全16件 (16件中 1-16件目)
1

Merveilleusement !ことしのお正月Jr.の同級生で 美術科で学んでいる女のコからこんな年賀状が届きました不透明水彩を用いた 手描きのさくらんぼさりげない 金色マステのあしらいあまりにも素敵なので写真を撮らせてもらいました.この美しい年賀状を送ってくれたJr.のともだちは趣味で写真も撮っていますおとといの NHK「日曜美術館」で写真家・木村伊兵衛さんの特集をやってたのですかさず Jr.が このお嬢さんにお知らせのメール「すてきな番組を教えてくれてありがとう フィルム写真を撮ってみたいなぁと思ったりもしたし パリにも行きたくなりました」放送のあと、こんなお返事が届いたんですって日曜美術館・・・木村伊兵衛さんが撮影なさった 57年前のパリの街はなんの気負いもない ナチュラルさそして 写真に添えられた木村さんの言葉はどこまでも優しく疲れていた気持ちが ほぐれていくようでしたこんど 写真集をみつけたいなぁと思っています*****● おやゆび姫 ● ← ひとつ前の日記へ 1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.31

おやゆび姫まず はじめに・・・ごめんなさいきょうは しんどい気持ちをすこし 綴らせてください(次回は 笑顔で復活しますので・・)とーちゃんの手術が予定よりも3週間早く 今週末に決まりました予想以上に 病気の進行がはやくあちこちに転移する前になるべく早く執刀を・・ということになったのでしょうか・・で とーちゃん夕べから ウソのように痛みが無くなったそうできのうと比べると ずっと顔色もいいのですが抗がん剤の副作用で髪の毛が抜け始め頭にかぶるものが欲しいなぁ・・と言ってます毛糸の帽子はオッサンみたいだから男前な藍染めの手ぬぐいにしようかなと思っています髪が抜けることは 覚悟していたこととはいえ病院の帰り道ガマンしていた涙が ボロボロこぼれましたとーちゃんは 今まで人をだましたり 陥れたりそんなことは一度もしたことがないアホみたいに 真っ正直な善人ですそれなのにどうして こんなに辛い目に遭わなくちゃいけないんでしょう神様って なんて意地悪なことをするんだろう・・と文句のひとつも言いたい自分神さま どうか助けてください、と祈りたい自分今 ふたりの私がいます*****ご近所の生け垣にブーゲンビレアの 白い花がおやゆび姫の 愛らしさで咲いていました.● 本日は 大安吉日なり ● ← ひとつ前の日記へ おはこびいただき ありがとうございますきょうは コメント欄をお休みさせていただきますみなさまのところへうかがうのも遅れがちになってしまってますねほんとうにごめんなさい1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.29

*Univ of the Ryukyus Hp 本日は 大安吉日なり郵便局に Jr.の受験料を納めに行きましたほんとうは きのう納めるつもりだったのですだったのですが ・・・きのう 振り込み用紙を出す段になって急に ヘンなことが気にかかったワタクシ窓口のおねーさんに 聞いてみました「あのぅ きょうは何の日ですか?」「え? 何の日・・と言いますと?」「えっと・・ 友引とか 大安とか・・そういうのです」「あぁ なるほど! わかりました ちょっと暦を見て来ますね」郵便局のおねーさん にこやかに奥にひっこんだかと思うと すぐに調べてくれました「きょうは 仏滅ですねぇ・・ ちなみに 明日は大安ですヨ」うーーーん仏滅に受験料の支払いっていうのもなんだかなぁ・・って ワケで日付変わって 本日、1月27日 大安吉日無事に 前後期日程、志望2大学の受験料計34000円也 を納めてまいりました受験勉強に必死こいてる息子は さておいてただ今・・・ かーちゃんだけが妙に すがすがしい気分です(爆).● あかい ポスト ● ← ひとつ前の日記へ 1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.27

あかい ポストこの前 近所の郵便局で見つけましたテーブルの上に置いといたら真夜中小人さんたちが こっそりお手紙を出しにくるかもしれません* 正体はスティック糊デス(笑) *.● 海辺のようちえんの シーサーくん ● ← ひとつ前の日記へ 沖縄も 寒くなりましたとーちゃんは 点滴が1クール終了これからは お花や 生ものの持ち込みも禁止だけど火をとおした食べ物は大丈夫だと言うので友だちが送ってくれた 加賀の丸芋を味噌仕立てのすり流しにして 持っていったらお椀いっぱい 完食今週に入って鎮痛剤もあまり効かなくなってきてるようで痛みとの闘いだなぁ・・と自分に言い聞かせるように 何度も呟いていましたとーちゃん 一緒に踏ん張ろうね・・1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.25

海辺のようちえんの シーサーくん先日 音楽療法でうかがった海沿いの幼稚園は窓がいっぱい!陽光がさんさんと降り注ぎいかにも沖縄らしい佇まいでした門柱には味わいのあるシーサーくんきっと 瓦職人さんが作られたのでしょうね沖縄のシーサーは瓦職人さんが 瓦を葺き終えた家に「除災招福」の願いをこめてサービスで作ってあげたのが、はじまりらしいですそして瓦職人さんの センスや個性の見せどころだったりもします.● Jr.の お初!なコーヒー ● ← ひとつ前の日記へ 今月12日から楽天ブログのメッセージ欄が閉鎖されてしまって私も、あれこれ試していたのですがおともだちの「やじさん上総ん」さまよりfc2から、メールフォームを借りる方法を教えていただきましてさっそく設置してみましたこちら で登録後、メールフォームを作りリンクのタグを 楽天ブログに貼付けるだけの簡単さ!私は 赤いポストのバナーにリンクをかけてトップページと 日記の下(おきてがみの隣り)に設置していますおぉ~ 今までと同じ形式なのがよいですね!クリックでお試しください → 1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.23

息子の お初!なコーヒー朝食に Jr.が初めてコーヒーを淹れてくれました以前から とーちゃんが淹れる様子を横目でチラチラ観察してたそうでそれはそれは丁寧にドリップしておりました.● 夕暮れ さとうきび畑 ● ← ひとつ前の日記へ とーちゃんが入院して ちょうど10日になりましたこれまで 朝食作りは、とーちゃん担当二人分の弁当作りは かーちゃん担当でしたから不器用な私が ふたつを同時進行するにはどうにも 手順が慣れませぬ(笑)そんななか コーヒーを淹れてくれた Jr.とーちゃんに似て(笑) なかなか繊細なワザ・・味も香りも上々でした1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.21

夕暮れ さとうきび畑おひさまが 西に傾き始める頃ってとっても 好きだなぁ迷いも さびしさも光に溶けていくなつかしくて 優しい時間● Jan 18 / Nishihara, Okinawa.● 桜 開花 ● ← ひとつ前の日記へ おはこびいただき ありがとうございますきょうは 朝から、ちょっと遠方まで幼稚園生74名の、音楽療法に出かけました(そのときのお話は また後日・・)夜 れいこさんが届けてくださった手作りのソーキ汁をJr.とふたりで ありがたく いただきました疲れた体にじんわり沁みてくる あったかさ本日のコメント欄は お休みをいただいてちょっと 体調を整えたいと思います1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.19

桜 開花センター試験会場のフェンスにことし一番の桜を 見つけましたうれしいなぁことしも桜の季節がやってきましたJan 15 @ 沖縄国際大学.● 冷房ON! ~沖縄・センター試験~● ← ひとつ前の日記へ おはこびいただき ありがとうございますきのうは気になる 気になる(笑)センター試験・自己採点の日Jr.の第一志望の大学は、基準点(昔は足切り点とも言いました)が設定されているのですがおかげさまで 基準点を100点上回る得点が出たので予定通り 願書を出すことができそうですセンター試験の2日間はとーちゃんも外泊許可が出て、病院から一時帰宅久しぶりに家族そろってご飯も食べてセンター試験会場まで 夫婦で送っていくことができました1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.17

Jan 14 / センター試験初日の朝センター試験の2日間沖縄は 春先のような暖かさで試験会場はなんと なんと! 冷房ON!だったのだそうです全国に センター試験の会場がどれくらいあるのか知りませんがクーラーを使ってたとこっておそらく沖縄だけ??なのでしょうね(笑).● おとなりの 柿の木 ● ← ひとつ前の日記へ 息子へ 励ましのお言葉をたくさん ありがとうございました!センター試験もおかげさまで無事 終わりました冬でも 学ランの下には夏制服の半袖シャツを着ていく 暑がりな Jr.昨夜は寝る前に 自分でピシ~ッとアイロンもかけておりましたどんなときも 気持ちが揺らぐことなく淡々と 目の前のことを片付けていく息子が時々 とてもうらやましく思えます1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.15

おとなりの柿の木がことしは ひときわ美しく 色づきましたうちのベランダにも赤やオレンジの葉っぱが風にのって 一枚 二枚・・・と舞い込んできますこんなお客さまなら 大歓迎.● 色 いろ 並べて 楽しんで + 本日のNORI作品 ● ← ひとつ前の日記へ おはこびいただき ありがとうございます明日から いよいよ Jr.たちのセンター試験きょうは午後から Jr.とクラスメイト 3人を車に乗せて会場の下見に連れて行きました志望校への切符を手にできるかどうかの 第一歩です(ちなみに国立大学の前期日程試験は 2月25、26日です)先ほどから 明日の準備をしながら「なんだか 楽しみになってきたぞ~」とニッコリしてる Jr.たしか 高校入試のときもおなじこと 言ってたような・・・(笑)1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.13

色 いろ 並べて 楽しんでのりちゃんが自分の会社で使っているという 色見本をこの前 おみやげに持って来てくれましたほら・・外国の紙って厚みも紙質もおもしろいでしょぴっぴだったら何かに 使えるんじゃない?・・ってPANTONE とか色の名前事典とか・・が好きでしかも 紙フェチなワタクシですからこういうものは カンペキにツボです色見本をめくると「クリスマスのグリーン」とか「草原のグリーン」 とか「ライラック」とかひとつずつ 外国語の色の名前が書いてあって見てるだけでうれしくなります● NORI映像・新作 ●石垣島のカンムリワシの映像にバッハとグリーグのピアノ曲をコラボさせてる のりちゃん私には 想像もつかぬマッチングでした(笑)→ Nori blogpiano * ぴっぴあのJ.S.Bach / prelude BWV846Grieg / Nocturne Op.54-4.● 初詣は 久米至聖廟(孔子廟)へ● ← ひとつ前の日記へ 1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.11

久米至聖廟(孔子廟)ことしの初詣は波上宮と こちら 久米至聖廟(くめしせいびょう)へ明の時代、中国の福建(びん国)から琉球へ渡来した職能集団(1392年~)は高度な 航海、造船等の技術を広めつつ琉球王国と中国、東南アジアとの海外貿易という重要な役割までも担い”久米三十六姓” と呼ばれていましたこのかたたちの 心の拠りどころまた中国式の儀式を行なう場として創建されたのがこちらの 久米至聖廟なのだそうです(久米至聖廟websiteより)Jr.は 受験前ですので本堂の大成殿の香炉灰を学業成就のお守りとして、いただきました.● 新春首里城散歩・その3 ● ← ひとつ前の日記へ 1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.09

城壁にもたれて 日なたぼっこしてたらゆいレールが 下っていくのが見えましたずっと写真を撮りたいと狙っていた期間限定・首里城バージョンの車輛ですますます遊園地の乗り物っぽくなってる気がいたします(笑)首里城 久慶門首里城には 沢山の門があるのですがこちらは、当時 主に女性たちが利用しており通用門的な使われ方をしていたようです天女橋のたもとで白鷺さんも お散歩中首里城・龍潭(りゅうたん)首里城に隣接する沖縄県立芸術大学・図書芸術資料館とーちゃんたちが大学生の頃は首里城の敷地内に 琉球大学があり守礼門が 校門みたいな感じだったらしいです.● 琉球古典舞踊「四つ竹」in 首里城 ● ← ひとつ前の日記へ とーちゃんとお散歩する時間も当分 とれなくなりそうなのでこの日は 2時間くらいかけてふたりで ゆっくりと首里城をお散歩しましたことしのお正月は ほんとうに穏やかな3が日でコートなしで歩ける暖かさでしたJr.は 受験が目の前にぶら下がってますゆえおうちでお留守番ただ今 センター試験1週間前相変わらず コツコツとマイペースで机に向かっています1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.07
![]()
琉球古典舞踊 四つ竹 in 首里城新春の首里城で琉球古典舞踊「四つ竹」を楽しみましたゆったりとした動きが優雅な 古典舞踊鮮やかな 紅型の衣裳空の青さ 城壁のグレイ 樹々の緑そして 凛とした三線の音色が渾然一体となりそれはそれは 艶やかな世界です四つ竹とは竹で作られた カスタネットみたいな楽器で琉球古典舞踊のなかで用いられます新春の首里城散歩もうすこし おつきあいくださいませ.● 新春 首里城散歩● ← ひとつ前の日記へ 沖縄に移り住んで すぐの頃琉球古典舞踊の公演に お招きを受けたことがあるのですがあまりのテンポのゆったり加減にその当時 超!せっかちだったぴっぴ(笑)退屈なうえに だんだん眠くもなってきて(笑)途中で 帰ってしまったことがありましたその後 縁あって琉球古典音楽の師匠との出会いがあり週2回 お稽古をつけていただきながら三線を弾き 数曲 歌えるようになってようやく 古典音楽の楽しさを見いだせるようになりました1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.05

新春首里城 2012あまりにも ごきげんなお天気だったのでお正月二日目はご近所の首里城まで 散歩に出かけました歩いて10分で行ける 世界遺産ちょっと 贅沢な気分です.● 2012年 あけましておめでとうございます ● ← ひとつ前の日記へ お正月の首里城を2時間くらいかけて、ゆっくり散策してきました幸せなことにほんとうに ウチから徒歩10分で行けるのですようねるような観光客の波を横目にのんびり歩ける、ぴっぴ家の 首里城ゆるゆるコース(ヒミツ・・)お正月の首里城は やっぱりよいです♪独特の華やいだ空気を 感じます次回も 新春お散歩日記を続けますお楽しみに1 click a day ありがとう ↓ メール & 足あとはこちらへ
2012.01.03

2012年あけまして おめでとうございますすてきな一年になりますように南の島の ぴっぴあの.● 空ともだち ● ← ひとつ前の日記へ 沖縄のお正月はとてもおだやかなお天気になりました大晦日の夜は 恒例の「今夜も生でさだまさし」を観ながら夜更かしさんざん笑って 気持ちよく眠って目が覚めたら 外は明るくなっておりました(笑)お雑煮を食べたり 年賀状をいっぱい書いたり テレビを観たりのんびり 楽しくすごしていますことしの「辰」のイラストは 息子のデザインですかわいいでしょ1 click a day ありがとう ↓ おたより & 足あとはこちらへ
2012.01.01
全16件 (16件中 1-16件目)
1