社交ダンスサークル行橋

社交ダンスサークル行橋

PR

Profile

dan3dan3dan

dan3dan3dan

Calendar

Comments

もったん@ Re:23. 社交ダンスの基礎 タンゴ(リンク)(05/14) お世話になります。 練習に参加してみたい…

Keyword Search

▼キーワード検索

2012.01.16
XML
テーマ: 社交ダンス(9425)
前回10日にダンスの基本で最も重要な3つの要素をご紹介しましたが、今回はその第1番目の項目、前進「フォワード・ドライブ」の練習例のご紹介です。

最近ウインナ・ワルツの動きがイマイチなので、何が悪いのかビデオ撮影しながら練習していました。ナチュラル・ターンで前進の時、先日ご紹介した「フォワード・ドライブ」でしっかりとヒップで押しながら体重移動する事、それから後日掲載予定ですが「スイング」、この2つを意識しながら練習を行なっていると次第に動きが良くなりました。
ヒップで力強く押して体重移動ながら「フォワード・ドライブ」、そのエネルギーを利用して
「*注)スイング」を起こします。驚くほどスムースに回転できるようになりました。
ポイントは、左ヒップで押しながら「フォワード・ドライブ」をかけながら右足が前進した後、この右足を軸に、左ヒップが右足を抜いて「スイング」することが大変重要です。

「リバース・フレッカール」と「ナチュラル・フレッカール」も練習してみましたが、これらも同様に「フォワード・ドライブ」と「スイング」を意識して行うことが大変重要です。ただ、これらは回転そのものなので、スイングの方向(前進でスイングを開始して後退でスイングを終えるなど)にも注意して行うことが大切です。

 *注)スイング(振り子運動)
    スイングのポイントは、「ヒップ」をいかにスイングさせるかが重要です。
    足をスイングさせるには、ヒップをスイングさせることで「ヒップ・脚・足」

    は振り子運動しながら右足軸足を追い越して、後ろから前方へスイング
    します。ヒップ(ヒップ~足)のスイングの方向は下向きである事も重要。
    左ヒップで、ダウンスイングとなる方向へしっかりと押します。
    スイングの最下点のスピードが最も早く、最速となります。

<Yahooブログにも同時掲載>
http://blogs.yahoo.co.jp/dan333dan333dan/folder/1203340.html

S-2





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.01.17 20:19:49
コメント(2) | コメントを書く
[ウインナ・ワルツ(ヴェニーズ・ワルツ)] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: