全18件 (18件中 1-18件目)
1

「 南の島の ぴっぴあの 」 おかげさまで本日 2歳の誕生日を迎えましたただ今のカウンター 139336書いた日記の数 701心からありがとうございます 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ 綿あめ王子 ■ → 29日の日記へご覧いただき ありがとうございます綿あめ王子学校から帰ったJr.に見せたらわぁ ふわふわだ!それに こんなにあったかいんだね~!と ほっぺたでスリスリしながら 大喜びほんとに・・ ひよこちゃんみたいにほかほかとあったかいのは なぜなのでしょうねきょうは これからお出かけしてきます!!お天気はどうなることやら・・
2009.05.31

コンニチハ ボク ワタアメオウジ デスきのう雨の合間にお散歩に出かけましたらふわふわ ふわふわ空から 漂ってくるものが・・・見上げたら背高のっぽの トックリキワタの枝という枝から綿が風にのって 飛んでいるのでした家に帰ったらJr.に ホンモノをさわらせてやりたいとわずかばかりをてのひらに 拾いあつめてみました羽毛のように やわらかでつやつやと光沢があり不思議なくらいほわほわと あったかく中には黒い種も ちゃあんと見えますほわほわにくるまれて 風に 乗って 空を 旅していつか お気に入りの場所を見つけたらそこで 芽生えのときを待つのかなぁ 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ ソフトクリームの木 ■ → 27日の日記へこんにちは朝から梅雨空が広がっている沖縄です雨の合間にカメラ散歩してますがまだまだデジイチくん 使い慣れてなくて撮った写真を見ては 一喜一憂してますトックリキワタは「アンクルトムの小屋」や 「風と共に去りぬ」に出てくる綿畑でおなじみの アオイ科のワタ(綿花)とは別の種類です樹木は とても大きくて枝にとまってるソフトクリーム・・・じゃなかった(笑)パンヤを触りたくても 手が届かないくらいの高さがあります■ 本日 番外編日記があります → こちら ■ ブログ友の「いっちゃん」から バトンが回ってきました 5人のおともだちに回したいと思います 決してご無理のないよう よろしくお願いします
2009.05.29
ブログ友だちの itchannさんからバトンが回ってきました久しぶりの バトンで 少々ドキドキですが・・・(笑)(以下 itchannさんとこからコピペさせていただきました)☆ルール☆ バトンを回したらその人に知らせる 5日以内に書くこと 5日以内に書かなければ罰ゲームあり 回した人はその人がルールを守られているかチェックしてください ※ 罰ゲームはないのでご安心を。。。★名前は? ・pippianoです。昔のニックネームに、ピアノ弾きなのでpianoをくっつけました★バトンを回す人を5人決めて♪・チビ太さん・キラ☆パパさん・IHATOVの空さん・やじさん上総んさん・☆*kuma*☆さん★上記の人とはどんなきっかけで知り合った?・楽天ブログを通じて★上記この中で1番に知り合った方は?・キラ☆パパさん だったかな IHATOVさんだったかな★5人のいいところを書いてください・チビ太さん・・・ 沖縄事情通!! おいしいもの好きはいい人だ!!と確信している ・キラ☆パパさん・・・ 僕ちゃんの素敵なパパで ユーモアたっぷりなところ ・IHATOVの空さん・・・ブログから感じる 岩手山のようなおおらかなお人柄 ・やじさん上総んさん・・・ 庶民感覚を大切に シャープな切り口の世相判断がお見事・☆*kuma*☆さん・・・ 綴るひとことひとことからやさしさがあふれてるとこ★5人を色でたとえると・チビ太さん・・・ 淡いイエロー 優しさとホーキーポーキーのアイスから連想(笑)・キラ☆パパさん・・・ オレンジ色 ほんわかとまわりをあたたかくするお人柄から・IHATOVの空さん・・・ 深い藍色 初めていただいた雪の岩手山の空の色から連想・やじさん上総ん・・・ 青色 頭脳明晰なお人柄から連想・☆*kuma*☆さん・・・ 薔薇色 これからの☆*kuma*☆ちゃんの人生を予想して★5人は自分のことどう思ってる?・沖縄の呑気なネーネー★この5人と今後どうしていきたい?・末永く仲良くおつきあいできたらいいなぁ どこかで会えたらもっとうれしい・・★口調指定・よーんなー よーんなー★バツゲーム・一切 なし・・・ってことで 以上です 5名のみなさま ご都合がよろしければ ぜひ バトンをお受け取りくださいまし!!
2009.05.29

気持ちいい青空が広がった 先日夏物への衣替えを サッサカホイッ!と すませてとーちゃんと 写真を撮りに出かけました本日の「気になる木」はソフトクリームの木・・・って ウソですpippiano ときどき ウヒョヒョと笑ってウソつきますご用心 ご用心北風が冷たくなり始めた12月ブログにアップしたトックリキワタのお花覚えていらっしゃいますか?花咲か爺さんが ヒャララ~♪ ヒャララ~♪ って咲かせたようなこの花が1月の終わり頃にアボカド・・・・じゃなかった実になって茶色く枯れて はじけたら白い綿(パンヤ)が ほわほわ ほわほわお誕生!● トックリキワタ(徳利木綿) ●科目/パンヤ科 コリシア属原産/南米ブラジル別名/南洋サクラ・酔っぱらいの木(Palo borracho)クッションや ぬいぐるみの詰め物に使う「パンヤ」ってこの綿のことなんだそうです地元紙・琉球新報の動画は → こちら 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ 道ばた植物園 ~ 梅雨どきの 花たち ~ ■ → 25日の日記へいつもおはこびいただき ありがとうございますFellowさん Yamamoriさん Kickさん から赤いお星さまみたいなお花の名前を 教えていただきましたありがとうございますヒメヒオウギ / アノマテカ◆原産地はアフリカ◆イトコは フリージア◆性質は【ちゃーがんじゅぅ~♪】(ごめんなさい Kickさん 丸写ししちゃった!)カメラ・・・ 手にするまで2年くらいかな迷って迷って 肩が凝るほど(笑)でしたその間、相談に乗ってくださった デジイチ先輩のちぃママちゃん IHATOVさん キラ☆パパさん ギースさんこの場をお借りして ありがとうございます
2009.05.27

雨がやんだ わずかな合間道ばたの花たちをたずねてみるとーちゃんが見つけたちいちゃな 赤い星あなたの お名前は・・・?(どなたか ご存じないですか)マンゴー色の ハイビスカス大型トラックや バスがびゅんびゅん 通り過ぎる道ばたで静かに 静かに・・・月桃の蕾は雨と ともだちコソッとご報告ようやく 念願のデジイチがわが家にやってきましたウレシイ・・・ 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ 道草小僧 ■ → 23日の日記へ梅雨入りしたのになかなか まとまった雨が降りませんこのままだと、水不足も心配ですきょうも・・・ 晴れてるなぁ学校から帰るとJr.の話を聴くのが楽しみですぴっぴの高校時代って 悲しいくらい暗黒時代(笑)でしたからこんなにも楽しそうで未来を夢見ることのできる Jr.の学校生活って、ちーと うらやましい・・・愉快なクラスメイトのこと授業のこと、部活のことそして 笑える 道草エピソードいつまで こんな風に話してくれるのでしょうねみなさまの高校時代はどんな感じでしたか?
2009.05.25

高校の下校時刻が たまたま早かった 先日のこと帰り道の途中で草むらにしゃがみこんでるオバチャンを見かけた Jr.もちろん 知らないオバチャン・・・「こんにちは 何してるんですか?」声をかけてみたら「あら こんにちは あのね~ 四つ葉のクローバーを探してるんだけど 見つからなくてねぇ~」振り向いたオバチャンはそう お答えになりましたそこで Jr.オバチャンと一緒によっこらしょ!と四つ葉探しのお手伝いをすることに ・・・「どこの高校なの?」「○○高校です。」「あら~ そうなんだ~ もしも 四つ葉のクローバーが見つかったら 栞を作って アナタにもあげたいなぁ。」「クローバーって いろんな種類があるんですね~」「ほんとね~」オバチャンとの会話は弾むも四つ葉ちゃん 依然として見つからず・・・だんだん夕暮れも せまってまいりましたので泣く泣く探すのを諦めそのまま さよならしてきたのだそうですとっても感じのいい オバチャンでさ ・・・「楽しい高校生活を送ってね!」って 別れ際に声をかけてくれたんだよ今も まだ探してるのかなぁ四つ葉のクローバーが ちゃんと 見つかってたらいいけどなぁ今もこのオバチャンのことがJr.は ちょっぴり・・気になるようです 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ ケータイ・・うちの場合 ■ → 22日の日記へいつもご覧いただき ありがとうございます梅雨空が広がっているのになかなか雨の降らない沖縄です21日に書きました Jr.の携帯電話のことで私書箱にご相談やら コメントをいただきましたので本日のお返事は 「番外編」として22日の日記に書かせていただきました上のリンクから お入りください
2009.05.23

いつもご覧いただきましてありがとうございます携帯電話のことで私書箱にご相談や コメントをいただきましたのでこちらに すこし書かせてください事前に お断りしておきたいのはこれは あくまで わが家だけのルールと考え方だということですお含みいただいたうえで ご覧くださいねJr.は全く携帯に興味の無い子でしたので「買って」とせがんだことも「友達が持ってるから 自分も・・」と欲しがることは 今迄 一度もありませんでしたまた、私たち親は小中学生の頃から 携帯を持たせることはいろいろな方向から考えてみてマイナスにはなれどとてもプラスになることとは思えませんでした携帯は、電話機能だけならいざしらずネットに アクセスできますから親のはかり知れないところでの危険が伴う事も目に見えていましたし・・そんなわけで全く欲しがらないJr.と 親の思惑とが こういうカタチで一致したことは 幸運なことでした「出かけた先で何かあったら心配だから・・・」という話も聞こえてきたりしたけれどそういった場合の約束事は家庭で 事前にしっかりと話し合っていましたのでなにも 心配することはありませんでした案の定 Jr.は 高校に入ってからも「必要ないけどなぁ」と 言いつづけておりましたが校内に 公衆電話がないこと高校の地理的な問題に不安があったことそれから、学校のまわりに全くお店がないのでお弁当を忘れたときのために・・(笑)今月から 持たせることになりました物事の分別がついてくる 高校生からの導入でよかったのかもしれないなぁと 今は思っています・・・ とこんなお答えで よろしいでしょうか 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ...............................................................................................................................................................前日の日記はこちら■ 梅雨に はいって・・・ ■ → 21日の日記へただいまアップ! はこちら■ 道草小僧 ■ → 23日の日記へ
2009.05.22

こちらは、Jr.の高校・・・・・ではありません(笑)朝 7時10分Jr.を 学校まで送り届けたら一面の 霧 このあたりは那覇市内でいちばん標高が高い場所にありますから霧が発生しやすいのでしょう前にも書きましたが沖縄の平地では滅多に霧とお目にかかれませんですから0校時前には これって 霧だよね すっご~い! 初めて見たよ~!って、興奮して携帯カメラで写真を撮るクラスメイト多数だったそうですそして こちら昨日、Jr.が学校の帰り道に 撮ってきた写真・・・・・・・・ 弁ヶ嶽@Na-fa アカギ(赤木)に 夕陽があたってきれいだったんだよ~って・・梅雨入りしてるとは思えぬ まぶしい 陽ざし高校生になって初めて 自分用の携帯電話を持った Jr.ともだちとアドレスを交換したりきれいな写真を撮れるのがちょっと うれしそう・・ 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ グランマおかず定期便 ■ → 19日の日記へご覧くださいまして ありがとうございますグランマのおかずをお召し上がりになりたいかたどうぞ 鹿児島へ~!!あ・・・ ただし航空券と汽車の切符は 各自でご用意くださいまし(爆) やじさんからのご質問にお答えしてきびなごの一夜干しはもちろん 母の手作りです「ハエがたからないように気をつけて 清潔に陽に干してる。」のだそうですさてさて次回の「支援物資」(IHATOVさん またまた笑ってしまったさぁ)は いつ届くのでありましょう・・楽しみであります
2009.05.21

いつも「グランパ写真館」ばかり・・・というのもいかにも不公平ですからきょうは 鹿児島のグランマ登場です覚えておいででしょうか?父と結婚するまでお味噌汁すら 作れなかった母のこと・・・今では 大の料理好き”おいしい おいしい” って食べてくれる人がそばにいるとお料理の腕はぐんぐん 伸びるのねぇ最近は孫である Jr.のお弁当のおかずに 「こんなの作ってみたけど どうかしら~?」と、ひと月にいっぺんクール便が 届くのです5月のお品書はたけのこの 炊いたのとツワブキの 佃煮きびなごの 一夜干し甘めの味わいは 鹿児島風おかずの容器と容器の 隙間にはかならず 食べ方の注意書きやら 母らしい 愉快なひとことがしのばせてあったりしてこれが また楽しい 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ グランパ写真館 ~セッコク~ ■ → 17日の日記へ沖縄は きのう18日に梅雨入りしましたことしは いつもより10日ほど遅い梅雨入り「梅雨入り」で始まる歌 といえば一青窈さんの「翡翠」一青窈さん といえば・・・このごろずっと、車の中で「ハナミズキ」を歌いながらあらためてこの曲の歌詞って、どう受けとめたらいいのかを 考えていました(この歌がニューヨーク同時多発テロがきっかけで、作られたこと ハナミズキが その昔、日本がアメリカに贈った桜の返礼として アメリカから贈られた植物だということは 聞いていましたが・・・)検索したら、こんなwebsiteがヒット → こちら と こちらもちろん 人によっていろんな受けとめかたがあっていいのだと 思うけれどここまで考えた人たちがいることにちょっと心が動きました
2009.05.19

鹿児島の父から撮りたて!お花の写真が届きました石斛(セッコク)という花だそうです今朝、お隣の○○さんちのセッコクの花がきれいに咲いたので写真を撮らせてもらいました。その中の一枚を送ってみます。純白というよりすこしピンクがかった花のいろがなんとも言えません。セッコクは着生ランの一種ですがデンドロビュームの仲間で 日本古来の種でもあります。 ~ 父のメールより ~ いつもお世話になっているWikipedia博士(笑)に うかがったところセッコクは健胃、強壮作用などがあるので 漢方薬としても使われておってのぅ~神話の医療神・少彦名命(すくなひこなのみこと)にちなんで少彦薬根(すくなひこなのくすね)の古名も持つんじゃよ~ (抜粋)とおっしゃってましたWikipedia博士なんでもよ~くご存じで 感心いたしますそれにしてもわざわざ 隣のお家までお花の写真を撮りに行くなんてなぁ・・と 思っていましたら父 その後・・・この写真をさっそく印刷しておとなりさんに届けたいそう 喜ばれたそうです 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ とーちゃんの 嫌いなもの?! ■ → 15日の日記へこんにちはいつも南の島にお立ち寄りくださり ありがとうございますパパイヤクイズのヒント 「ぴっぴんちのとーちゃん」が嫌いなものか?と思ってしまわれたかた ゴメンナサイたしかに、このヒントでは紛らわしいですね(ちなみに うちのとーちゃんはパパイヤ大好きです)さてさて パパヤーに いくつかご質問をいただきました● 味について 南の島独特の個性ある味・・というのでは全然なくて 一緒に合わせる他の具材や調味料によって 味わいが生かされる感じ・・でしょうか(なんか書き方がヘタクソだなぁ)● パパイヤの雄雌種について おっしゃる通り パパヤーには男木と女木があり 当然ですが、女木に実がつきます● フルーツとして食べられる? もちろんです! 青いものが完熟したら フルーツとしていただくことができます 独特の臭みを取るために シークヮーサーの果汁を たらしていただくと、食べ易くなります (ぴっぴは フルーツのほうは、少し苦手・・)それにしても、Kickさん Fellowさんのお住まいは沖縄からはるか離れた場所なのに青いパパイヤが手に入るのですか!?これにはビックリしたさぁ
2009.05.17

