毎日を 愉快に暮らすできごと日記

2012.11.24
XML
カテゴリ: 食べ物
焼き飯でも作ろうと


速できカレー.jpg




みじん切り玉ねぎと
冷蔵庫の中で根まで出して 早いこと使えよコノヤロウと やさぐれていたにんにくを炒めて
塩振って炒めて 水ちょっと入れて炒め

この辺から煮込み料理へと変わりゆく片鱗を見せ

ミンチを入れて炒め 胡椒を振って
クミンシード
フィッシュカレーパウダー


最近お馴染み 
《ムッティ(mutti)》ファインカットトマト【400g(固形量270g)】  を入れて 缶をゆすぐのに
50ml程水入れてゆすいだのも入れ 

温まって ぐつぐついうのに ご飯を入れていたその時に

これ焼き飯より ご飯にかけるほうが 美味しいんじゃないかって方針変更
カレーと相成った次第。





昨日炊いた豆ご飯 ダシも入っています。

材料

玉ねぎ      1個 みじん切り
にんにく     4個 スライス  (もっと少なくてもOK)
ミンチ      300gくらい
とまと      1缶 みじん切り缶

こしょう
固形スープの素  1個
クミンシード
フィッシュカレーパウダー  大3ほど


炒めたらご飯にかけるだけ。10分かかるかかからないかで こってりしっかり



これは時間ない時に便利ですね。
フライパンひとつで サッと出来るし
煮込んで一夜あけたようにとろとろだし。

豆ご飯の豆で アクセントになるいい味出しています。



前のブログで書いたように 玉ねぎを炒める時に塩を加えて水分を出し
水を足して甘みを出したのが ポイントですね。

さっぱりふわふわ大葉の入った豆腐ハンバーグ



笑い話

グラウンド整備をするときに使う大きな「ローラー」のことを「コンダラ」だと
言い張る人がいたそうです。

なぜ、そう言うのか理由を聞くと昔はやった「巨人の星」の主題歌の冒頭のシーンで、
主人公がローラーを引きながら坂道を上がっていくシーンがあり、その時の歌詞

「おもいこんだら 試練の道を・・・」を

「重いコンダラ 試練の道を・・・」

と勘違いしていたため、あの引いているのは重たいコンダラであると思ったわけです。

少年の思い込みは 一途。




とあるラーメン屋での出来事。友人がメニューを見て一言。
「なあ、”味増”ラーメンってどんなやつなんだろう?」
彼の言うメニューをよく見てみるとそこには ”味噌”ラーメンの文字が・・・
空白の一瞬の後爆笑の嵐が吹き荒れる中、この先しばらく語り継がれる伝説が誕生していた。

あじましラーメン よほど旨いだろう。




先日、父はメガネを作りに行った際、
「無色ですか?」
と店員にレンズの色を聞かれると、何を勘違いしたのか、
「いえ、銀行員です」
と、答えていた。

職業あると 仕事向きのメガネになるのかな。




うちの父は、沖縄に向かう飛行機の中でエラソーに、
「沖縄は島全体が『さんしょううお』なんだぞ!」
と言った。

サンゴ礁見たら 目の覚める青にサンショウウオが一杯だったとみやげ話するのかな。






この記事に関する楽天プロフィールコメントはこちら


よろしければポチッとお願いします。

ブログランキング・にほんブログ村へ バナー.jpg





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012.11.24 23:54:22
コメント(6) | コメントを書く
[食べ物] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

プロフィール

パパ メイアン

パパ メイアン

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: