全21件 (21件中 1-21件目)
1

いや、最初は真面目に育てようと思っていたのですが、梅雨になりなかなか手入れできなくて今日にいたります(笑)。孫ツルはできるかぎり切っていこうと思っていたのですが、もう手がつかなくなってしまいました。というわけで、放置確定。孫ツルにもいくつも着果してるんですよね。下に敷いているのは芍薬の下から続く防草シート。初めはその上にシャクヤクに使っていたフラワーネットもどきをおいてツルを這わせようと思っていたのですが、すでにネットをはったところを越えて伸びてしまいました。うち、虫が多いせいか人工授粉とかしなくても勝手に着果するんですが、一体いつ受粉したのかわからないっていうのは困りものです・・。こんな大きくなっているのがいたとは。せっかくなのでスイカ用のお皿に乗せておきました。収穫時期はつるひげの枯れ具合か、打音か、野生の勘にたよるしかない!(笑)いつのまにか、つるバラの誘引に使っていた針金まで伸びて実をつけていました。つる性の植物はたくましいねぇ。この部分だけ立体栽培になりそう。。先日、業務用スーパーに行ったときにやけにちっこいピノガールを売っていたので「温室なのかなぁ。」と思っていたのですが、なんのなんの。露地ものかもしれないですね。去年やっていた空中栽培のほうが自分にはあうかな。場所をとりすぎて歩けないのが苦になります。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月30日
コメント(0)

◎テーブルダンスこちらも昨日アップしたバドライト、アルタリスと同じく、タキイネットの「ユリ最終お買い得セット」に入っていたもの。ウイルスにやられてそうなのは残念です。◎コンカドール消滅したと思っていたコンカドールが1輪残っていました このレモン色が好きでたくさん植えていたのですが・・・。◎コルコバード同じく消滅したと思っていた品種。嬉しいです。猫って長いよね。。いや、丸いか。。。エアコン切ってでかけようとしてもできるわけもなく・・・。爪とぎの上ってなんか痛そうだけど・・。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月29日
コメント(3)

フランダースはとてもちっこい実がついていました。エバビちゃんはけっこう大きな実でしたよ。(右:エバービーリング 左:フランダース)フランダースさん、ちっちゃ!エバビちゃん。わりとでかいわ~。エバービーリングのほうが甘かったけれど、両方おいしかったです。今まで甘いだけの品種はきらいだったのですが、今回は本当にうまい!と思いました。特にエバービーリングについては。しかし、こういう夏果をならせた場合、剪定っていつするんだろう???励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月29日
コメント(2)

この2品種は2月にタキイネットから届いた「ユリ最終お買い得セット」に入っていたもの。◎バドライトこれが咲いたのを見てびっくり。ものすごく花が大きかったからです。過去に自分ちで咲いたユリの中で一番かも?一番じゃないにしても過去最大級であるのは間違いないです。花弁が反り返っているので実際にはもうちょっと大きいってことになるかな。。◎アルタリス計測値ではこれもでかいけれど、バドライトのほうが大きい気がします。来年も咲いてくれるといいけれど。大体黄色のユリってあまり人気ないのかな?私は好きなんですが・・・。そしてこういう大ぶりのユリよりローズリリーなんたらみたいな八重の小ぶりなものが人気なんでしょうね。もう1品種、矮性ではないグラジオラスが咲いていました。(矮性種だったのかもしれない。)こんなの植えていたっけ??と思うくらい姿を見たことがなかったので、小さく分球したものがやっと咲いたっていう感じなのかな。グラジオラスもどこかにまとめたいな~とは思うけれどもう土地がない(笑)。不織布のプランターで適当な大きさのものがあればいいけれど。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月28日
コメント(0)

グラジオラスは大体咲き始めるとどこのご家庭でも同時期に咲きますね。夕方ウォーキングをする道すがらいろいろなお宅の花を目にするのですが、どちらでもグラジオラス満開っていう感じです。これは矮性腫のミックスの中で一番好きだった色を残したもの。グラジオラスはどんどん増えて行ってあちこちから生えてくるので、面倒なところから出てくるものは捨ててしまうんですよ。この色は繁殖力旺盛で2~3年すると増えまくって壁のようになります。。これはたまたま残ったものですが、この色も好きです~。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月26日
コメント(4)

