2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全3件 (3件中 1-3件目)
1

名古屋では毎年秋に、「ドームやきものワールド」というイベントが行われます。(今年は先週末でした)300のブースが名古屋ドーム内にズラリと並んで、そのほとんどのブースで、陶芸作家さんから直接、器を買うことができます*瀬戸、有田、伊万里、唐津、備前、信楽などなど、、産地によってぜんぜん雰囲気の違う器を見比べてゆくだけでも、十分楽しめるイベントですー*一枚目の写真は、このイベントで購入した信楽焼で、中はこんな象牙色*色と絵柄違いで、もうひとつ(こちらは中が紺色です*)□ □最近買った京都本「京都てくてくはんなり散歩」雑貨、お寺、甘味、キモノ、、と、読んでいるだけで、自然と頭の中で次の京都旅行のプランを立て始めてしまう、そんな一冊です*「東京アート&カルチャーマップ」こちらは東京旅行の際に参考にした本。とても内容が濃いのに、580円という驚きのお値段の一冊でした!□ □東京旅日記1はコチラから→ 銀座で「紙」めぐり*東京旅日記2はコチラから→ 秋、咲く、笑顔* -mf collectionさん- [駒込] + +過去日記の中から、何回かに渡って載せた台湾旅行記と、イタリア写真集、京都日記をまとめてみました。写真下のタイトルクリックしていただければ、各ページが見られます*一枚でも好きになってもらえる写真があればうれしいです** *イタリア写真* *台湾旅行記**京都日記*
2008.11.21
コメント(7)

一日目夕刻からは、駒込にある雑貨屋さん、mf collectionさんへー*ステキ店内もさることながら、mfさんのお母さまや、いつもいらしているというお客さまたちと過ごしたお茶の時間が、とてもとても楽しくて、本当にまったりと、我が家のようにくつろいで過ごしてしまいました*スマイル*1スマイル*2ムフッ*エヘッ♪お店が終わってからは、私の「夜の東京タワーが見たいです」というわがままをmfさんが聞いてくださって、「六本木ヒルズから東京タワーの夜景を見る!」という、まさに夢のような展開にー目の前には、映画かドラマのような景色..振り返れば、こちらもキラキラアートなオブジェもありましたよ*(写真はおっきなクモさん)□ □2日目は、朝から上野の美術館へ、「フェルメール展」と「大琳派展」を観に行きました。フェルメール展では展示室まるごと、壁紙の色の合わせ方すら美しくて感動したり、大琳派展ではあまりの展示内容の濃さと、量の多さに驚いたり。。展示品ももちろん、素晴らしかったのですが、それ以外の部分でも、「さすが東京だなぁ~*」と、しみじみと感動してしまいました。(東京国立博物館には長谷川等伯(とうはく)の「松林図屏風(しょうりんずびょうぶ)」が所蔵されているので、いつか特別展示がありましたら、絶対見に行きたいと思っています~。)お昼ご飯は、この日お付き合いいただいていたくりかのこさんと一緒に、神田の「やぶそば」さんへ。お蕎麦もおいしくて、お店も素敵で(写真撮りたかった!)、ぜひまた行ってみたいお店になりました*かのこさんが持たせてくださった、手作りのお土産*中には、秋が詰まっていましたよ(小さなリースにしてみようかと思っています~) かのこさんの旦那さまからのお土産。(シャンパンのチョコ*)今回の東京旅行で、お世話になりましたお友達のみなさま、本当にありがとうございました*おかげさまで、とてもとてもしあわせな二日間になりました。ありがとうございました*□ □東京旅行記1へ□ □+ +過去日記の中から、何回かに渡って載せた台湾旅行記と、イタリア写真集、京都日記をまとめてみました。写真下のタイトルクリックしていただければ、各ページが見られます*一枚でも好きになってもらえる写真があればうれしいです** *イタリア写真* *台湾旅行記**京都日記*
2008.11.14
コメント(14)

先日、東京を旅してきました。一日目のお昼間は、銀座で画材屋さんと文具屋さんめぐりです*まずは憧れの月光荘さんで、8B鉛筆(上の写真)と、ピンクのメモ帳、(中の紙が5色になっています)水色の紙挟み、濃茶の「ウス点」スケッチブック(紙挟みに綴じられるサイズのもの)銀座 平つかさんで豆サイズ月めくりカレンダー*(名刺より少し大きめくらいのサイズです)木目が美しい、絵はがき立て(ツバキの絵はがき、おまけで付けてくださいました*)木と紐だけの、シンプルな作りが素敵なのですそれから銀座くのや...和装小物屋さん。ガーゼハンカチなどの身近な品から、作家さんの一点ものなどもあり、大変目の保養になりました~。(根付けが素敵でした*)交詢ビル...レトロな外観のビル。ドアマンの方が、大きなガラスの扉を開けてくださいます。銀座夏野...お箸の専門店。お子様用の、色鉛筆にそっくりなお箸や、電車になっているお箸がとってもかわいかったです*le connaisseur...ガラス張りの入り口からチラリと見えて、あまりのカッコ良さに目を奪われたお店。シガーバー&カフェ。鳩居堂...和の文具店。正面入り口の、金色の鳩さんの絵がとてもキュート。銀座 和光...レトロな外観の百貨店。現在はリニューアル中。五十音...ボールペンと鉛筆の専門店。伊東屋...紙、文具、画材などを扱う9階建ての文房具屋さん。(かなり長居しました~)歌舞伎座...京都の南座とはまた違った雰囲気。2010年4月に取り壊され、建て替えられるそうです。と、テコテコと銀座めぐりを堪能したら、一度ホテルへー*レム日比谷立地も良く、無印良品のデリもあり、女性専用の禁煙シングルもあって、泊まりやすかったです。お部屋もオシャレでした~*□ □東京旅日記2へつづきます□ □今回の旅行で持ち歩いていた、ハンディサイズの地図番地も細かく載っているので、住所からでも目的地を見つけやすかったです*+ +過去日記の中から、何回かに渡って載せた台湾旅行記と、イタリア写真集、京都日記をまとめてみました。写真下のタイトルクリックしていただければ、各ページが見られます*一枚でも好きになってもらえる写真があればうれしいです** *イタリア写真* *台湾旅行記**京都日記*
2008.11.14
コメント(4)
全3件 (3件中 1-3件目)
1


