全4件 (4件中 1-4件目)
1
《あらすじ》日頃は物分かりのいい大旦那の 唯一の欠点は誰かれなく下手な義太夫を無理矢理聴かせること 師匠に就いて義太夫を勉強しているが あまりの下手さに身内の親戚 縁者からは敬遠されてしまい ならばと貸家や店子連中に声をかけるも誰一人やって来ず 機嫌を損ねた旦那は「来ない貸家 店子連中は全員出て行け 雇い人にも暇を出す」とかんかん 一人奥の部屋へ引き籠ってしまうこれは一大事と 急いで番頭が貸家 店子連中に二度目の知らせに走ると 皆ようやく事の重大さに気付いたようで 其々に言い訳やら 詫びを並べて大旦那の元へ やがて機嫌も収まり じゃあこれからみっちり語るよ と当人は意気揚々 急いで酒 料理の支度に取り掛かったが 頼んでおいた裃がまだ出来上がってこない 仕方がない「今日は御簾内で語るよ」と大旦那御簾(みす)一枚でも有難い 下手な義太夫から遠ざかるのは勿怪の幸いと 来訪者は皆 料理や酒を酌み交わし やがてお腹も満腹になり うつらうつらと目の皮も弛んできて 其々ごろんと横になって寝てしまう しばらくしてその静けさに気付いた大旦那が 御簾の端を持ち上げてその様に驚く 何と全員が寝ているではないか あろうことか番頭までもが・・・「おい番頭 接待係のお前が先に寝るやつがあるか」「家は宿屋じゃない さあみんなも帰っておくれ 義太夫はお終いだ」とかんかん しかし中で一人泣いている者が それは丁稚の定吉だった それを見た大旦那「番頭さん よくご覧なさい こんな子供でさえも私の義太夫を聴いて泣いているんだ」と感心 「で何が悲しかった? どこの場面だ?」と優しく声を掛けてみるも どれも違うと言う 「じゃ一体 どこが悲しかったんだ?」と詰め寄ると ようやく定吉が口を開いて それは??? ・・・ でございますとこの噺の中で 一番大変なのは番頭さんです 大旦那と貸家 店子連中の間に入ってどちらの話も 相応に耳を傾け 揉め事にならないように気を配ります でもどこか間が抜けていて大旦那から 気配りが足りないと怒られたり いつの時代でも中間管理職というのは大変なんだなと 若手の落語家は この大旦那と番頭とのやりとり「○○屋はどうした?」「はい ○○の用事が出来て来られません」「じゃあ○○は?」といったところを スピーディーに早口で聴かせてくれますが 圓生はこのパートを数人の貸家に留めていますどちらがよいかは別問題として あまりやり過ぎるとそっちのほうに焦点が行ってしまい 落語がまるで早口弁論大会のようになってしまうので 圓生としてはあえて噺のテーマは大旦那と番頭として この二人を取り巻く貸家 店子も含めたストーリーをつくりたかったのではないでしょうか【大旦那と番頭】見どころ06:10 貸家 店子連中を前にして番頭 「それがねえ 誰か聴きゃよかったんだよ 二、三人でもねえ 誰しも命が欲しいから」と貸家 店子のみなさんも大変だけど 間に入って大旦那のご機嫌伺いしなきゃならない私の立場も分かって・・・ とでも言いたそう08:10 「何もまずい義太夫を我慢をして聴いて頂くにも及ばない・・・皆さんをお断りしな」と大旦那 「では左様を持ちまして」とただの伝達役のような番頭の態度に「おいおいおい ちょっと待ちなさい」と引き止め 立ち上がり移動して行く番頭の様子を 大旦那の目線の動きや表情で伝えてくれます ここは一見の価値あり さすが名人 圓生ならでは29:50 大旦那が「師匠ご覧なさい 一人も起きているやつがないなんて」とぼやき 番頭まで寝ていたので 起こすと 眠たそうに目をこすって「上手い!日本一」と寝ぼけて掛け声まで 「番頭!義太夫はお終いだ」と怒鳴られても それでも「ああ面白い・・・」とまだ夢の中 「皆さんが眠くなったらお茶でも差し替えるのがお前の役目じゃないか それが一番先に寝るやつがあるか!」と怒鳴られても「一番後に寝ました」と事もなげに返す こういったやり取りが緊張感を和らげる いい緩衝材になっていて この番頭のひょうひょうとした演技ができるのも圓生ならでは 【宝丹】ほうたん江戸末期に売り出された 赤褐色の湿潤性粉末の気つけ薬【店立】たなだて借家から追い出すこと【舞舞螺】まいまいつぶろかたつむりの別称【博士】はかせ江戸時代 寛政(1789~1801)期に幕府の学問所である昌平黌(しょうへいこう)の教官を務めた3人の朱子学者を「寛政の三博士(かんせいのさんはかせ)」と呼んだ出演 三遊亭 圓生(六代目)1900年~1979年死去✎﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏﹏ 落語マニアの間では「圓生は 60過ぎてから 落語が上手くなった」とよく言われますが この動画もその一つ これ以前のモノクロ動画や CD版の 60歳以前の圓生には 話にキレがあったものの 聴いていてちょっと鼻につくといいますか 刺々しいイメージがありましたが それがすっかりとれて さらに円熟味を増して 正に名人と言われるまでに何故この歳になって上手くなったのか? 歳を取ってちょっと痩せたようにも 顔のしわが増えて 眼の玉も時に大きく見開いて 時々ぎょろっと上瞼を動かして目線も上へ下へという いわゆる『眼技』 こういう細かな表情変化は他の落語家がやろうと思ってもとても真似できません これが圓生の型 そして この「寝床」では 幼い頃からプロの義太夫語りとして舞台に出ていたという経験が そのまま活かされています よって「寝床」は圓生のためにある噺と言ってもいいほど 枕のパートで かつて義太夫語りだった一端を披露しています この辺が他の落語家と一線を画しているところでもあり 唯一無比 圓生ならではの『寝床』に仕上げられています↓↓ ウクレレやってますにほんブログ村
2024年11月20日
三代目 三遊亭園歌 2017年4月23日没(85歳)三遊亭歌奴時代に新作落語「授業中」で一世を風靡した 他にも「浪曲社長」「月給日」「中沢家の人々」があり 「授業中」の「山のあな あな あな」という台詞だけで歌奴!と言われるほど 同年配の桂 米丸とともに新作落語界を盛り上げた功労者 1987年 落語協会副会長 1996年同協会会長を務めた (My wikiより)↓↓ ウクレレやってますにほんブログ村さよなら
2024年11月17日
2024年10月28日 人気漫画家の 楳図かずおさんがお亡くなりになりました(88歳没) 謹んでご冥福をお祈りいたします さて我々パチンカーにとって 楳図先生といえば『CRぱちんこ まことちゃん』ですね 2007年6月に導入された名機です これほど まことちゃんワールドに溢れた逸品は他にはありません 盤面構成 役モノの動き リーチアクション そしてBGMと どれをとっても素晴らしい出来栄えで 楳図先生の肉声「グワシ」まで聴けるなんて思ってもいませんでした KYORAKUナイスJOB !!このパチンコ台は wikiでも紹介されていて・・・『まことちゃん』は楳図かずおさんによる日本のギャグまんがの代表作で「グワシ」「サバラ」などのギャグと「なのら」「ビチグソ」「まこと虫」等のまことちゃん語が当時流行となり その後 販売された『CRぱちんこ まことちゃん』も人気機種となった CRぱちんこ まことちゃん ・メーカー KYORAKU・種別 確変デジパチ・継続 回数 3R9カウント・賞球数 5&7&13・大当り確率 1/45.2 ST高確時 1/9.3《備考》 初当たり時はST4回転のみ 時短 確変中の当り後 or 突確時は ST4+時短70回転初当たり確率が1/45.2と高く、いわゆる「ハネデジ」に分類される。スルーチャッカーを通過させると役物上の電チューが開放し 保留は最大4個で デジタルが回転し 図柄はまことの目に2ケタのドットLEDで表示され 左右1 - 7のゾロ目とまこと虫の計8種の図柄で 「3」「5」「7」か「まこと虫」が揃えば大当たりとなる。ラウンドが3ラウンドしかなく 出玉がかなり少なめなローリスクローリターン機。すべての大当たり後 4回転のST確変に入り ここで当たりを引くと 以後70回転の時短が付いて、その間に当たりを引くとそこからまたST4+時短70というチャンスタイムに突入。また、まこと虫で当たると突確2ラウンド大当たりとなり、出玉がない代わりにいきなりST4+70回転のチャンスタイムに突入する。よろしかったら応援ポチお願いします
2024年11月11日
「思い違い」や「勘違い」ってよくありますよね 今回の「雨に咲く花」は 1935年 日本映画「突破無電」のテーマとして関種子さんが歌って大ヒットしましたが 日中戦争開戦後とあって 歌詞が女々しいという理由で発売禁止となってしまったたという 曰く付きの曲です その後1960年 井上ひろしさんがロッカバラード調にアレンジしてリバイバルヒットしたことはもう誰もが知るところ 当時 自分もまだ田舎の少年で ラジオから流れて来るこの曲を聴いてよく口づさんでまして 今でも空で歌えるくらい なので当時の思い出として また歌ってみたところ どうやら歌詞を勘違いしていたみたいで「空に涙のセレナーデ」というところを「空に涙のエトランゼ」と思い込んで もう何十年もずーっと間違ったまま口づさんでいたようですそれが 今回ウクレレ弾き語りにアレンジしてみようと始めたのが切っ掛けで その勘違いに気付いたという もちろんアレンジしてなければ 思い違いのまんま 一生間違って口づさんでいたに違いありません こんなことってあるんですねところがです! 井上ひろしさんもまた 歌詞を間違って記憶していたようで それをそのままレコーディングしてしまったという? 真意はよく分かりませんが しかも2箇所も! これには驚きました こんなこともあるんですね よってこの曲の歌詞は 以下の通り 関種子Verと井上ひろしVerの2種類が存在しています関種子 雨に打たれて 咲いている井上ひろし 雨に打たれて 泣いている関種子 窓に涙のセレナーデ井上ひろし 空に涙のセレナーデおそらくほとんどの人が 井上ひろしVerで歌っていたのではないでしょうか さすがにセレナーデをエトランゼなんて勘違いしてた人なんていないでしょうけど で よくよく調べてみましたら エトランゼという歌詞はディック・ミネさんのヒット曲「夜霧のブルース」の3番に「春を持たない エトランゼ」とありました そのパートを自分の脳内で勝手にリミックスしてしていたみたいで たまたま先日FMラジオでこの曲が流れて来て あっこれだ!エトランゼの正体は!?って 長い時を経て勘違いが解明されることもあるんですね よかった 危うく墓場まで持っていくところでした ちなみに「エトランゼ」とはフランス語で「異国の人 旅人 見知らぬ人」という意味らしいです ならいいじゃん 「空に涙のエトランゼ」でも 素敵なフレーズだね むしろこっちのほうが てお前は第二の井上ひろしか ってこちらの二木先生のブログでも 投稿者のみなさんが それぞれその辺を熱く語っています 参考までにどうぞ 二木紘三のうた物語 【アレンジ解説】「雨に咲く花」 この曲は3番まであり 原曲では2番の後に間奏がフルVerで 次に3番へという結構長めな構成になっていて これをそのままウクレレ弾き語りすると どうしても単調で ちょっとダレ気味になってしまうので 今回あえて間奏は前半の半パートのみにして 3番後半のパートへ繋ぐというアレンジをしてみましたウクレレはシンプルな楽器なのでギターのような表現力は持っていませんし それを望んでも無理 むしろ手軽に どこでも どんな曲でも弾けるというメリットに着目すべきです よって長い曲や難しいフレーズは 出来るだけシンプルにアレンジする必要があると考えています今回の聴かせ処はイントロと 間奏の終わりから3番へと流れるオブリガートですといってもそれほど難しいことはありません 動画に入れるとごちゃごちゃして見難いのでルート音までは書き込んでいませんが 下記の通りです まずはイントロから 1小節目と2小節目はコード弾きを挟んで こうすると間が保てるので一発ジャーンと入れて それから3小節目 A7の(左手)人差し指ー中指ー人差し指という流れは指を思いっきり開かないとスムースに弾けません 略してますが 人(人差し指)中(中指)薬(薬指)0(開放弦)という意味です 分かりますよね でもビギナーの方にはちょっと押さえ難くて苦しいかもしれませんが 頑張って などと上から目線で言ってみる間奏はこんな具合 一番左上の数字が小節番号で 後半にチョーキングが入ります でもウクレレなので大したベンド効果は出せません 無理です まあできる限りということで それから43小節目の3連符×3はここからサビへと続くので出来るだけスムースに 流れるように弾いて下さい ここがこの曲で最も盛り上がるところですから 私にはできてませんが↓↓ ウクレレやってますにほんブログ村
2024年11月05日
全4件 (4件中 1-4件目)
1