スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

スチュワデスが呆れたドクタートヒモイ公式げすとはうす ~世界は基本的に広い~んですけど・・

フリーページ

映画テレビ


読書


音楽


絵画 アート


その他


未分類


親善訪問国(準国)


recipe OF JAPAN


珍スポット 日本編 北海道 東北


珍スポット・B級名所・c級グルメ 海外編


近隣問題


珍スポ以外の国内旅行


インナートラベル 健康


珍スポット 日本編 中部~西日本


珍スポット 九州沖縄


珍スポ 関東から中部まで


陰陽男女歓喜 その道訪問


珍スポ 中国四国


アメリカ  United States of america


イギリス U K


イスラエル State of Israel


イタリア Republic of Italy


イラン Iran


インド India


インドネシア Indonesia


ウクライナ Ukraine


エジプト Egypt


エルサルバドル El Salvador


オーストリア Austria


オランダ Netherlands


カナダ Canada


韓国 South Korea


カンボジア Cambodia


グアテマラ Guatemala


シンガポールSingapore


スエーデン Sverige


スペイン Espa?a


スロヴァキア Slovakia


タイ thai


台湾 Taiwan


中国 China


チェコ Czech


デンマーク Kingdom of Denmark


ドイツ Federal Republic of Germany


トルコ  Republic of Turkey


パキスタン Islamic Republic of Pakistan


ネパール Nepal


ハンガリー Hungary


ビルマ Union of Myanmar


フィリピン Republic of the Philippines


フィンランド Republic of Finland


フランス French Republic


ベトナム Socialist Republic of Viet Nam


ベルギー Kingdom of Belgium


ポーランド Republic of Poland


ポルトガル Portuguese Republic


香港 HongKong


ホンジュラス Republic of Honduras


マカオ Macau


マレーシア Malaysia


メキシコ México


ヨルダン Jordan Hashemite


ラオス Laos


レバノン Lebanon


食べ物(海外)


飲み物(海外編)


旅行準備 行き先検討 旅行後


飛行機 空港 税関 乗り物 2003-2020.1


京都


大阪 Osaka


ギリシアHellenic


エストニア Estonia


ウルグアイ Uruguay


アルゼンチン Argentina


クゥエート Kuwait


バーレーン Bahrain


オマーン Oman


アラブ首長国連邦 United Arab Emirates


ブルガリア Bulgaria


チュニジア T?nis?ya


スリランカ Sri Lanka


モルジブ Maldives


カザフスタン Kazakhstan


キルギス Kyrgyzstan


マーシャル諸島共和国Marshall Island


グアム Guam


スイス Swiss Confederation


スロヴェニア Republic of Slovenia


ボスニア・ヘルツェゴビナ Bosnia Herzegovina


バチカン市国 State of the City of Vatican


ミクロネシア連邦  Micronesia


パラオ Republic of Palau


モンゴル Mongolia


アルバニア Albania


ルーマニア Romania


クロアチア CROATIA


リトアニア  Lietuva


マルタ malta


ニカラグア nicaragua


コスタリカ costa rica


パナマ panama


エクアドル ecuador


アルメニア armenia


グルジア Georgia


キプロス  Cyprus


ノルウェー NORWAY


アイスランド iceland


アイルランド IRELAND


セントマーチン st.martin


プエルトリコ puerto rico


アンギラ Anguilla


アンティグアバーブーダ Antigua Barbuda


ブルネイ brunei


モナコ MONACO


モンテネグロ Montenegro


マケドニア macedonia


サンマリノ san marino


ペルー peru


ボリビア bolivia


コロンビア colombia


ラトビア Latvia


ルクセンブルク Luxembourg


リヒテンシュタイン Liechtenstein


セルビア Serbia


ジャマイカ Jamaica


ベリーズ belize


ブラジル brazil


チリ CHILI


モルドバ Moldova


アゼルバイジャン Azərbaycan


キューバ CUBA


ケイマン諸島 Cayman


モロッコ morocco


カーボベルデ Cabo Verde


バングラデッシュ Bangladesh


ロシア Россия Russia


ベラルーシ Belarus


アンドラ andora


パラグアイ(paraguay)


トリニダードトバゴ Trinidad and Tobago


タジキスタン tajikistan


ウズベキスタン uzubekistan


コソヴォ kosovo


ドミニカ協和国 dominican republic


タヒチ tatihi


ケニア kenya


マダガスカル madagascar


モーリシャス mauritius


セーシェル seychelles


サウジアラビア saudiarabia


エチオピア ethiopia


ジブチ djipouti


バハマ bahamas


パプアニューギニア papua new guinea


ソロモン諸島 solomon islands


フィジー fiji


東チモール timor-leste


オーストラリアaustralia


バヌアツ vanuatu


トンガ TONGA


ニュージーランド new zealand


生き方 死に方


賽の河原 墓地 墓


子供時代


学生時代


勉強 運動


食べ物(日本)


飲み物(国内編)


ショッピング 買い物 持ち物


嗜好品  趣味


蝋人形  WAX


宗教


河童 鬼 仮想


天国地獄


反省 画像 まとめ


社会問題


政治 経済 報道


ことば 言語 発言 他人の主張 データ


建築 都市計画



古代の世界


廃墟的


日本の印象的な宿泊先



日本以外の思い出の宿泊先


知人友人家族


パソコン、ネット、コンピューター


ふんにょうえろぐろなんせんす


マジメな寺 神社等


自然 花


奇石 岩 崖


泳げるビーチ・泳ぐの困難海岸・渚百選



日本の離島架橋・島旅行


砂州・トンボロ・砂嘴・陸繋島


日本の地質百選



健康 怪我 病気


会社員


つぶやき


普通の人々


震災


温泉またはそれらしいもの



洞窟 炭鉱


湖 沼 池


工場見学 企業



棚田 甌穴


河 川 渓谷 湧水


ロケ地




一番


最古 現存最古


唯一と端


発祥の地、記念の地


イベント・祭り


飛行機 空港 日本編


飛行機 空港 世界編


国際線 過去のご利用エアラインズ 67航空


飛行機 空港 世界編 2024~


美術館博物館


世界遺産訪問


プロフィール

トイモイ

トイモイ

2003.08.05
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
本当にファーストに乗ったのかと言う疑いの伝言を頂いたのでここで釈明することにする。

 簡単な説明を施しておくと、離陸時には、通常シートが直っていることと、シートベルトしていることだけをチェックしているが、ここでは、前のデスクや足元が折りたたまれているかとかマッサージ機能になっていないかとか座席横のラッゲジボックスが閉まっているとか、更なるチェックが必要で、全部チェックするのは面倒なので、座席の横に小さな緑のランプがあり、それが点灯していればOK。
 座席に座るや否や、取り合えずシャンペンや水の飲み物サービスがあり、流石に離陸前なのでプラスチック容器に飲み物は入ってくる。離陸してグラグラ揺れなくなりシートベルトサインが消えると、ちゃんとグラスに変更となる。
 その後は、アペタイザー、サラダ、4種類からのメインコース、デザート(チーズ・アイスクリーム・クルスプ・フルーツ)と続くのであるが、私の聖なる胃袋にはそこまでの許容量がしれているので、メインコースの途中で、食事は終了。ワインは10種類くらいから選ぶのであるが、ワイン通の私は、意味なく年式の一番古いワインを選ぶ。

 ところで客層はというと、正規で乗ってる人やマイルアップグレードで乗っている人がいるが(間違えて乗っているのは私だけの模様)、正規料金は多分100万円ぐらいである。そこでつくづく思うのはアメリカ人の正装はジーンズなんかなあということであった。さすがにお金持ちそうな老人は別として、若きコンピューターヤッピーのような人は、帽子にジーンズでずっと本を読んでいたりパソコンを叩いている(ノートパソコン用電源・データ転送ポート有)。私も本と雑誌は3冊持参したが、機能で遊んでいる田舎者なので、そう易々と本も読めず、個人ビデオ映写機をいじったりした後に、遅ればせながら、ジコチューに「セカチュー」ビデオを借りて、セットして、見たりなんかしていた。(そういえば、学生時代ハイチュー工場でバイトしてたなあ)
 主人公の女性側を病気で殺してしまうという「ある愛の詩」的短絡的ストーリーには、感動しないと怒られるので、単純に感動した。(が、3日後、どこのシーンで、或いは、何故感動したか思い出すことができなかった。その程度の現実感のない一時的感動であった)おまけに、映画のシュチュエーションが私と同世代というのが、私の悲しき感傷ラインをなぞっている。
 シンプルライフはいいものだ。難しいことを分かりやすく説明することはいいことだ。しかし、どうも最近、「分かりやすい」ということがキーワードになりすぎているような気がしてならない。分かりやすいことはいいことに違いないが、相手に考えさせない分かりやすさって何だろう。勧善懲悪、予定調和しすぎてないかと思う。

そうこういううちにシートを180度にしてフルフラットにした。シートは2メートルになり、私のような身長170センチに満たない大男でも十分に眠れるスペースが確保されている。そんな訳で、途中の焼きたてクッキー(実は暖めただけ)タイムも、その次の朝食も、寝ていたので無視してもらった。
 しかし、離陸直前にはさすがに起こされ、目を開けると、フライトアテンダントの顔が私の顔10センチのところにあり、「飲み物はオレンジジュース、アップルジュースとかあるけど、どうなさいますか」と話しかけてくれていた。ただし、ファーストクラス担当の美人のフライトアテンダントは、おそらくオーバー65歳であったと思う。(食事の選択の注文を聞いて、紙に書きとめる時でも、ボックスに腰掛けていた。大変なんだろう。でも辞められないだろうなあと思う。計算の結果、ファーストは10人に2人のフライトアテンダント、エコノミーは200人に4人のフライトアテンダントであることが判明。)


 そういって、飛行機が着陸し、沖止めで、タラップで下りる。
するとファースト専用のバスが来て、数人だけを乗せて出発。その後で、ビジネス(エグゼクティブ)クラスとエコノミーのバスが来て大切な乗客を鮨詰めにする。
「スマン、すまん、私が悪いのではないんだ」と何故か言い訳しながら、ラクチンのフライトは終了。

バンクーバーからシアトルへ
陽炎のマハラジャクラスにはちゃんと、どんでん返しがついている。
正月をおめおめとバンクーバーで過ごし、さめざめと目覚めると、既にシアトル行きの離陸時間が迫っていた。概ね30秒で荷物をまとめ、怪しい陶器メーカーとは関係ないと思われるホテルをチェックアウト、大急ぎでタクシーに乗り空港に向かう。
 チェックインカウンターに向かうがもう間に合わないと言われるが、とにかく、行って見るといって、荷物預け無しでずんずん進む、が、ああ無情にも飛行機は既に飛んで行ってしまった。30人乗りプロペラ機よ、何故、私を見捨てた。
 私は、とぼとぼ、再びカナダに入国、乗ってきた飛行機は無しなので入国カードに記入できない。理由を話すと、にこりともせずに審査官はいとも簡単に入国を許可してくれた。そして、3時間半程度のバスで、陸路で、アメリカに入るはめに陥ったのであった。
無事、シアトルでは直接ホテルに乗り込んで、密かに疲れたのであった。

 しかしながら今回の旅行はぎっくり腰が完治しないままの旅行となり、恒例の1日12時間ウォーキングはなく、ホテル内での静養という感じになってしまったので、ホテルはちょっと奮発していい所に泊ってしまったのであった。
バンクーバーの歩行用信号機は概ね2種類あって、ひとつは、大またで歩いていて手首が切れているの、もうひとつは腰に手をやって腰痛で歩いているようなもの。信号機をみるたびに哀れになってしまった。



シアトルの朝、マーケットの3階部分で、海を見ながら朝ごはん。アメリカに入って本当に肥満人間ばかり見かける。朝からこの量をみたらさすがに、そうなるだろう。生まれたときから栄養の偏りと過多によってブロイラー鶏のようになっていく。いつもアメリカで思うことは、量と値段を半分にして欲しいということだ。
 朝、散歩してたら約2割の人々が、シアトルコーヒーを片手に歩いていた。私も好きは好きだが、こうも甘いモカやラテを飲んでばかりいたら体に偏重をきたしそうなので、日常のブラックアメリカンコーヒーを啜る。
 海の向こうにはオリンピック連山が見え、ぼんやり眺めていると、カモメが餌をくれとばかりに窓際にへばりつく。きっと餌をやる人がいるのだろう。
ぼんやりしているが、ぼんやりの中にも、神戸の姉妹都市なんだなあと思ったり、スターバックスっていち早く従業員にストックオプションを与えたり、パートにも保険を適用したりと働きやすい企業なんだなあと思ったり、マイクロソフトやアマゾンドットコム、古くはボーイングを生んだ所なんだなあ、とやっぱりぼんやり考えていた。
 そだそだ、ジミヘンやニルヴァーナもだ。

てな訳で朝食は終了。

「生牡蠣ィー」と心の中で叫ぶ。
バンクーバーでは、バス、スカイトレイン、シー・バス(渡しフェリー)の3つの交通機関はTrans Link社が運営しているため、共通のチケットで利用でき、90分以内なら3つの機関を乗り継ぎ自由というサービスがある。あるには、あるが、改札やチェックがあまりないので、勝手に乗っても分からないかも知れない。私は常識人なので、とりあえずチケットは買う。
 腰も痛いので、歩くのは止めて、「街の迷子君」になることにして、とりあえず、行き先未定のチケットを購入し、シーバスで対岸の街に行ってみる。
 バンクーバーの摩天楼(というほどでもないけど)と公園が見える。少し香港チック。陽が沈んでいく。
 対岸にほんの10分少々で着いたが、いきなりすることがなかった。裏にマーケットがあったので、寄って見ると、ある市場でロブスターやら牡蛎やらムール貝やらが売られていて、正月用にか、大繁盛していた。ここで食べられるのか分からなかったが、とりあえず生牡蠣を何種類か選んで、貝の扉を開いてもらった。

puropera
「もう席はエグジットロウ(緊急避難口)しかないのだがいいかね。もし、一大事の時は窓を開けて乗客を避難誘導してくれ」と地上係員は言った。
 そうやって、シアトルを離陸した横3列縦10列の30人乗りプロペラ機は、大きな音を立てたまま、揺れ、雲の中を飛ぶ。
 つまらなさそうな若い男のフライトアテンダントが、水を飲み、一通りの救命の説明をし、海に墜落したときは、座席が浮き輪になるから引っ剥がせと言う。その後、その男の仕事は終わりかと思いきや、広告の裏をメモ用紙にして、ドリンクの注文を承り始めた。
 熱いコーヒーをこぼしそうになりながら、私は、外を見る。
雲の隙間から時折見える地上は海になったり、陸になったりしながらも、爆音のまま。
やがて、40分でバンクーバー空港が見える。海沿い中州にある空港の端の海岸線は土がむき出しのままで、数十メートル陸内から舗装が始まっており、勢いよく滑走路を舐める。
 ああ気持ちよかった。

 2002年にバンクーバーのイエールタウンにオープンしたオーパスホテルという外観ガラス張りのデザイナーズホテルがある。空港から予約しようとしたが、2泊以上が条件と言われて、既に違うホテル「ウエッジウッド」もとっていたので、諦めたが、一応見に行った。
 何と、真ん中の部屋が、洗面室バスルームが丸見えなのだ。胸の谷間の見えてしまう若い女性二人が化粧をしているのが通りから丸見え。都市劇場である。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.11.01 22:32:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

お気に入りブログ

大相撲 力士の写真… New! ほしのきらり。さん

納屋片づけ(下見だ… New! ぼちぼち7203さん

【復刻】私の好きな… alex99さん

翌々日は・・・ ★紺桔梗さん

ipadを購入 放浪の達人さん

椎茸andエリンギ 彌聖さん

毎日16時間停電… うめきんさん

Die With Zero ゼロ… 郡山ハルジさん

Paint Me ChiyoChipieさん
本の出会いとたくさ… YUMEKURA・T・WEAVERさん

コメント新着

セヌー@ Re:鷲子山ふくろう 前編 2022.06 茨城、栃木福島もちょっとだけ(01/04) ふくろう、トイモイさんに連れられて一回…
トイモイ @ Re[1]:赤石青巌峡 2022..04GWの北海道(12/27) セヌーさんへ えぶらでいくか。
セヌー@ Re:赤石青巌峡 2022..04GWの北海道(12/27) 11月、須磨海釣り公園が再オープンしたよ。
トイモイ @ Re[1]:硫黄岳見えた  鹿児島硫黄島2025.01(01/28) 放浪の達人さんへ まさしく、温泉島でした…
放浪の達人 @ Re:硫黄岳見えた  鹿児島硫黄島2025.01(01/28) こんな場所で温泉入ってみたいです。
トイモイ @ Re[1]:北大東島遺構に行こう前編 2023.09北大東島(12/01) セヌーさんへ 多分、ないよ、3店舗ぐらい…
トイモイ @ Re[1]:神栖市「サーキットの女将」前編 茨城栃木巡礼2024.11(11/25) セヌーさんへ あれ、そんなのあったかなあ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: