全4件 (4件中 1-4件目)
1

赤いシリーズ @ 宮崎・霧島えびの高原・六観音御池ヒマさえあれば登山に精出す85歳父とヒマはあっても登山はしない娘と仲良く意見が一致して、秋のトレッキング霧島・えびの高原の不動池(ふどういけ)から、六観音御池(ろっかんのんみいけ)に至るトレッキングコースは距離も短めで、アップダウンもきつくないビギナー向きお天気は最高、山の紅葉も見事だったのでいっぱい写真を撮りました本日は第一弾懐かしの山口百恵ちゃんでひらめいた「赤いシリーズ」In last autumn, I enjoyed trekking with my father in Kirishima.*****おことわり本日の写真は昨年11月に帰郷の際、撮影した蔵出しコレクションです。今年は、すぐお隣の新燃岳の噴火の影響によりこの近辺の紅葉の状況も異なっていると思われます。悪しからずご了承くださいませ。.おはこびいただき、ありがとうございます。週末、左膝が不調で走れなかったのですが週明けの月曜日は、痛みもなくなったので5キロほど、ジョギングできました。ドリカムの歌声 ♪坂道を のぼれ のぼれ のぼれ〜♪に励まされながら・・・● 伊江島の「ケックン」にハマる!の巻 ● ← ひとつ前の日記へ Mail to pippiano →
2017.11.28

伊江島の「ケックン」にハマる!の巻先日、伊江島に行ってたじゅんタンから「ぴっぴさ〜ん ただいま〜 はい、お土産!」といただいたのが、本日の一品「ケックン」EMの塩と水沖縄・伊江島小麦の全粒粉使用の小麦チップス、と袋に書いてあります。ヘルシーな程よい塩味と、パリパリな歯ごたえあえて例えるならば、トルティーヤのようでもありついついついつい袋に手が伸びてしまいます伊江島といえばピーナツ でしょ島らっきょう でしょ黒糖 でしょと真っ先に思い浮かぶのですがこんなに美味しいお菓子もあったなんて。それにしても「ケックン」・・・ってなぜ、こんな愉快なお名前なんでしょうと思いメーカーの「いえじま家族」さんに直接お電話してみたところどうやら社長さんの「玉城けんとく」さんが幼い頃、お友達から「ケックン」と呼ばれていたのがネーミングの由来なのだとか。そして、気になることがもうひとつ「伊江島までお船に乗って買いに行くしかないのでしょうか?」とお尋ねしたら那覇空港の「わしたショップ」国際通りの「ドンキ」あとは恩納村以北の「道の駅」(許田、宜野座、国頭、大宜味)ほか、数店で、お取り扱いがあるとのことお仕事中にもかかわらずとてもフレンドリーかつ丁寧に、ご説明くださったいえじま家族の、長嶺さんありがとうございました!!沖縄本島でも買えることがわかりかなりホッとした、ぴっぴそのまま、手と口がとまらなくなりひと袋、完食してしまいましたごちそうさま〜!.おはこびいただき、ありがとうございます。ようやく、寒く(涼しく?)なってきたと思いきや日中は気温の高い沖縄です。だけど、超寒がりのぴっぴは、ホットカーペットを出しました。ひだまりのような誘惑にずっと寝転がっていると、お昼寝ネコになりそうなのでジョギングも精進したいと思います。・・・って、この頃調子こいてホイホイ走っていたら左膝を痛めてしまったようで、困ってます(泣)● そして、首里城 守礼門(上の綾門)台風の翌朝になると・・・ ● ← ひとつ前の日記へ Mail to pippiano →
2017.11.27

そして、首里城 守礼門(上の綾門)台風の翌朝になると・・・台風が去って次の朝早く守礼門で、こんな光景に出くわしました台風前に外されていた扁額が(扁額は、大きな門や鳥居に設えられた表札のこと)元の位置に戻されていくのです。首里城には他にもいくつか大きな門がありますがそちらも同様に管理スタッフさんが扁額を元に戻していかれました。というワケで前回のクイズの答えは” 守礼門の扁額が取り外されている ” でした。クイズに回答くださった皆さまありがとうございます。ご名答のお二人をご紹介manaさんあ~~~~扁額が外されてる!台風前に外すんですね。れもんさんお写真見た時 ちょっと寂しい感じがして・・ そういえば華やいだ、名前の刻まれたお札がないように、、 ちなみに守礼門の正式な名前は「上の綾門(ういぬあやじょう)」ですが扁額の「守礼の邦」にちなんで通称、守礼門と呼ばれるようになりました。そしてこの扁額に書かれた文字は、琉球王朝時代、都度用途に合わせて変えられていたようで(例えば中国からの使者が来ている時など)そのあたりについても、興味深いものがあります。.おはこびいただき、ありがとうございます。11月中旬というのに、沖縄はまだまだ暑くて毎朝のウォーキングも半袖、ショーパンでOK蒸し暑い日は、部屋でクーラーを使う日もあるし衣替えもまだ出来ずにいます。みなさまが暮らしていらっしゃるところはきっと、もう寒いのでしょうかどうぞ、お風邪に気をつけておすごしください。● 首里城 守礼門(上の綾門)台風前日バージョン ● ← ひとつ前の日記へ Mail to pippiano →
2017.11.14

首里城 守礼門(上の綾門)台風前日バージョンそれでは、前回のブログで予告いたしました台風前日の、ちょっと面白い写真をおひとつこちら、沖縄に観光に来られたかたならきっと、どなたもよ〜くご存知の、首里城守礼門(上の綾門)ですだけどね、この守礼門どこかが 違うんだな〜いつもと 違うんだな〜さて、どこが違うでしょう?(ご回答は、記事下の赤いポストからお寄せくださいまし)*****27 Oct, 2017, Naha OKINAWAShurijo Castle (Shureimon・Ui nu Ayajo) of the typhoon day before.おはこびいただき、ありがとうございます。台風も去り、ようやく涼しくなるかと思いきや日中は、まだまだ半袖が手放せない那覇の住人です。ひどい五十肩と身体の痛み、慢性的運動不足を解消したくて始めたウォーキングが、ひと月続いてまして毎朝、早起きして首里城に向かうのがささやかな楽しみになりました。早朝の首里城は、ちょこちょこと面白いこともありまして(笑)きょうはそのひとコマをご紹介してみました● 台風22号、台風の目@沖縄・那覇 ● ← ひとつ前の日記へ Mail to pippiano →
2017.11.07
全4件 (4件中 1-4件目)
1

![]()
