この品種、「いずみのかがやき」だと思っていたのですが、「いずみのひかり」と言われている方もいて??だったので調べてみました。
(画像、説明ともにタキイネットより・・・と言いたいところですが、タキイの説明の日本語が変なので書き直しました。)
”牡丹の絞り咲き品種「島錦」の接ぎ木台株(シャクヤクですね。)から発現した品種。
アネモネ咲きで派手な絞り咲きが特徴。白~薄桃地に赤色大小絞りが入るが、まれに単色が混じる。”
名前の読み方なんですが、農林水産省品種登録ホームページによると以下の通り。
ということで「 いずみのかがやき
」が正解ですね。細かいことにこだわってすみません<(_ _)>
へ~「島錦」の台木が変異したものか~。うちの赤一色になってしまった「島錦」ちゃんをこれに接ぎ木したら絞りに戻らないだろうか~無理か(笑)。
これは2020年にサカタのタネさんから一度買ったのですが、花も咲かずに枯れてしまいましたのでリベンジです。
一年生2~3芽付き地堀苗ということだったので期待していなかったのですが、もっといっぱい芽がついてる~![]()


今度こそはうまく咲かせたい。
草花の苗/シャクヤク(芍薬):泉の輝4号ポット
柑橘の木の下の芍薬を移植しました。 2025年10月19日 コメント(2)
コメリにブルーベリーやシャクヤクの苗が… 2025年09月28日
シャクヤク レモンシフォンの種ができた! 2025年09月17日
PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
キーワードサーチ
フリーページ