本日 5月15日は沖縄の 本土復帰記念日ですアメリカ世(アメリカユー)から 日本に復帰して早くも37年が経ちましたさぁ~て とそれでは クイズの解答とまいりましょう・・とはいえ後半のみなさまには 前のかたがたのコメントをご参考にバッチリ バレバレ(笑) のようですが答えは ズバリ! パ パ イ ヤ(沖縄では ”パパヤー”)でございます” とーちゃん(パパ)が 嫌い(イヤ) ” なパ パ イ ヤ なんちゃって・・・ パパイヤといえば ♪ 君たち キウイ・パパイア・マンゴーだね ♪ ♪ 咲かせましょうか フルーツ・スキャンダル ♪ のメロディが 頭に ピカリ~ン ひらめいたかたムフフ ・・・ぴっぴと 同世代ざぁます!んが しかしッ!!沖縄やフィリピン、タイなどではフルーツとしてよりも、むしろ野菜として扱うと、WIkipediaにも書かれておりますようにこちらでは” 黄色の トロトロ甘い ” んじゃなくて ” 緑色の カシカシ固い ” パパイヤの皮を剥いて千切りにし 水にさらした後ほかの具材と チャンプルーして いただくことが多いのです(お漬け物になる場合もあり)食感はそうだなぁ~クセがなくて ヘルシーで切り干し大根みたいな感じかなぁピ・ピ・ンさんがおっしゃってるきんぴら・・ やや 近いかも・・ぴっぴんちのチャンプルー料理長 とーちゃん作「パパヤーチャンプルー」いっぺー まーさん!!沖縄にいらしたらぜひ あがられてくださいね~ポイントは ただひとつ!フルーツだと思わなければよいのですパパイヤは 野菜・・・ ヤサイ・・ やさい・・・念じつつお召し上がりください 当たったかたも ハズレだったかたも応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ コレ なぁ~んだ?? ■ → 13日の日記へ13日の「これは何でしょう?」クイズにたくさんのご回答 ありがとうございました!タコライス もやし 大根 ごぼう ジャガイモ えのき茸 島らっきようどれも そう言われれば いかにもそんな感じがするところが楽しくて愉快ですこちらのスーパーにはこのように 千切りになったパパイヤが袋詰めになって売られていますので とても便利です(ここまでの下ごしらえが ひと苦労なのです・・・)そして青いパパイヤ・・といえばベトナム映画の 「青いパパイヤの香り」が大好きなぴっぴです あ・・・コレは どうでもいいことですね(笑)
2009.05.15

コン コン ♪ぴっぴさ~んこれ あがる~?ご近所の トシコおばちゃんがこんなものを 持ってきてくださいましたちなみに「あがる」とはたぶん 「召し上がる」の ” 上がる ” から来たのかな「食べる」・・・って意味合いですこっちでは お茶やお菓子が並ぶと「はいはい お茶 あがって~」とか「どうぞ お菓子 あがられてね~」と勧められること多し ですあ・・・お話が 横道にそれましたね・・・さてさてトシコおばちゃんが届けてくれた沖縄ならではの コレいったい何でしょう ?え? もうすこし ヒントですか?じゃあ ヒントはう ーーーーー ん” おとうちゃんが 苦手な ”” おとうちゃんが 嫌いな ” なぁんていかがでしょうか?ムフフ 答えがおわかりのかたも、そうでないかたも 応援のクリックをぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ pippiano Jr.の 紙ワザ美術館 ■ → 11日の日記へJr.の紙ワザと 参観日日記ご覧くださいましてありがとうございますあまりにたくさんの保護者の参観でしたからヤツは 照れてるヒマもなかったようです(笑)今回の折り紙「椿」はKawasakiローズでおなじみ 川崎敏和先生のご本に載っています(ぴっぴはこの本の作り方を見ただけて、頭がクラクラいたします ハイ・・)折り紙夢world(花と動物編) 折り紙夢worldお花の部分は 一枚の折り紙のみで折り椿の華やかさを添えるために 金色の折り紙を縁に重ねてあるのだそうです
2009.05.13

先日 「ぬーじぼんぼん」で食事したときJr.が箸袋で折った 白鳥ですJr.の折り紙好きをご存知のあちゃちゃもさんが関東方面で放送した「折り紙名人」を録画したDVDを送ってくださってやけに熱心に見ていると思ったら・・・やっぱりね(笑)・・・・ pippiano Jr.作 「つばき」さてさて きのうの参観日・・・ヤツが 気にするといけないから途中から行って こっそり見ようと思ったらなんのなんの! 廊下狭しと 親御さんがびっちり並んで参観中特に 高3のクラスの前なんてワンサワンサの 人だかり・・・席次が貼り出された 職員室前の廊下も人だかり・・・ しかも ご夫婦連れ 多しJr.の高校は 全県区ですから宮古、八重山や 周辺離島 沖縄の北部からも生徒が集まっていますなので、きのうは飛行機や船 に乗って、参観とPTA総会にご参加のかたも多かったようですすごいことだなぁ・・・Jr.たちのクラスは現代社会の授業をやってましたフロイトの防衛反応・・・だったかなおかーさん すごいんだよ!中学校のときは (センセイが板書するときの)チョークの音がコン コン コン ♪ だったのに高校になったらカッ カッ カッ ♪って聞こえるんだよ!この前、Jr.が話してくれたことはホントウでありましただけどみんな、学ぶことがとっても楽しそう目がキラキラしてて 先生への質問も ビュンビュン 飛びまくりこの若さって いいなぁ・・ってちょっぴり うらやましかった母ですmay 10th /by pippiano Jr.■ 本日の記事のタイトルは 以前 とみたやさんから Jr.にいただいたコメントにあった「紙ワザ」が 楽しかったので いただきました 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ なつかしの 君 ■ → 9日の日記へこんにちはソクラテスおじさんの(笑)大学目薬・・・ちょっと調べてみましたらなんと! 1899年(明治32年)に 参天製薬で作られた目薬でした「大学目薬」のネーミングは帝国大学(現在の東京大学)による処方だったからだそうですよろしければ 当時のガラス製目薬瓶と由来がご覧になれます クリック → 参天製薬 と こちらとってもレトロです!!ブログのお仲間のお義父さまが参天製薬で「大学目薬」の営業をなさってたこともこっそり教えてもらって、これまたすごい偶然ですこれからも愛用します!! 大学目薬
2009.05.11

おかーさんなんかさぁ 目が ショボショボしてるさぁJr.が 申しますのででご近所マツ○ヨさんに 行きましたきょう日目薬 ひとつ買おうにも実に 沢山の種類があるんですねぇ棚ひとつも並んでるものだから目がクラクラ でございます・・・ と 目についたのが棚の いちばん 端っこに並んでいらした このおかたよっ 久しぶり!おぼえてる?って クールにほほえむなつかしの 君アナタはおぼえていらっしゃいますか大 学 目 薬 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ チビ太誘惑 第2弾 ”ぬーじぼんぼん” の巻 ■ → 7日の日記へこんにちは「アイスボンボン」、 じゃなかった(笑) 「ぬーじぼんぼん」訪問記ご覧くださいましてありがとうございますすてきなお店を教えてくださった チビ太さんにも感謝!ですこれだけのボリュームと本格的お味で 「野口先生お一人分」とは(IHATOVさんのコメントに 夜中から笑ってしまった・・)なかなかのものだと思いますさてさてきょうは午後から Jr.の高校の参観日とPTA総会ですJr.は「参観日 来るの?」と、半分 来てほしくなさそうな顔でしたが(小学校の頃はあんなに ”来て来て!”・・だったのになぁ)待ってなさいッ! とーちゃんも かーちゃんも行くからねッ!!
2009.05.09

ブログ友・チビ太さんが 南大東島までご旅行のスキに「チビ太誘惑・第2弾」 いきま~す!本日は那覇の「食堂 ぬーじぼんぼん」を訪ねてみましたそのお店はたくさんの人でにぎわう官庁街の裏通りにひっそりと在りました街の喧騒がウソのような静かな場所にちいちゃな赤瓦のお家玄関先にはハナチョウジや 月桃の花がゆれていましたまろやかなコーンスープに続き 前菜は県産鶏のレバーパテ & パンソフトサラミ自家製ドレッシングのサラダなすのフリッターメインは こちら「大人の 男 のための本格ハンバーグステーキ」普通 食べ物屋さんでは「お子様ランチ」は お子様しか注文できませんがこの 「男のための ハンバーグ」は女のワタクシでも注文できるのがウレシイざぁます特製ソースも スパイシーでやみつきになりそう食後は 有機栽培の香り高いコーヒーでバッチリ しめて この日のランチコース 1000円也(食後のドリンクなし、だったら 850円也)これは よろしいなぁ~おともだちの家のような「ぬーじぼんぼん」かぁいらしいお店の名前は沖縄の言葉で 「ぬーじ」が 虹「ぼんぼん」は てんとう虫 なのだそうです窓辺には 木々の緑がいっぱいかじまやぁ花(くちなし)も咲いていたりしてなにもかもがぴっぴの ツボでした 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ チビ太誘惑 ~うまいものめぐり・ Part 1~ ■ → 5日の日記へこんにちは!連休もあっという間に終わってしまいましたみなさま お疲れはありませんか?Jr.は きょうまでお休み(土曜日の代休)ですみなさまのお見舞いのコメントに励まされて風邪もだいぶ 良くなってきたようですありがとうございますさてさて沖縄では 車えびが 日本一の生産高だということを私も今回 初めて知りました結構なお値段ですから、県産の車エビをいただくことは滅多にないんですけどね(笑)ご☆んさんから ご質問にお答えですおっしゃるとおり 沖縄は豚肉の消費がとても多い県です琉球料理には 豚肉のいろんな部位をおいしく、またヘルシーにいただく知恵が満載です
2009.05.07

ダンナさまの転勤で沖縄にお住まいの ブログ友だち・チビ太さんまだ お目にかかったことはないけれどかなりの 「おいしいもの好き」ウン十年も暮らしているぴっぴがドヒャ~! と舌を巻くほど沖縄のおいしいものや お店にお詳しい!のであります「チビ太誘惑」(笑)にホイチョ ホイチョ~ ♪ と乗せられて行ってまいりましたのが こちら宜野座村は宜野座養殖場直営の 「球屋」コレを食べるためだけにわざわざ 高速道に乗りひたすら 北上すること55キロ宜野座(ぎのざ)村は 遠かった ・・・わぁ~い活き車エビの 天丼だぁ~い! こちら 小サイズ 1180円也板前さんが 調理前に「こちらのエビで よろしいでしょうか?」って 活きた車エビを 見せてくれます天ぷらは いわゆる 沖縄式(フリッターみたいなの)ではなく日本式の パリッとした衣の 天ぷら宜野座村「おすすめ情報」によりますと 冬でも暖かく、水温が20℃以上の沖縄は 車海老の養殖に大変適しているため 約30年前から養殖が始まり 現在では 日本一の生産高なのだそうです養殖場のまわりは清らかな水が 流れていてそのなかにクレソンが 元気に育っていましたチビ太誘惑実は まだあるのです・・また 次回に・・・ 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ つながる いのち ■ → 3日の日記へゴールデンウィークも あとわずかとなりましたみなさま 楽しくおすごしでしょうか?ことしの pippiano家はJr.が 風邪気味 + 学校の山のような宿題 +来週早々の中間試験で遠出は とても無理な状況ですお天気もいいのになぁ~ あぁ やんばるが呼んでいる~
2009.05.05

弥生三月の ある朝ベランダのプランターにちいちゃな双葉が ところ狭しと 芽生えていることに気がつきましたここに種を撒いた憶えなんて ないんだけどなぁ・・・アナタたち いったい誰なの?思いをめぐらせつつ小さいながらも 一所懸命生きてる姿がかわいくて水をかけたり ひなたぼっこさせてるうちに4月になって ようやくかれらの正体が ” 青じそ” だとわかりましたただ今 肥料を撒いてます・・・の図去年 このプランターに植えていた 1本の青じそ・・・pippiano家には充分すぎるくらい 収穫できてベランダに来るバッタ夫婦とも 仲よく分け合って(笑)やがて 白い花が咲き秋の始まるころ茶色くカサカサに枯れてしまった その穂先から種がこぼれて芽生えたのです 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ あたらしい ともだち iMac ■ → 1日の日記へご覧いただき ありがとうございます!Mac ・・・ いろんな場面で直感的に使える仕組みになってるところが とても好きですそれにしても7分半の動画 ・・・なんて 長過ぎですね(笑)この動画は iMacに標準装備の iMovieで作りましたwindows だと movie maker と同じでしょうかついでにもうひとつMac は 学校の教職員だけでなく、「PTA役員をやってるかた」も割引価格で 購入できますし春のキャンペーン中は iPod を一緒に注文すると 17000円ほどキャッシュバックされますので、よりオトクです
2009.05.03

ことしの3月ぴっぴんちにやってきた iMac今までずっと windowsに慣れ親しんでいましたからどうなることか・・・すこし 心配でしたが思っていたより ずっとラクチンで新しいコトを知るのが ワクワク楽しくてすっかり おともだちホントは 今あれも これも やらなくちゃいけないことが山積みであるにもかかわらずかかわらず・・・こんなものを 作ってみました ● 春のかごしま 2009 ● (↑ 画面をクリック、で ご覧になれます)撮りためた写真を 選んで並べて敬愛するチェリスト ヨーヨー・マさんをお招きして3曲ほど 演奏していただいてる間に(笑)できあがりましたこんなことができるなんて最近のパソコンはほんと すごいぞ・・・ウラシマタロウの 心境です 応援のクリックを ぜひお願いします!↓ ↓ ↓ ................................................................................................................................................................■ みっちーと 佐喜真美術館へ ■ → 29日の日記へきょうから5月というのにまだまだうっかり ホットカーペットをしまうことのできない肌寒さが続いています沖縄は、3月に海開きしたのですが、これでは泳ぎに行くのもちょっときびしそう・・・大道あやさんは「広島原爆の図」で有名な画家 丸木位里さんの妹さんでもあります(丸木位里、俊夫妻の原爆の図も 佐喜真美術館に所蔵)ネット検索すると、あちこちで作品を見ることができますがこちらのギャラリーのご案内など いかがでしょうか → 田川市美術館
2009.05.01
全18件 (18件中 1-18件目)
1