とりあえず作成

とりあえず作成

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

shanshan

shanshan

カレンダー

コメント新着

shanshan @ Re[1]:軽米のチューリップと田子のにんにく(05/22) ガーべラ9475さん、なかなかご返事がかけ…
ガーべラ9475 @ Re:軽米のチューリップと田子のにんにく(05/22) 青森はにんにくで有名ですよね~ こちら…
shanshan @ Re[1]:一コマ日記(4-5月)(05/21) ガーべラ9475さんいつもありがとうござい…
ガーべラ9475 @ Re:一コマ日記(4-5月)(05/21) おはようございます(*^^)v 前の日記から…
shanshan @ Re[1]:免許更新(04/15) ガーべラ9475さん、ホントご無沙汰してし…

フリーページ

2009年06月27日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
 今日は秋田の角館にスクーターで行ってきました。
この前 も枝垂桜を見に行ったのですが、今日は、前回人が多くてパスしていた 新潮社記念文学館 を見に行きました。
20090627角館01.jpg


 朝、ものすごく天気が良いなと思っていたら急に雨が降ってきたりして、空が明るくなるまで待って昼近く11時に出発。ウチのそばのICでは雨の表示でしたので、高速を使わずに盛岡回りで2時間かけて角館へ到着。前回は市街地は交通規制でしたが、今日は記念館の前にスクーターを停めてゆっくり見てきました。
20090627角館02.jpg
20090627角館03.jpg

建物の左側は市の図書館
右側が新潮社の資料館

 建物の壁には新潮社文庫戦後第1号の川端康成の「雪国」の有名な冒頭部分がデザインされています。
20090627角館04.jpg

 入場料300円を払って中へ。何人か先客がいましたが、展示をゆっくり見ていたらいつの間にか館内に独りになっていました。

 新潮社の創始者が角館の出身とのことで、新潮社の発行する出版物は全てこの記念館に寄贈されているそうです。村上春樹の1Q84もガラスケースに展示されていました。片隅には文庫本の新刊が2か月分展示されており、そういえば先月買おうと思っていた椎名誠と太宰関連の新刊を買い忘れていましたので少し立ち読みして来ました。

 次にミニシアターで「パンダが本を読んだお話」を上映していたのでじっくりと見てきました。19分の人形アニメ作品ですが、新潮文庫についている応募券を10冊集めて応募しないと手に入らない非売品で、応募して手に入れようかどうしようか気になっていましたので、今回ここへ来たら絶対見ようと決めていました。


 ミニシアターの中には、実際に撮影に使われた動物園のセットや、パンダの人形があり、フツーなら会社の本社に飾られていそうな資料が隣の県で見られるなんて。と大感激でした。

 その後も夏目漱石「こころ」、川端康成「?」、芥川龍之介「羅生門」、三島由紀夫「金閣寺」、太宰治「人間失格」の直筆原稿(出版社の資料なので、文字の大きさや「3行あける」など朱書きの指定のある貴重なものでした)や明治~昭和の文豪達と新潮社のかかわりを紹介した資料などコンパクトな記念館なのにものすごく充実した資料に満足して記念館を出ました。

 記念館の外壁には著名な作家の色紙?が飾られています。
20090627角館05.jpg
20090627角館06.jpg

 記念館を出てから少し武家屋敷通りも散策してきました。春は黒塀に枝垂桜のピンクが映えていましたが、鮮やかな新緑の緑も綺麗でした。
20090627角館07.jpg

 帰りは花火大会で有名な大曲から高速に乗り、横手~北上と経由して帰ってきました。時間があったらどっか温泉に入って来たかったのですが、朝家を出るのが遅くなり時間が無かったのと、明日地域のバレー大会があり、昨年は地域の役員でしたが、今年は本部の役員を1年だけ手伝うことにしており、明日朝6時に集合なので遅くならないようにまっすぐ帰ってきました。

 またいつか、のんびりと名物のうどんやそばも楽しみながら角館を散策に行ってみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2009年06月28日 00時11分37秒
コメント(4) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: