せっかくなので開いてみた。

せっかくなので開いてみた。

2011年11月30日
XML
テーマ: たわごと(27382)
カテゴリ: 与太話
実は、ずっと気になってたんです。
テレビ誌などでテレビドラマのあらすじが紹介される時、特に2時間ドラマではたいてい男性が“姓名”の“姓”で、女性が“姓名”の“名”で表記されることが。
まぁ、多くの場合は誰かの妻や娘や妹などとして出てくるもので、男で“姓”を表記して女性に“名”を表記すれば必然的に人間関係も表現できる…というのはあるのでしょうけど。

この長年の疑問への答えがあるかな…と思って読んでみた記事が 。:

Excite|女性は、下の名で呼び合うことが多い?

結論としては、この記事に私の疑問への直接的な回答はありませんでした。でしたが、ちょっとそういう面もあるかもしれないと思えたのが のあたり。:
民法で「夫婦同氏原則」が定められている現在の日本においては、結婚をしたら女性は、夫となる男性の苗字を名乗ることになる。つまりは、結婚するまで名乗ってきた自分の氏名の“氏”の部分を捨てることになるわけだ。だからこそ女性は無意識的に、氏名の“名”の部分を男性以上に大切にするのではないだろうか。
また、歴史的に日本の女性は公的な名前を持てなかったり、名前を呼んでいいのは親と夫だけで外では明かしてはいけなかったりと、女性の名前は軽視されていたともいわれている。そんな歴史があるからこそ、もしかしたら遺伝的に下の名前を大切にする意識が日本の女性には根付いているのかもしれない。
これはあくまでも記事の筆者さんの個人的な思索なのですが、確かにそういう面はあるのかもしれません。もっとも ≪遺伝的に≫ は言いすぎだと思いますけど。


さっちゃん

ちいさなのんちゃん

女ともだち
名字、苗字、姓名
【関連リンク】
名前の話あれこれ ネーミング
にほんブログ村 トラコミュ 性、ジェンダーへ性、ジェンダー
にほんブログ村 トラコミュ 本日の小ネタへ本日の小ネタ

【関連日記】
熱中症に性差は関係あるのか
辛いもの耐性における性差
麺を上手くすすれない理由?
大人になったら肥えるのは男ばかりなのか
女性の敬称問題を考える
敬称問題を考える(2):「さん」付けについて
「女子」って呼ばれるのは嫌ですか
ふーむ。
ホントに「ぁみ」と名づけられるのか?問題
戸籍では私、違う漢字
愛着あるものに名前を付けます?
馬名にはルールがあった
DQNネームってそういう意味だったのか
子供の名前の話、もうひとつ
子供やペットにつけたい花の名前(妄想可♪)@フラワーガーデンフェア
名前の問題じゃない名前の話
ネーム・ゲーム ロックの履歴書‥今日の通販#170
いつの間にか『DQNネーム』から言い換えられてるけど…
苗字の由来を知るサイト
ふぃー、ようし、ようやく「お名前CD」について書けるぞー!
私の名前を超英国風にする「Very British Name Generator」
ピクミー育成コト始め:【3】「ラルビー」の由来
ニックネーム (今日のテーマ)
命名しました (今日のテーマ)
最近素敵な名前の人が多いですよねー (今日のテーマ)

人気ブログランキングへ にほんブログ村 その他日記ブログ オタク日記へ 人気BLOGRANK BESTブログランキング
のバナークリックで このブログを応援 してください

この日記、実は12/6にUPされました。滞っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2011年12月06日 18時38分41秒
コメント(0) | コメントを書く
[与太話] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: