどに殺められやすいのですが、孵化してからは卵の殻をしっかりと食べてから潜っていくやつが多くそいつらは何となく成長も早いような気が、、、ティッシュ上だとダニなどの心配もほとんどないし、カビらしきものが付着しても問題なく孵化します。(写真下) けれど孵化後卵の殻をティッシュ上で食べきるやつはほとんどいないので頭が茶色くなったのを見計らってマット上に殻と一緒に移動させるのですが、それをも食べないで潜っていくやつがほとんどです。そして成長も遅いような気が、、、最終的なサイズや幼虫の弱さなどに何かしらの差が出るような気がするのは僕だけでしょうかねぇ (こればかりが原因だとは当然思ってはいないのですが、、、) 皆さんはどう思われますか
December 6, 2006
コメント(16)

もともと数少ない我が家のパプキン達が続々と羽化してきてるのですがオスは親♂とほぼ同色。メスは親♀とほぼ同色。何もそんなに似なくても、、、わりとがっかりしますねぇ~ これはパプブリしている方。 した事のある方。 した事ないけど詳しい方。好みの色を出すコツなどあれば教えて下さ~~い
December 4, 2006
コメント(14)

我が家のタラ♂のバイブレーションを今日初めて確認しましたぁ~何ともいえないあの感覚。たまらないですねぇ以前、クワカブ友にタラ80mmアップのバイブを体験させてもらったのが初体験だったのですがサイズが良いと当然バイブの迫力も違いますよね 我が家のはかなりしょぼく感じました それでも超気分良かったんですけどねっちなみに♀の方ですがゼリーの食いがあまり良くないですねぇ~ 10日から2週間に一度位出て来て約1個のゼリーをたいらげてはまた潜る ほぼこの繰り返しですねタラブリ開始は何時になるのやらぁ~~
December 2, 2006
コメント(10)

今日から12月。一年てホント早いものですねぇ~ 今年も残す所あと1ヶ月なのですから、、、所で、先日届いたローゼン2ペアなのですが全て未後食みたいです WDと書かれていたのですが、現地ブリ個体もWD扱いという事なのでしょうかね ローゼンに関しては良くも悪くも色々な説を耳にしますよね はっきりとした事は殆んどの方が解らないのでしょうけど ブリ開始はいつになるのやら
December 1, 2006
コメント(15)
全19件 (19件中 1-19件目)
1