全21件 (21件中 1-21件目)
1
河島英五さんの『崩れた壁』https://www.dailymotion.com/video/x5ajl71ARISAさんのカバーですが、http://www.youtube.com/watch?v=5smNifOjm6Y「崩れた壁」をカバーしたARISAさん、『いくつかの場面』で収録している河島英五さん『LAST LIVE ~今日は本当にありがとう~』で収録しているあなむさん唄っている人でこの『崩れた壁』は感じ方が違います。また、聴く時の私の状況でも違います。今日、感じた『崩れた壁』『社会という時代というモラルという名の壁があった♪』私と社会の壁、それは子供だった自分を守ってくれていたのかもしれません。しかし、社会の壁という不自由な足かせ。英五さんはこの『崩れた壁』をいつの時代に作詞したかは知りませんが、高校生というもので、自分は保護をされていて、高校生だから、働かなくていい、高校生だから、少々、はめを外してもいい。しかし、高校生だからという校則、社会の規制を守らなければならないという社会に飛び出したいのに、足かせになっている。卒業して、その高校生という保護はなくなります。しかも、卒業したのだから、もう校則もありません。自由です。さあ、『自由だよ』と言われて、英五やりたいことはなんだ、何が出来るのだと言われてもあんなに、高校を卒業すればと思っていたのに、たいしたことしかわからない、出来ない。あなたはのびのびと生きていますか?これは『崩れた壁』の一面です。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月29日
コメント(0)
『展望台から』https://www.dailymotion.com/video/x5d829m私はこの唄を好きになるのにかなり時間がかかり最近なんか“味”がわかってきましたが、女性の方で好む方が多いです。お母さんと少年ということで、微笑ましい光景がいいのでしょうか?実際の我子の思い出がダブるんでしょうか?ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月24日
コメント(0)
『原始人になりたい』「助けておくれプルトニウムこの世じゃ おちおち生きられないゆっくり羽をやすめてくらせる所に帰りたい原始人になりたい 原始人になりたい♪」英五さんは近代化のひとつとして原子力発電所にたよるのを危惧されていたそうです。原子力だけでなく、「この世じゃ おちおち生きられない」気分になります。私のような人は他にもいると思いますが、「この世じゃ おちおち生きられない」人は社会適合性がなく、この世に適合していかなければならないらしい。「助けておくれ コンピュータこの世じゃ おれは生きられないゆっくり羽をやすめてくらせる所に帰りたい原始人になりたい♪」近代化のひとつに【コンピュータ】がありますが、英五さんはコンピュータをどのように思ったのでしょうか?コンピュータに人間は助らて生活するようになり、便利になりました。その一方で、仕事のスピードはヒトの脳力を超えたスピードで進んだり、街中でネットゲームをやり、事故が起こったり、弊害も出てきています。ネットやゲーム依存症になって、「この世じゃ おれは生きられないゆっくり羽をやすめてくらせる所に帰りたい♪」気分になります。しかし、コンピュータのおかげで、「Fans of Kawashima Eigo」海外の河島英五さんのファンの会が拡散しています。https://www.facebook.com/FansOfKawashimaEigoOfficial/?fref=nf今年の河島英五の集いが全世界配信されました。河島英五の集い2016年(1)http://twitcasting.tv/kazzsabahico/movie/307326558河島英五の集い2016年(2)http://twitcasting.tv/kazzsabahico/movie/307348401ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月23日
コメント(0)
河島英五さんもラブソングを多く作りました。一般的にラブソングには悲しい唄が多いように思います。また、同様に英五さんも悲しいラブソングの方が多いと思います。私は明るいラブソングが好きです。英五さんなら、『夕陽を食べたふたり』https://www.dailymotion.com/video/x6p3r64『君と初めて出会った 街のはずれの公園ジャングルジムのてっぺんで 風を集めた♪・ ・・・・君は「夕陽が欲しい!」僕は思案顔困ってしまったよ♪・ ・・・・・坂の下の果物屋さんで まっ赤なリンゴを買ったね♪・ ・・・・・・・・赤い夕陽を食べたふたり♪』彼女が「夕陽が欲しい!」と言ったら、どうしますかね?なお、このシーンが実話か私は知りません。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月22日
コメント(0)
『酔っぱらったよ』https://www.dailymotion.com/video/x6oop8oお酒の唄というイメージが強い歌手のひとりが河島英五さんでしょう。河島英五さんは「人生」とか「志」とか「生きる」という唄をテーマにしていましたが、確かにお酒の唄も多いです。http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/022.htmlに『ほろ酔いで』の歌詞は書かれています。「ほろ酔いで夢見れば 想い出は美しく時はすべてを許し やさしさに変えてゆく♪・・・・・すべてのものが やがて むくわれすべてのものが いつか 救われる時代は変わり 陽は降り注ぐだろう生きてゆけぬと 泪する人にも♪」『ほろ酔いで』は優しい唄です。今日は『酔っぱらったよ』です。酔っぱらって、昔の恋人を思い出すか、それとも昔、流行った唄を思い出すか。飲みすぎて最終電車を逃し、夜空を未ながら野宿している時に、頭の中で流れた歌が河島英五さんの『酔っぱらったよ』歌詞の出だしの「酔っぱらったよ♪酔っぱらったよ♪昔はやった唄が流れてる」がグルグル流れました。「酔っぱらったよ♪酔っぱらったよ♪昔はやった唄が流れてる俺たちが出会ったあの頃がよみがえるね輝きと影がまじりあっていたあの頃この唄歌ってたあいつはどうしたんだろう♪」ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月20日
コメント(0)
『じじいになりたい』https://www.dailymotion.com/video/x6oouvq河島英五さんはライブの時、『じじいになりたい』のMCで、「本当に子供の頃から、早くじじいになりたいと思っていた」と言っていました。また、タモリさんの「笑っていいとも」では、「70歳まで現役バリバリにやって、じじいになったら、川上哲治さんのように、フォークソングの少年教室をやりたい」と言っていました。英五さんは早くじじいになって、子供と遊びたかったのかな?と思ったら、この作詞は英五さんではなくラジオのリスナーですね。一番「早くジジイになりたいな 子供三人 女房が一人♪」で、二番が「早くババアになりたいかい♪」ここで、ライブではお客に「なりたないわ!」って言わせました。さて、皆さん、早くじじいになりたいですか?早くばばあになりたいですか?河島英五さんのファンもどんどん“じじい”“ばばあ”になっていきますが。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月19日
コメント(0)
河島英五さんの『愛する人と別れる時』この唄はHistory天夢の6枚目のCDに入っています。「だから友よ愛する人よあなたと一緒に生きてゆきたい♪」『愛する人と別れる時』というタイトルですが、いつまでも河島英五さんと一緒に生きてゆきたいと思い、ファンは集うのでしょう。そして、あらい舞さんは今年も英五さんの唄を歌って下さるのでしょう。「涙を拭こう 愛する人と別れても涙を拭こう 温もりがやがて消えて果てても涙を拭こう めぐり来る日の為に♪」この『愛する人と別れる時』は、歌っているのは河島亜美瑠さんですブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月18日
コメント(0)
河島英五さんは『人生』とか『志』とか『生きる』とかをテーマにした唄を歌っていましたが、恋愛の唄も歌っていました。このブログでも『約束』、『生まれる前から好きやった』、『訪ねてもいいかい』、『燃えろジングルベル』、『通り雨』は書きましたが、まだまだたくさん河島英五さんもラブソングを歌っていました。『泣きぬれてひとり旅』もまた恋愛の唄です。https://www.dailymotion.com/video/x6nm5mvこの唄の歌詞は、https://www.uta-net.com/movie/34986/に紹介されています。小柳ルミ子https://www.dailymotion.com/video/x5d85gs小柳ルミ子さんがこの唄を歌っていますが、英五さん自身も女心を歌っています。私は男なので女心は分かりませんが、京都とか金沢とかなじみの地名が出てくるので、好きでした。いろいろなアーティストさんを応援していますが、テーマに・励ます唄・恋愛の唄が共通しています。なぜ、共通しているのか?、単に私が好むアーティストの共通点ということかもしれませんが、そういう唄を歌っています。そして、英五さんの唄も含めて、多くの恋愛の唄は失恋、悲しい恋の唄が多い。失恋、悲しい恋の方が人の心を捉えられるためか、それとも失恋の心の方が詩にしやすいのか、これまたなぜか理由はわかりませんが、共通しています。当たり前かもしれませんが、私は失恋の唄より幸せの唄が好きです。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月17日
コメント(0)
河島英五さんは、「愛」をテーマによく唄っています。恋愛だけでなく、家族や友人などの愛を多く、唄っています。多くの唄は、単に仲良くとか愛し合っているとかではなく、傷つけあったり、喧嘩したりするが、仲直りしたいという気持ちを歌っています。そのひとつが『かけがえのない人』です。https://www.dailymotion.com/video/x5epx2h「かけがえのない人がいた心許し合える人だっただけどいつからだろう傷つけあうようになったのは自分を認め様とする言葉はなんて相手を非難する言葉と似ているんだろう♪」「自分を認め様とする言葉はなんて相手を非難する言葉と似ているんだろう」そうやなって思います。うまい表現やなあ。哲学者のひろさちやさんが著書で「生きている限りごだごだはなくならない。ごだごだの解決法は問題によって違うが、総じて言えることは、相手を赦してあげるという解決法がよい。」と書いている。なるほどと思う。でも、なかなかできないですが、、、、、、、、ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月15日
コメント(0)
プロ野球ロッテの村田兆治投手を知らない人も多くなりましたが、河島英五さんが村田兆治投手をイメージして作った唄が『地団駄』です。https://www.dailymotion.com/video/x5cnjiw歌詞はhttp://music.goo.ne.jp/lyric/LYRUTND38395/index.htmlに紹介されています。「画面の中では肘を痛めて再起不能と云われた投手息子ほどに若い打者に挑みかかってゆく♪」村田兆治投手が怪我から復帰して、若かった清原選手との対戦を唄っています。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月14日
コメント(0)
『男づきあい』「俺が女だったらお前の様な男のところへ嫁にゆくだろうと思っていた♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・だけど 今はちがうお前のようないいかげんな男のとこへだけは馬にひかれてもゆくものかと思う♪・・・・・・・・・・・・・・・・・・だけど 今でもときどきお前のことを想い出すお前のあのしぐさ♪」私自身、本当は、「河島英五さんは人を愛した」ということを、長い間、気が付いていませんでした。いろいろな唄を聴いていると、そうなんだと私も思いました。喧嘩しても、別れても、人は仲良くしたい。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月13日
コメント(0)
好きだった河島英五さんがネパールに行った時に作った歌に『ノウダラ峠』や『ノウダラの女』があります。『ノウダラ峠』https://www.dailymotion.com/video/x7t6t61歌詞はhttps://www.joysound.com/web/search/song/75431に紹介されています。「ノウダラ」というのは地名で、ネパールのポカラ近郊にあるノウダラの丘のことのようです。『ノウダラの女』には「ポカラ」という地名が出てきます。『ノウダラ峠』「何かを求めて旅に出た僕にとっては この村がただの通りすがりではなく何かを感じさせるとしてもここにも やはり暮らしがある暮らしに満たされた人もいれば何かを捨てて旅に出ることを願う人もいるだろう♪」英五さんからもっと旅の話を聞きたかったなあ。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月12日
コメント(0)
『狼のひとりごと』https://www.dailymotion.com/video/x5d7yj7『生きてりゃいいさ』と唄った河島英五さんは「生きている証」の唄を多く唄っています。例えば、『何かいいことないかな』『出発』『明日へ』『孤独の叫び』『ほんものの汗』『子供ならもっと高い山に登りたがるはずさ』『竜馬のように』『足並みそろえて』『オオカミ』『狼のひとりごと』・・・・『狼のひとりごと』の歌詞はhttps://mojim.com/twy113165x20x19.htmに紹介されています。「あまりひとつの小屋にながく居過ぎると上手にえさを貰うしぐさばかりおぼえあわれに見せる芝居ばかりうまくなり犬の中の犬 男の中の男そんな心いきを忘れてしまう・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・時の流れにさからってみようじゃないか♪」そんな心いきを忘れないでいたいブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月11日
コメント(0)
阪神・淡路大震災の後、河島英五さんは「震災チャリティーコンサート」を行いました。そのコンサートのテーマ曲が『森へ帰ろう』です。https://www.dailymotion.com/video/x6olqqc歌詞はhttp://www.uta-net.com/movie/179014/で紹介されています。英五さんは孤独死 核実験 携帯電話 22年前から 今の現実を歌っていたのですね。『森へ帰ろう』「森へ帰ろう かけがえのない命のために森へ帰ろう 傷ついた君を守るために♪」優しさと大きさを感じる英五さんの歌声です。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月10日
コメント(0)
河島英五さんの『ほろ酔いで』https://www.dailymotion.com/video/x5do6oi『ほろ酔いで』の歌詞はhttp://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/022.htmlに書かれています。「ほろ酔いで夢見れば 想い出は美しく時はすべてを許し やさしさに変えてゆく♪・・・・・すべてのものが やがて むくわれすべてのものが いつか 救われる時代は変わり 陽は降り注ぐだろう生きてゆけぬと 泪する人にも♪」『ほろ酔いで』も河島英五さん風、人生の応援歌です。生きてゆけぬぐらい辛いことがあって、やがて むくわれいつか 救われる「ひたすらに流れてゆけささやかな人生よ♪せめてもどせぬ運命なら♪」私の人生についてどう思っているかはいつか書きたいと頭には内容がありますが、今日は他人の人生について書きます。「ささやかな人生」とはどの程度、どのような人生を意味しているのかはわかりませんが、インンディーズのアーティストさん達の人生に私は興味があります。野風増の「でっかい夢」を持ったような人生のようで、輝いています。私の人生は?「せめてもどせぬ運命なら♪」私はもどしたいと思っていない。私の人生については、また、今度、書きたいと思いますが、幸せな人生です。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月09日
コメント(0)
『友よ語ろう』https://www.dailymotion.com/video/x556cod河島英五さんの『友よ語ろう』はタイトルを見たら、これは男同士の友情の唄かなと想像できます。しかし、すべての人々を愛した河島英五さんなので、歌詞だけを聴いていると誤解をすることもあります。「戦争も知らない 貧しさも知らないだけど 分けも知れず眠れぬ夜がある♪暗い森に迷ったヘンゼルとグレーテルのように闇に向かって 差し出した 手と手が ふれあった♪」『手と手が ふれあった』=『男と女』あるいは『兄弟、姉妹』と想像しましたが、違っていました。これは男同士の唄でした。『手と手が ふれあった』のは『ヘンゼルとグレーテル』でした。『魔法の絵の具』の歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/033.htmlに、書かれています。「まっくろカラスにまっ白な絵の具をぬりたくろう白鳥達にはまっ黒な絵の具をぬりたくろう♪」「そして ボクタチふたり空をとびまわろうよサンマの群れとおどけちゃおう♪」『ボクタチふたり』も私は恋人同士でこれは恋愛の唄だと思いましたが、兄妹でした。唄は聴く人それぞれ、好きに解釈すればいいのだと言われれば、そうですが。ブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月08日
コメント(0)
『ろまんちすと』https://www.dailymotion.com/video/x55dbti「時代の風にさらされながらいつも少年で都会の波に流されながら澄んだ瞳のままで♪」これは阿久悠さん作詞ですが、少年のような心や志を大切にした河島英五さんらしい唄やなと思いますが、でも、英五さんらしい。日刊スポーツの村上久美子さんが、河島英五さんのことを「素顔は永遠の無邪気な少年だった」と紹介しています。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/diary/202103250000/『元気だしてゆこう』、『子供ならもっと高い山に登りたがるはずさ』、『竜馬のように』などの唄がそうかな。『ろまんちすと』の歌詞は、http://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/038.htmlに、書かれています。私のブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月05日
コメント(0)
『うたたね』https://www.dailymotion.com/video/x6p3uiy「うたた寝 炬燵 11月の午後慣れない仕事ちょっと疲れました♪風がトトンと 窓を叩くお客さんかなウウン ひとりぼっちルルルン ルルルン電話のベルが鳴る君の声がするフフン 静かな午後♪」退屈そうな光景が目に浮かびます。河島英五さんの唄には、この『うたたね』のようなひょうきんな唄がいくつもあります。例えば、『二月の午後』、『箱入り息子』、、、、、私のブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月04日
コメント(0)
『タンバリンたたいておくれ』https://www.dailymotion.com/video/x5dtn3y『人間の祖先』で、河島英五さんは、「喜びを独り占めしようとして囲いを作ることを覚えた♪」と唄っています。資本主義、自由主義から考えると囲いを作ることを否定はできませんが、英五さんは『タンバリンたたいておくれ』で、「僕がお米を作っている間に君は畑を耕していてんだね腹いっぱい飯を食ってくれ、味噌と醤油と野菜をすこしもらうよ僕が病気で倒れたときは僕の田んぼを見守っていてくれ君が倒れたときには君の畑は僕が見ていよう♪」と唄っています。この唄でも、友は「僕の代わりに働いてくれ お金を払うから」といい、英五さんは、「山よ川よ僕は悲しいよかけがえのない友はもういない山よ川よ僕のギターに合わせてお願いだ泣いておくれ♪」と嘆く。しかし、「だけども友よなぜだか今でも僕は君のことを待っているもういちど僕のギターに合わせてタンバリンたたいておくれ♪」人間に祖先は、囲いを作ることを覚えたが、いつか人間同士が囲いを取ることを望んでいたのでしょうか?『人間の祖先』では、「おろかさを 乗り越えろ♪」と締めくくっています。私のブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月03日
コメント(0)
『時代おくれ』歌詞はhttps://www.uta-net.com/song/2417/に紹介されています。https://www.dailymotion.com/video/x5cnerm『時代おくれ』についての阿久悠さんの解説「早足で置き忘れた大事なものを拾い集めていきたい。大事なもの?それは、人間としてまた地球にいきる一員として忘れてはならないもなのかもしれない。それが、時代遅れという意味です。」この解説は、『忘れもの』にも、ぴったしあう。「時代おくれ」という言葉には、「現代の時代に合っていない」という意味もある。私が河島英五さんのファンだと知っている知り合いが、「なぜ、あれが時代おくれなんだ」と質問してきた。「現代の時代に合っていない」=「よくない」というニュアンスから、そう質問してきた。しかし、「現代の時代に合っていない」ものがよくないとは限らない。賛成多数がいいとは限らない。「飾った世界に流されず♪」「現代の時代」とギャップがある状態で、自分の信念で生きていくにはストレスは大きい。私はそのストレスにもがきながら、生きているように思う。ある人は、現代社会にさからって生きる私の姿を「現代社会に適合する能力がないのだ」という。「能力がない」と評されるとくやしいが、適合する気がないんだ。私のブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月02日
コメント(0)
『地球のどこかのかたすみで』https://www.dailymotion.com/video/x6oo8k6歌詞はhttp://music.j-total.net/data/006ka/009_kawashima_eigo/005.htmlに紹介されています。私は日本語しか解りませんが、インターネットはさすがグローバルで、Stickamの私の部屋にフランス人の方がきてくれました。時計を見ながら、向こうは今何時だろうと計算しながら、チャットしました。そこで、思い出したのが『地球のどこかのかたすみで』「君の街に朝陽がのぼるころ僕の町の夕陽はしずむだろう君が朝だと思ったものは僕にとっては夜かもしれないよ♪」『時代おくれ』について、フランス人の彼は、「時代おくれになりたい」って、なぜ?と疑問に思い、歌詞を説明しました。説明を聞いて、理解できたようで、河島英五さんの唄を外国人にも知ってもらえるインターネットは素晴らしい。「地球のどこかのかたすみでそれぞれの喜び それぞれの泪♪」Stickamの部屋には、その他、アメリカから2人きてくれました。「Fans of Kawashima Eigo」海外の河島英五さんのファンの会https://www.facebook.com/FansOfKawashimaEigoOfficial/?fref=nfは、今、日本、イギリス、アメリカ合衆国、スペイン、ブラジル、イタリア、オーストラリア、パキスタン、ポルトガル、フィリピン、コロンビア、インドネシア、インド、スリランカ、マレーシア、ルーマニア、スーダン、台湾、アルゼンチンに広がっています。私のブログの過去の記事を『ホーム』の左欄の『フリーページ』にまとめましたので、見て下さい。https://plaza.rakuten.co.jp/eigosan/モバイルの方はパソコン版で見て下さいホームページ版『てんびんばかり』https://h80879.wixsite.com/tarepanda/home
2025年06月01日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1
![]()

