1

今頃祭りってる(間違った日本語)皆様に対し、私はちとショックなことが…今日、180分ビデオテープが、イジェクトの時にテープが引っかかったか何かで切れてしまいました。180分はいかんせん薄く弱いのでこういう事態にもなりがちとはいえ、ほぼ最後まで録った時点で起きたことであり、それまでに録った様々な番組(いや様々ってほどバリエーションはないけどね)が見られないのがショックです…。ということで、今週放送のテレビ埼玉放送の「どうでしょうリターンズ」は「リアカーで喜界島1周」第1夜は、もう見られません。とりあえず、今回は全編が羽田エクセルホテル東急(でしたっけ?)の室内での企画発表でした。リターンズで見てる分には中断期間は2ヶ月弱なのですが、実際には長期間の中断があったわけで、妙にみんな力んでる感があったのが印象的でした。あと、番組前後の映像に被さるスポンサー名のテロップとナレーション、やっぱり気になります。羽田エクセルホテル東急【関連リンク】・水曜どうでしょうofficial website・テレビ埼玉よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月14日
閲覧総数 30
2
![]()
本日のちばテレビ「どうでしょうClassic」は「粗大ゴミで家を作ろう!」でした。まず最初は新撮の前枠。ピロピロ星人と記者さんが「Classic」の趣旨を説明します。…これ、宮城で見たときも思ったけど、本来は前回の「サイコロ1」の時にやるべきものでは…。で。午前1時にトラックの荷台の上からスタートします。今回はD陣の声の出演はほとんどなく(荷物運びの時とかに藤村D他が映ったりはしますが)、ミスターがテンション高く積極的に進めていきます。ミスター自らカメラに寄って行くという、後の企画ではなかなかないシーンが多数見られます。しかしまぁ、よくもこんなに集まるものです。家財道具一式に加えて「日本人形」とか「卓球台」とか「エレクトーン」とか見つかっちゃうんだもの。家電類はほとんどマトモに動作しませんでしたが、電子レンジとかアンティークなラジオとか、ウチよりも設備充実してるもんなぁ。家の敷地にレイアウトしたゴミの動作確認したりしつつ、大泉さんがエレクトーンで“ねこふんじゃった”を弾いてみたり、卓球台でベコベコなバレーボール(水吸ってるのがテレビからでも判るような)をテニスラケットで打ってみたり(もちろんゲームにはなりません)して、最後のCM明けに夫婦コント(?)、最後に大泉さんがエレクトーンで“ねこふんじゃった”を高級住宅地に響かせて、おしまい。ねこふんじゃった/V.A.後枠にはまたも新撮で、次回以降は当時のオリジナル編集をそのまま放送することが告げられます。「面白くありません」「見ないでください」というお二人のお言葉は、きっと照れ隠しなんだろうなぁ。もしくは当時のスカシまくった前枠後枠映像が恥ずかしいのかも。※関東初の「どうでC」放送局であるちばテレビ様は、ステキなことに「Classic」放送開始を記念してプレゼントキャンペーンをしています。嗚呼、なんて素晴らしいテレビ局でしょう、ちばテレビ様ったら! ちなみに応募先は書きません。ライバルが増えたら困るから(笑)。それに、多くの人は当に入手してるグッズだと思いますよ。「水曜どうでしょう」「大泉洋」「TEAM-NACS」「OFFICE CUE」他を愛する楽天会員は今すぐ←のバナーをクリックして Join us!・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビ※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年08月31日
閲覧総数 20
3
某ÅmaΖonで、2種類ほど公開されてます(保存可)。楽天からはリンクを張ることができないので、各自そちらへお向かいください。でも買うのはここからにしてね。いや~、しかしすごい優遇っぷりです。私がチェックした時点で、某ÅmaΖonの本ランキングの5位でしたよ。また、エキサイトの書店ランキングを見ると、ÅmaΖon和書総合(9/26~10/2)で第3位に位置してます…予約だけで3位です。いや~、さすが、かつてQJvol.52をランキング1位にしただけのことはあります。鈴井貴之編集長 大泉洋(※表紙画像はセブンアンドワイより)楽天ブックスは現時点で「予約受付中」ですが、セブンアンドワイなら在庫は残っているようですので、ポイント2倍はいいからすぐほしい方はコチラでどうぞ。【関連リンク】・新潮社よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月22日
閲覧総数 15
4

本日のちばテレビは、「どうでしょうClassic」を放映しておりませんので、今日は感想はありません。それで、というわけでもないのですが、テレビ埼玉で先週放送された「どうでしょうリターンズ」の「四国R-14」の第1回を今日見たので、取り敢えず一言だけ…。藤木さん、藤村Dの口調、完コピ。おっかないのでほとんど画面見てなかったのですが(えー)、例の大沼さんとの交渉シーンでの最初のセリフ、藤村Dがアテレコしたのかと思いましたよ(笑)。普段の「どうでしょう」でよく聞くあの口調そのまんまなしゃべりで、感動しました(見るところ間違えてるよー)。以上。「水曜どうでしょう」「大泉洋」「TEAM-NACS」「OFFICE CUE」他を愛する楽天会員は今すぐ←のバナーをクリックして Join us!・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビ※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年09月07日
閲覧総数 8
5
![]()
さーて、とうとう今回からは宮城でも見なかった(放映前に戻ってきちゃった)企画のスタートですよ。というわけで今日のちばテレビ「どうでしょうClassic」は、「オーストラリア大陸縦断」第1夜でした。極楽オーストラリアの暮らし方まず最初に企画予告。相変わらず激しく期待感を煽ります。その後当時の前枠。時間も短く、さらっと。そして最初がいきなり成田空港。んで搭乗前に企画発表。大泉さんはオーストラリアに行くことだけは教えられてたものの、どんな企画なのかは知らされていなかったようで、縦断と聞いて驚きます。オーストラリアと形の似ている四国や北海道と大きさを比較して笑いを取ったりしてから、オーストラリアへ向かう機内のシーンに。機内では企画の詳細が説明されます。ここで、頼りにしてるのが今回の旅の行程を逆向きに走った旅行記(書名忘れた…)だと判明。心もとない…。オーストラリア・ダーウィンに到着。夜中なのに、いきなり気温30℃今回の旅は後に何度となくこなすことになる「レンタカーで延々とただ走る」というものなのですが、この時点ではまだ「闘痔の旅」と「サイコロ2」高知ぐらいしか経験がないわけで、しかも初の海外企画なわけで、一様に不安げです。ホテルのテレビで思いっきりヅラなキャスター?を見て笑ったりして翌朝。デッキチェアに横たわるお二人。その後とうとうスタート…と思ったらまだダーウィン。何で? と思ったら車が準備できてないとのこと。タイヤ交換するから待て、ってことらしい…つまり大陸縦断なんて無茶な旅にも耐えられるようにってことなんじゃ…。とにかくそれでぽっかりと空いた時間を埋めるたびに近隣のスポットに行ってみるもののことごとく不発、結局時間がなくなって(ここでまだオーストラリアの地図を入手してないことが判明! えー!)そしてここでCMへ。CM明け、やっとスタート。この時点でかなり行程に遅れが出てるのに、途中にある泳ぎスポットに寄ったりしてるし。でもその川が氾濫してて遊泳禁止になってて、結局無駄足に。そして、これで本編は終了となりました。今回はとにかく、ことごとく無駄足に終わってしまいましたねぇ。本編終了後は次回予告。この時のナレーションではまだ「2人を襲う」って言ってるのが興味深いかなぁと。次回予告の次には当時の後枠。この旅に協力したという旅行会社の名前を連呼する大泉さん。この辺も当時のまま流す(テロップで「当時の雰囲気をお楽しみください」って注釈は入るけど)のが、「クラシック」のポイントでしょうねぇ。オーストラリア【これまでの「どうでC」】・サイコロ1・粗大ゴミで家を作ろう・闘痔の旅 前編・闘痔の旅 後編&サイコロ2予告・サイコロ2 前編・サイコロ2 後編※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。【関連リンク】・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビよろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月12日
閲覧総数 21
6

先週水曜のちばテレビ「どうでしょうClassic」「サイコロ2」前編を、今日ようやく見ました。前回、“今回からはもう新撮の説明はなくなり”とか書いちゃいましたが、今回本編前に新撮の説明があったようです。「ようです」というのは、録画タイマのセットをし損ねてしまい、見られなかったんです。いてー。品川プリンスホテルまぁ気を取り直して、本編。プリンスホテル前で鈴井さんに逢うところからスタートです。すっかり騙されていた大泉さんは、藤村Dに「ごめん、全部ウソ」と言われてもいまいち承諾しきれていない感じ。相手が大物ということで相当な意気込みを持って臨んだその気持ちを一気にスカされて、ショック過ぎて軽く意識が飛んじゃってるというか。んで、最初の一振りで出たのは「新幹線グリーン車で神戸」。「特に感動もねぇなぁ」という発言からして、たぶんこの時大泉さんの頭の中は「ヒデキはウソ、ヒデキはウソ…」というので一杯になってて、神戸とか何とかいう話は全然頭に入ってなかったんだと思います。実際この後のシーンで、グリーン車だというのにやっと喜んでましたから。新幹線2階建ての2階で、快適な旅程を走る車中(で、風景をことごとく撮り損ねる嬉野D(カメラを向けるとトンネルというのが2回続いたのは笑ったなぁ)は、ひょっとしてこの時の経験から風景を撮るようになったのかなとか思ってみる)を終え、神戸でのサイコロ…。予算を使っちゃったから6つとも全部深夜バス。看板を捨てて立ち去ろうとする鈴井さん。わー。そろそろ進行役を放棄し始めたようです。藤村Dもだいぶ進行役始めてますし。そんでもってここで出た目は「レッツ号」九州・熊本、約10時間の長旅ですが、(番組中では)さっさと目的地に到着。「何だよこれ 寒いよ九州」というわけで胸チラ前回なヒデキファッションはもう限界らしく、シーン切り替え後は下に鮮やかな水色のTシャツを着込みます。それでも寒いと思うけど。そして再びサイコロ。出た目は四国。またフェリー。でも最初の特急に乗った後に、それを最後まで乗り続けるとフェリーの出発時間に間に合わないというのが判明。そこでとりあえず地図上で一番近い停車駅で降り、タクシーでショートカットすることに。電車を降り、ホームを駆けていくところでCMイン。CM明け。いきなりフェリー内。間に合ったようです。「さよなら九州」とフェリーのデッキの上で手を振ってみたりして(番組上は)さっさと四国に到着。そしてサイコロ。行先は高知市。公共交通機関を使うよりレンタカーの方が安いということで、大泉さん運転で行くことに。ひとしきりゴネる大泉さん。ここで前編終了。CM明けに本放送時の後枠(後編予告)の後に新撮の後枠(コレ見て、今回は新撮前枠があったことを確信)。本放送では年末・年始をまたいで放映されたものであることから、予告では「次回は新年にどうでしょう」と言っているのを受けて、新撮後枠では「クラシックっていうのは季節感を無視してるんですね」という大泉さんの発言があります。でも、リターンズで夏に雪が積もってる映像見てたりする我々にしてみれば、あんまり気にならなかったりして。【これまでの「どうでC」】・サイコロ1・粗大ゴミで家を作ろう・闘痔の旅 前編・闘痔の旅 後編&サイコロ2予告※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビよろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月04日
閲覧総数 15
7

先日も日記に書いた「鈴井貴之編集長 大泉洋」ですが、先んじて?予約受付を始めていたセブンアンドワイさんで、表紙?画像が公開されました。鈴井貴之編集長 大泉洋10月19日発売予定 予約受付中セブンアンドワイの売り上げランキング、9/26 17:09時点で何と3位に! うわー…いやー、スゴいなー。たぶんこれ発売告知ポスターだと思うんですが、これがそのまま表紙になるのかなー。きっと写真はそのままでしょうけど、他の叩き文句とか発売日とかもそのままだったらスゴいなー。ちなみに、楽天ブックスさんでの予約受付はまだ始まっていないようです。来月、でしょうかねぇ。それまでに初回分売り切っちゃったりして…(汗)。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→※2005/09/27追記moguさんの日記で知ったのですが、新潮社のサイトにこの本のページができていました。新潮社>おすすめの一冊 : 「鈴井貴之編集長 大泉洋」鈴井貴之編集長、目立ってます。目次を見ても、最初と最後は鈴井貴之編集長が締めてるし。考えてみればこの書名でも、「鈴井貴之」の方が前に出てるしなぁ…。
2005年09月26日
閲覧総数 16
8

本日のちばテレビ「どうでしょうClassic」は「闘痔の旅」でした。まず最初は新撮の前枠。ピロピロ星人と記者さん(とテロップ)が、今回からオリジナルに近い形での放送になることを告知します。で。続いて当時での前枠。鈴井さんがいきなり大泉さんのほっぺにチッスするという衝撃的なカットからスタート。これが当時ご本人が面白がってやってたらしいゲイ疑惑の演出かぁ…。「サイコロ1」で寝台車の寝台席を獲得したいが故の大泉さんの「痔」告白を受けて、痔に効能があるという道内の温泉を巡っていきます。今回巡ったのは、ぬるい露天風呂(ニセコ・薬師温泉)↓洗浄中のところにちょっとだけお湯張った風呂(二股ラジウム温泉)ここで藤村Dの「ケツ浸けとけ」指示が出る(たぶん初めての笑い声以外の指示セリフ(テロップ付き))↓先客のおばちゃんに罵られヘコんだ、川の隣の温泉(平田内温泉)鈴井さんがゴネ始める↓波が立つと海水がどっぱんどっぱん入ってくる、海の中の温泉(水無海浜温泉)とうとう鈴井さん入らず、カメラの外で笑ってるというもの。あんまりなコンボです。後になればなるほど過激になっていくのがスゴい。よくもまぁこんなにヴァリエーションがあるものです。スゴいや北海道。そして最後は次回予告(フェリーで青森へ!)と当時の後枠。初期は前後枠が…何というか、アーティスティックなんですねぇ。カッコつけすぎ。あと、今回からは藤村Dの笑い声が無遠慮に入ってくるようになりました。だんだん変わっていくんですねぇ。・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビ※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年09月14日
閲覧総数 23
9

先週からちばテレビでも「どうでしょうClassic」が始まってます。んで、今日ようやく先週火曜の「ぺとぺとさん」を見たのですが、そこでこの「Classic」の放送開始告知CMを見てしまいました。たぶんHTB様から渡されてるものだと思いますが、ミスターと大泉さんが例の前枠後枠の場所で告知する専用映像を見るとは思わなかった(今までちばテレビでは、たぶん独自製作の告知CMばかりだった)ので、びっくりしました。「水曜どうでしょう」「大泉洋」「TEAM-NACS」「OFFICE CUE」他を愛する楽天会員は今すぐ←のバナーをクリックして Join us!・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビ※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→あ~、この分だとテレビ埼玉放映分の日記は火曜か水曜になりそうだなぁ…。
2005年08月28日
閲覧総数 12
10

我々にとって今一番注目の本、「鈴井貴之編集長 大泉洋」の予約が、OFFICE CUEとは何かと縁の深いローソンさんでなく、セブンイレブンで本を受け取れる(宅配も可)ネット本屋さんである「7&Y」さんで先んじて始まっています。びっくり。いや私、宮城にいた時は会社ビルの隣に7-11があったので、本を購入するのによく利用していたんですよ(今も本のレビューを開いてたりしますが、使うことはなくなったなぁ)。私はひとまず楽天ブックスでの予約開始を待とうかと思ってますが、確実な購入を求める方や、初版本にこだわる方は早めのご予約をオススメします。・7&Y : 鈴井貴之編集長 大泉洋・セブンアンドワイ…ひょっとしたら初回刊行分は予約だけで売り切っちゃう可能性もありますなぁ。悠長なこと言ってられないかも。むぅ。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→※予約の話はmoguさんの日記を読んで知りました。ありがとうございます。
2005年09月20日
閲覧総数 7
11

「ヘビメタさん」最終回一人まつりで燃え尽きている間に、「鈴井貴之編集長 大泉洋」の楽天ブックスでの予約が始まっていました。迂闊。【予約】 鈴井貴之編集長 大泉洋(※画像はセブンアンドワイより)10/1 15:37時点で残り288冊…いったい何冊からスタートして、ここまで減ったんでしょう。ちなみに、先んじて予約を開始していたセブンアンドワイさんでは、ありがとう FAN TAN さよなら FAN TAN/FAN TANとの一括購入キャンペーンをやっています(詳細はコチラ)。しかし…スゴいですね、この厚遇っぷりは。セブンアンドワイで一時期セールスランキング3位(ちなみに現在(10/1 16:05)でも21位)に達したって言う実績があるからこそ、なんでしょうけど…。にしても、スゴいなー。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月01日
閲覧総数 9
12
![]()
ついに楽天ブックスで、「鈴井貴之編集長 大泉洋」の表紙(と思しき画像)が掲載されました。やっぱりアレはポスターだったようです。【楽天ブックス・予約】鈴井貴之編集長 大泉洋(※「留守がち」で「近所にセブンイレブンがある」方にはセブンアンドワイもオススメ)ちょっと画像の粒子が粗いのが難ですが(楽天ブックスさんは結構荒い画像が多いんだよねぇ…画像容量の問題なのかも知れませんが、でもねぇ…)、いかにも本らしい真っ当な(?)表紙になっているようです。ん? ひょっとしてマトモな表紙になってガッカリしている方もいるのかな(笑)?【関連リンク】・新潮社 (表紙画像はまだ出ていません)よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月06日
閲覧総数 11
13
![]()
今日のちばテレビ「どうでしょうClassic」は、「オーストラリア大陸縦断」第2夜でした。…先週の第1夜、録ったビデオテープが切れてしまったために、見返すことができませんでした…くそー!地球の歩き方ポケット(3)2005~2006年版前回の続き、初日(1月7日…年明けも年明けだったんですねぇ)走り始めたところからスタート。道路に居座るトカゲに遭遇するも逃げられ、観光スポットらしいキャサリン渓谷、夕暮れのその景色は一見綺麗なんですが、実際にはそこら辺中にコウモリがいて、その場にいたら相当気持ち悪い状態でしょうなぁ。ホテル内で走破距離を知るために北海道を比較対照として持ち出すのがポイントなのでしょうね。2日目。前夜に「1200km走破」と決めたためか、早朝からスタート…なのですがいきなり嵐です。ヒドい雨。走っていくと雨は止むことは止むんですが、ハエの群れの中で昼食を食べたり、41℃の気温で車のボンネットで卵を焼こうとして失敗したり、目の前の道路を竜巻が横断するところに遭遇したり(藤村Dが大騒ぎ)しつつも、割と順調に走破していきます。1200kmという距離の長さの割には、番組上では後の企画と比べてあっさりと終わりました。この日の夜、モーテルで明日は往復500kmを走ってでもエアーズロックに行こう!ということに。Uluruそして、3日目のエアーズロックへの分岐点で本編は終了となりました。本編終了後は次回予告。この時のナレーションでついに「我々」って言っちゃったのが興味深いかなぁと。次回予告の次には当時の後枠。今回も大泉さんは旅に協力した旅行会社の名前を連呼しています。画面上部をテロップで隠してるのは、きっとそこに何かが表示されてたんでしょうなぁ。【これまでの「どうでC」】・オーストラリア縦断 第1夜※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。【関連リンク】・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビよろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月19日
閲覧総数 14
14

たった今放映が終わったテレビ埼玉の「どうでしょうリターンズ」は「メイキング・オブ・四国R-14」前編(第1夜?)でした。普段テレビ埼玉分はビデオで見てから書いてるんですが、今週はちばテレビ分がリアルタイムで書けなかった(おまけに前枠を録り逃したのが判明…ぇう)ので、テレビ埼玉分でフォローしたいと思います。もちろんちばテレぶんも後日書きます…たぶん、来週水曜あたりかな? いや今一週間分ぐらい未見のビデオが溜まってるんで。ちなみに先週の「どうでしょうドラマ『四国R-14』」最終夜も今日見ました(苦笑)。怪奇ものというより感動作って感じました。で、今週と来週は「四国R-14」のメイキングです。画面に並ぶのは「北のフィンガー5」TEAM-NACSの皆さん。フィンガー5・ベスト・アルバムそっかー…NACSの皆さんはもうフィンガー5知らない世代なんだねぇ(ちょっと空を見上げてみる)。「100倍」の時と並びが若干違うな…っていうか、明らかに方向性が違うメイクしてる人が…安田さん?んで最初はメイキングのメイキングというか、「どうでしょうプロジェクト2000」の企画会議2日目から。会議前後の机の上の変化具合に笑いました。不毛な時間だったことが丸判り。そんで翌日から温泉宿でカンヅメということに。進行度0を1日で100にするという力づくな手法ですが、それでホントに脚本できるんだからスゴい話です。んでも撮影されたのは延々と夕食食べてるシーンばっかり…たぶん、普通の「どうでしょう」の旅ではありえない贅沢なのではないかと。大泉さんがその辺突っ込んだのもそれが言いたかったのでは?なんて思ったりしました。CM明けからはNG集。まず安田さんのNG3連発。噛みまくり。それですぐCMに…えっ? NG集じゃないじゃん!と思いましたが、残りは次週ということです。で、次回はNG集の続きと、「100倍」でもやった「驚異の撮影手法」、そして「佐藤重幸をさがせ!」正解発表を、新たな扮装でやるそうです。新たな衣装…「5人と言えば…」とかテロップで「ス○ップ」とか出してたけど、いったいどう外すんだろう…楽しみです(知ってる方、余計なお世話を焼かないでくださいね! 伏字でも言わないで!)。えー、さて。というわけで、「四国R-14」放映中に中断していたテレビ埼玉分「どうでしょう」感想日記も今回から復活です。改めまして、どうぞよしなに。・水曜どうでしょうofficial website・テレビ埼玉共感いただけたらどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年09月30日
閲覧総数 29
15
![]()
テレビ埼玉で本日1:00(昨日深夜25:00)から放送された「どうでしょうリターンズ」は「メイキング・オブ・四国R-14」後編でした。普段テレビ埼玉放送分の感想日記は、夜遅い時間の放映ということで、後日ビデオを見てから改めて書いているのですが、なんと今日はビデオ録画をミスっていた(号泣)ことが即日判明したため、ある程度覚えている今のうちに書いてしまうことにしました。えー、ではまず。今回の放送から、番組前後の映像にスポンサー名のテロップとナレーションが被さるようになりました。結構気になります。で、ナックスの皆さん、今回はドリフでした。やっぱり…前回「5人と言えば?」って藤村Dが振った時に「もしや?」と思ったんですが、正解しちゃった…。これが荒井注ラインナップだったら渋かったけど。TBSテレビ放送50周年記念盤8時だヨ!全員集合 2005 DVD-BOXで、冒頭は特殊効果・霧。っつーかここで堂々と「回を追うごとに視聴率が低下」って言っちゃうし、自分で。まぁそれはそうと、あの気味の悪い霧は、花火だったのね…。昔の「おみやげ花火」ここで即座にCMに入り、明けてからはNG集。今回はたっぷりと。…そういえば、大泉さん自身のNGってなかったですね。例の振り返るシーンは突然の乱入者が問題であって、大泉さんの責任じゃないし。藤村Dの笑いでNGは笑ったなぁ。自らその場から退出したら、一回で終了するというのがまた(笑)。でも、一度笑いに入ると繰り返し笑い続けてしまうというのは判りますよ。そして最後は「佐藤重幸を探せ!」正解発表。最後の二つはあまりにムチャでしょ。というかそれ以前まで全部当ててる人が結構いる、というのがスゴすぎ。半分以上ヤマカンだと思いますが、それにしたってねぇ。いやはや。【過去日記】・四国R-14 第1夜・メイキング・オブ・四国R-14 前編【関連リンク】・水曜どうでしょうofficial website・テレビ埼玉よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月07日
閲覧総数 9
16

先週木曜放映のテレビ埼玉「どうでしょうリターンズ」は「『四国R-14』を100倍楽しむ方法!」でした。これは次週(っつーかもう今週ですが…)から放送される「どうでしょうドラマ『四国R-14』」の紹介を主な目的としたものです。んでまず。前回と同じくラベンダーの格好してる大泉さんの周りには、もっと凄い格好した(テーマは「中世ヨーロッパ」ですか?)4人の男が…。「どうでしょう」(たぶん)初、TEAM-NACS全員集合。…あんまりだ、最初がコレとは。でも、最初が着ぐるみとどちらがマシか、と聞かれると、ちょっと困るかな(苦笑)。しかし…いくら繰り返し何度も「真面目なドラマ」と言っても、このビジュアルで登場した5人が出演するドラマが「オモシロドラマ」だと思わないはずがないのではないかと。えー、まぁそれはともかく。NACSメンバー紹介の後、キャスティングを説明(「ベトナム」最終夜エンディング映像でシゲさんのぶんが短い理由もここで明らかになりました(苦笑))、まずはこのドラマの元となった「四国II」の事件を、映像を交えながら紹介し、更に「嬉野Dだけが知っていた事実」をドラマにしたことが発表されます。その後、「どうでしょう」本編同様にデジカメ一コで撮影したこのドラマにおける『驚異の撮影手法』も惜しみなく見せちゃうし。そこは惜しもうよ。惜しんでいいとこだよそれは。こういうの見せるから、ますますオモシロドラマだと思われちゃうんだってば。CM明けには、15秒の番宣スポット(「ブレアウィッチ」をパクったと堂々と言うのはステキだけど…だからオモシロ(略))と予告編を放映してくれました。コレだけ見るとホントにどシリアスな怪奇ドラマなんですが…戻った時の扮装とのギャップが…。最後には放映当時に行なわれていた「四国R-14プレゼント企画」:『佐藤重幸をさがせ!』の告知です。完全正解者全員にNACSサイン入り「四国R-14」ポスターをプレゼントするという太っ腹っぷりですが、つまりそれだけ難しいということだそうで…(サービス満点なのはいいけど、放映前にこういうことするからオ(略))。結局、貰った人はいるんでしょうか?えー、さて。次回以降、「四国R-14」放映中は「どうでしょう」感想日記をお休みさせていただきます(ちばテレビの方は継続します)。何故なら、私は怖いのが苦手なのです。見ることは見ますが、感想を書けるほどしっかり見られる自信はないのです。あらかじめご了承ください。「水曜どうでしょう」「大泉洋」「TEAM-NACS」「OFFICE CUE」他を愛する楽天会員は今すぐ←のバナーをクリックして Join us!・水曜どうでしょうofficial website・テレビ埼玉共感いただけたらどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年08月30日
閲覧総数 19
17

本日のちばテレビ「どうでしょうClassic」は「闘痔の旅」後編でした。今回からはもう新撮の説明はなくなり、オリジナルの前枠から始まります。やっぱり全体的にモノクロで一部だけカラーというカッコよさげな映像。当初の「どうでしょう」はこんな感じだったのは、前身番組の影響なのかな。北海道からフェリーに乗り込み青森へ。3時間半の船旅で寝転がったりしつつ青森に入り、青森ベイブリッジにエキサイトしたりしつつ八甲田山を「まんじゅう蒸かし」を目指し車を走らせます。この途中、下り坂で大泉さんの「ブレーキ使わないで走ってやろうか」発言に、藤村Dがたいそう大声で「やめろよお前!」と叫び、それを「出過ぎ」と諌める大泉さんが見られます。まんじゅう蒸かし後、再び車に乗り込み、深夜だというのに八甲田山へ向かいますが、「10月一杯で閉山しました」の掲示で旅は「痔 エンド」の名言と共にあっけなく終わります。CM明けからは次企画のイントロ&予告です。大泉さんを東京に連れ出すため、「東京・品川プリンスホテルで西城秀樹との、大泉さん単独でのトーク」という嘘企画をぶち上げます。当然大泉さんは疑いますが、なんだかんだで乗せられ、挙句に(劇団にあるという)ヒデキ風ヒラヒラ付き衣装で北海道から都内まで歩く羽目になります。そしてプリンスホテル入り口で待っていたのは…いるはずのない鈴井貴之。手に持っているのはサイコロボード。そう、ここから「サイコロ2」がスタートします。この後はサイコロ2の予告映像です。そうか、あの伝説の「寝れないんだよ」はこの企画でなんですね。ああ、楽しみ。品川プリンスホテル【これまでの「どうでC」】・サイコロ1・粗大ゴミで家を作ろう・闘痔の旅 前編・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビ※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年09月21日
閲覧総数 9
18

毎週水曜放送のちばテレビでの「どうでしょうClassic」の感想は、普段は放送中から少しずつ書き始めてその日のうちに書き込んでいるのですが、今回は諸事情によりリアルタイムで番組が見られないので、書き込みは翌日以降になります。あらかじめご了承ください。ちなみに諸事情ってのはまぁ、よりによってその時間に「最強の男は誰だ!壮絶筋肉バトル!!スポーツマンNo.1決定戦XXX第30回メモリアル大会芸能人サバイバルバトル」タイトル長っ!があるからなんですが。「スポーツマンNo.1決定戦」は芸能人編もプロ編も大好きなんですよ、私。今回は2時間しかやらないんだよねー。ある時には3時間+1時間とかやってたのになー。「DOORS」だって4時間なんだし、こっちだってそれぐらいやってくれてもいいのに。時間ばかり長くて無駄なシーンが多かったりすると興醒めだけど、2時間だと一部の競技は思いっきりはしょられちゃうんですよねぇ。えー、ちょっと話はそれましたが、とにかくそういうわけで、今週水曜の「どうでC」感想日記は遅れます、と言う告知でした。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年09月26日
閲覧総数 12
19

moguさんの日記で「どうデミー賞」の投票開始を知り、急いで投票してきました。投票は祭のトップページにあるバナーをクリックしてくだされ。挙げられている候補からポチっとクリックして選択するだけと投票に手間はかかりませんので、その分真剣に悩んで投票しちゃってください(笑)。ちなみに今回の私の投票は↓コチラ:・名セリフデブはだめかよ デブでヒゲはえてたらだめなのかよ洞窟探検の時の藤村Dのセリフですね。真剣に焦ってる中でもこういうギャグかますあたりが素敵です。・名ダジャレおカブを下げちゃうかな?何かこれ聞いた時に、すんごいウンザリ(というか脱力)した記憶が…。・名企画対決列島・第六夜「ベトナム最終夜」や「試験に出るIII」とでだいぶ迷って、迷いに迷って決められなかったので結局これに。最終的にこれに決めた理由は、「だってほら、地元だから」宮城出張中にテレビで見て、知った地名が出てきた時に、なんかねぇ、しみじみしちゃってねぇ。ちなみに私の「どうでしょうバトン」日記はコチラ。結果発表は祭の会場で行なわれた後、後日(おそらく祭の後始末を済ませて一息ついた後)どうでしょうHPでも発表されるそうです。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月03日
閲覧総数 21
20
![]()
TEAM-NACSCOMPOSER響き続ける旋律の調べ◆ 20%OFF!◆「ヘビメタさん」読者投稿が載ったのと同じ、現時点での「TV Bros.」最新号で、最近できた新ハシラ枠『TV噂と眞相』で、大泉さん出演ドラマが年末放送予定、ってことが書かれてました。東京版だと96ページです。内容はまぁ:大泉洋主演の深夜ドラマ『おかしなふたり』(フジテレビほか)。年末に4夜連続で放送。という一行だけで、既報のこと以上は一コもないんですが、これが書かれているのがこのハシラページの一番最初というのがちょっとポイントかなぁと、思ったりもします。えぇ。【関連リンク】・こちらフジテレビ : おかしな二人・サンスポ.com : 大泉洋が初の連ドラ主演…フジ系「おかしなふたり」・Wikipedia : 大泉洋よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月17日
閲覧総数 6
21
![]()
今日のちばテレビ「どうでしょうClassic」「サイコロ2」後編は、裏に余計な番組がないのでリアルタイムで見られました。今回は新撮の説明はありませんでした。前枠では新年のご挨拶。「春まで(で終わるだろう)と思うんですけどね~」といった発言もあって、見てる我々はちょっと苦笑。今回は伝説の「壇之浦レポート」とか、初めての「目を開けて熟睡する大泉さんのおっかない寝顔」とか、「白石島」という言葉に「ホワイトストーンズがねぇ、喜びそうな」という発言が出て鈴井さんがちょろっと演技したりとか、♪鈴井さんはダメな人~♪とか、「きび団子一コで機嫌を直す鈴井さん」とか、後から見始めた者にとっては見所満載でした。このあたりからそろそろ藤村Dの笑い声が(後ほどボリュームは大きくないにしても)頻繁に入ってくるようになり、時折明確な指示も出すようになってきました。鈴井さんがツラい旅路にすっかりくたびれて、カメラ前でもあからさまに喋るのを拒否したりしてるから、どうしてもそういう感じになってきちゃうんですね。でもまだ大泉さんが懸命にフォローしてるから、それほど前面には出てきてませんが。後枠では(当時の)プレゼントの告知してます(もちろん今では応募できません)。こんなとこもそのまま残されてるのが「クラシック」なんですね。北海道銘菓 日本一きびだんご 4本【これまでの「どうでC」】・サイコロ1・粗大ゴミで家を作ろう・闘痔の旅 前編・闘痔の旅 後編&サイコロ2予告・サイコロ2 前編※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビよろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月05日
閲覧総数 19
22

先週でちばテレビでの「どうでしょうリターンズ」の放映は終了しました。そして今週からは、過去企画を基本的にそのまま放送するというコンセプトの「Classic」がスタートします。といっても最初の2企画(だったかな?)「サイコロ1」と「粗大ゴミ」は確か1回分に再編集されており、完全に元のままというわけではありません。というわけで本日のちばテレビ「どうでしょうClassic」は記念すべき最初の企画「サイコロ1」でした。まず最初は「どうでしょう」開始時の状況説明。レギュラーが鈴井さん(まだここではミスターではない)と大泉さん(まだ現役大学生!)が紹介され、そして番組に「アン・ルイスのインタビューをしないか」という誘いがあったこと、「せっかく東京に行くんだから何かやらないか」ということで鈴井さんが興味深い企画が提案した…というところから本編に入っていきます。アン・ルイスのインタビュー部分は軽く流して(肖像権の問題からか顔も写さない)、企画を知らされてない大泉さんに、サイコロまかせの旅企画であることが告げられます。大泉さん、最初からディレクター(たぶん藤村D)相手に喋ってます。でも藤村Dの返答はありません。少なくとも最初のうちは鈴井さんとD陣は「普通のバラエティ番組」のスタイルを考えていたため、本当に必要な時以外は藤村Dはほとんど喋りません。ただ、この「サイコロの旅」、各出目の行先はD陣が調べて決めているものなので、その説明と指示はどうしてもD陣に聞くことになります。また2回目のサイコロで乗ったフェリー内で船酔いした嬉野D(当時テロップはまだ「カメラ担当D」、でも大泉さんは思いっきり「嬉野さん」と名前で呼んでる)を写してたりして…。もうこの時点で「どうでしょう」の特異性がすでに現れています。後と大きく違うのは、・鈴井さんが積極的に番組を展開させていくこと・大泉さんが若干退いていること(そりゃ2人しかいない出演者のもう1人が事務所の社長だからねぇ)・藤村Dの声がほとんどないことぐらいでしょうか。こういった様々な違いは、こちらも全て承知で見てますし、何より今じゃまず見られない「短髪の大泉さん」を見れば違うことは判りますからね。※関東初の「どうでC」放送局であるちばテレビ様は、ステキなことに「Classic」放送開始を記念してプレゼントキャンペーンをしています。嗚呼、なんて素晴らしいテレビ局でしょう、ちばテレビ様ったら! ちなみに応募先は書きません。ライバルが増えたら困るから(笑)。それに、多くの人は当に入手してるグッズだと思いますよ。「水曜どうでしょう」「大泉洋」「TEAM-NACS」「OFFICE CUE」他を愛する楽天会員は今すぐ←のバナーをクリックして Join us!・水曜どうでしょうofficial website・ちばテレビ※私の「どうでしょう」過去放映感想日記はコチラに(関係ないネタと一緒に)書いてますので、よければ見てやってくだされ。よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年08月24日
閲覧総数 7
23

を、メモ代わりに挙げておきます。・ぴったんこカン・カンスペシャル (18:55~20:54)大泉洋さん出演! ビデオタイマーセット済み。・関口さんII (23:30~24:00)前回日記に書いた時には毎週水曜24:30~でしたが、10月からは毎週火曜23:30~に引越しです。ビデオタイマーセット済み。あ、あとテレビじゃないけどWeb版「ヘビメタさん」も忘れないようにしないとね!よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月04日
閲覧総数 9
24

本日のテレビ埼玉は、普段は30分の「BACHプラザ」が15分延長になるため、23時以降の番組がすべて15分遅れになります。なのでもちろん、通常25時スタートの「どうでしょうリターンズ」も15分遅れとなり、25:15~25:45の放送となります。いつも通りに録画をセットしてる方はご注意ください。あ、感想日記は後日書きますので…何かハプニングがなければ。ここんとこ録画はハプニング続きだからなぁ。【関連リンク】・水曜どうでしょうofficial website・テレビ埼玉よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月20日
閲覧総数 12
25

祭のページに全投票結果が載っていますが、藤村Dによるとさて、「ウラ」にお待ちかねの「第1回どうでミー賞」の発表を書きました。祭りページの「どうでミー賞」のページには、各部門の全投票結果も掲載していますが、まずは「ウラ」からお読み下さい。では!皆の衆!「押せ!」ということですので、まず番組サイトから[D陣のウラ話]を読んでから、祭のページに行きましょう。以下は、投票結果を見てから(もしくは見ながら)お読みください。トロフィーVTX-3508(650mm)…見ましたか?いや~、残念ながら私の投票は見事にすべてベスト3から外れてました。最高は名セリフの「デブはだめかよ デブでヒゲはえてたらだめなのかよ」の4位でしたね(3位とはわずか20票差!)。名ダジャレ部門は6位、名企画部門は(数え間違ってなければ)91位。まぁ名企画はノミネートがべらぼうに多かったので、その中で91位というのは立派なもんだと思うんですが、んでも、94票か…テレビ埼玉での視聴者数というのはだいたいこんなもんだ、ということだと考えると悲しいな。しかし…企画部門は比較的数が割れてますが、他は1位の得票数が2位の2倍以上という異様な集中っぷり。名セリフなんか脅迫が「一生どうでしょうします」(3位)の3倍も得票してるし。名ダジャレなんか…いや、これはまぁいいや、うん。まぁとにかく、投票した39,160名の皆様、ぜひご自分のも確認してみてください。【関連リンク】・水曜どうでしょう official website(まずこちらの[D陣のウラ話]を読んでから…)・水曜どうでしょう祭(こちらの[結果発表]をご覧ください)よろしければどれかクリックを→できれば複数お願いします→
2005年10月24日
閲覧総数 7
26
![]()
※この日記は8月25日にアップされたもので、元ネタにしている記事も同じ日に出たものです。「卵かけごはん」と言えば、多くの日本人にとって馴染みのある食べ物だと思います。当ブログでも今まで何度か取り上げてますし、先日には1年中卵かけごはんを食すためのレシピ本も紹介しましたし。でも生卵を食べるのは日本だけらしく、故に生卵を使う卵かけごはんも日本以外では馴染みの無いものなのでしょう。とはいえ「たまごでごはんを食べる」のはもちろん日本だけではないわけで、韓国では「たまご+ごはん」という文化が↓こういう形で根付いているそうです。Excite|韓国人にとっての「たまごかけごはん」とはそれは「たまごごはん(ケランパプ)」あるいは「しょう油たまごごはん(カンジャンケランパプ)」と言われるもの。ごはん、卵、しょう油を使うところまでは一緒だが、韓国の場合、卵は生卵ではなく目玉焼きを使用する。しょう油をかけたごはんの上に、目玉焼きを乗せ、完成。これをスプーンで、味が均一になるまでぐしゃぐしゃにかき混ぜていただく(見た目は気にしない)。これは韓国では非常に定着しているもののようで、たまごごはんのレシピを様々な韓国人に聞いてみたのだが、上記の作り方を基本として微妙に差が出るのが興味深かったというあたりからして、いわゆる「家庭の味」があるのだろうと推察されます。この「目玉焼きをご飯に載せて醤油かけてぐっちゃぐちゃに混ぜる」という食べ方は私もよくやってます(特に実家では毎朝目玉焼きが出てくるので、ほとんどこうして食べてます)。普段、生卵は主に賞味期限の問題からあんまり食べられないので…。実は、卵かけごはんよりこの「玉子のせごはん」の方がよく食べてるかも知れません、私。生卵が食べられないわけじゃないんですけどね。目玉焼きミニフライパンたまごづくしセット目玉焼き専用ドレッシングフードストラップ目玉焼きたまご、玉子、タマゴ、卵、egg、エッグ、ご飯、ライス、白飯【関連リンク】韓国料理卵料理オススメ本【関連日記】(※違うブログで書いたものもあります)今日の通販irregular.3「おたまはん」卵かけご飯の配分卵かけごはん専用?の卵「卵かけご飯の日」ってステキな日です365日たまごかけごはんの本目玉焼き ソースor醤油(BlogPet今日のテーマ)ご飯 (今日のテーマ)かわいいたまごの洗濯機チバテレどうでC「サイコロ韓国」第1夜チバテレどうでC「サイコロ韓国」第2夜チバテレどうでC「サイコロ韓国」第3夜チバテレどうでC「サイコロ韓国」第4夜↑のバナークリックで↑このブログを応援↑してください↑
2008年08月23日
閲覧総数 284