レビューを読んだらおおむね不評で(笑)。中に台木から芽が出ている、というレビューがあったのでのでちょっと不安になって見直してみました。というか、私は接ぎ木苗だったことにさえ気が付いてなかった。。馬鹿なのか。。同時に買ったレディ・グレイも接ぎ木苗だったらしくてこんな感じ。これは切ったりしていなくて現状のまま植え付け放置していたけれど、ほっそい苗だったのが立派に成長してくれております。(しかし、なんでこんなに斜めに植えたかな。)この育っている部分がレディ・グレイさんだとしたらBNRの育っている部分もBNRだと思われます。どうも自分、接ぎ木苗だと気が付かなくて接ぎ木部分を埋めてしまっていたようです。案外それで復活したのかもしれないのですが。接ぎ木の意味がないじゃないか~とは思うけれど枯れるよりはましかな。まぁわからんけど実がなるまで観察。実に特徴があるので品種ちがいだったとしても他品種より販売元に文句いいやすいかもね~。先日コメリに行ったときにまた新たにイチジクの苗が出ていたので何があるかな~と思って見ていたら、パスティリエだと思われる「パスティー」とヌアールドカロンだと思われる「ドカロン」が売っていました。どうも久留米あたりではその呼び方が定着しているらしい(嘘)。別にこの2品種を買いたいと思ったわけではありませんが(パスティリエは持ってるし、ヌアールドカロンは実が小さいし)1鉢だけラベルがついていないものがあったので気になって品種はわかりますかね~と尋ねたら届いたばかりですがわかりません、と。ぉぃ! 値段はいくらなんですかね~との問いにもわかりません、と。ぉぉぃ!2年生苗みたいなので1000円以下っていうことはないと思うけれども。値段のわからないものをどうやって売るつもりだったちゅうのよ(笑)。今日くらい行ったら値札ついてるかな~。イチジクそのものよりそれが楽しみだな~はい、1580円でした。今年はコメリドットコムではパスティリエの販売がないみたいなので、欲しい方は店舗にてどうぞ。でも、うちのパスティリエはまだ食べたことないので、おいしいのかどうかは私にはわかりません。。これは鉢増しして6号ポットに入っているので水枯れさえ気を付ければ今年は無理だとしても来年は実がなりそうです。ヌアールドカロンは商標登録がもう切れているみたいなので、今後はなんていう名前で売られるのだろうな~。今年、イチジクの冬剪定をしなかったせいか、LSUエバービーリングが夏果をつけていて、今まで見た中で一番大きい感じ・・。ちょっと写真の撮り方が難しかったけれど、5センチに近かったかな~。うちのは鉢植えなので結構毎年小さかったんですよ。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月26日
コメント(4)

ついにOTハイブリッドの咲く順番になりました。しかし残念なことにテッポウユリが咲くくらいの時期から梅雨になってしまうのですよね。蕾の時点で軒下などに置ければよいのだけれど・・・。◎ザンベジこれは雨で花弁がとても汚くなっていていい写真がないんですよね。好むと好まざるとにかかわらず、とても強い香り。友達に「カサブランカだね~。」と言われたので見分け方をレクチャーしました。上を向いて咲いているものはカサブランカではありません。カサブランカも植えているけれど、もう少し開花は後になるかな。◎バルベルデ最近これはオレンジカサブランカとかいうことで売られているようです。今年はレモンイエローの「コンカドール」と少し濃い色の「コルコバード」が消滅していて、このバルベルデしか残りませんでした。これが一番強健なのかな~。◎ニンフこれは香りが一番好きなユリなので、毎年買っています。特別扱いしているんですよ。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月26日
コメント(0)

◎デリアナ黄色いテッポウユリです。◎カリピンク色のテッポウユリなのですが、あまり色が出ていません。この2品種は国華園の在庫処分品で2024年の1月に植え付けたもの。今年で2年目になりますが、地植えにしていたものを不織布のプランターにまとめました。この不織布のプランターは厚くて頑丈で高さ20cmしかないのにこんな背の高いテッポウユリまで咲かせることができました。気をよくして、このプランターを買った再度amazonで探したら同じものはすでになく、少し深いタイプのものを注文したらペラペラで・・・・。またこれと同じくらいの厚さの頑丈なものを売って欲しいです。この手のプランターは梅雨が終わるくらいまでの季節は水枯れの心配はないと思います。またこれくらいの大きさのものは土も乾きにくいので・・・しかし~お手軽なサイズのものは、側面からも水分が蒸発するので真夏は水やりが大変になりますよ。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月26日
コメント(0)

この少し遅れて咲いた鉄砲ユリは国華園でまとめて40本買ったもの。増えてくれるのかな~。◎シャンデリアリリー「ピンクジャイアント」消滅したと思っていたのに1本残っていました。うれしい。消滅したといっても私が草取りしてるときにポイポイ捨ててることが多いです・・・・。オリエンタル系とかオリエンタル系の交配種はそうではなくて本当に消えてなくなるのですが。◎スイートシュガーこれは先日アップした「スイートバレー」の色違い。「スイートザニカ」という白地のものも以前買ったけれど、そちらはどこかに消えてしまいました。普通のスカシユリとちがってなんとなく目立ってよいです。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月25日
コメント(0)

たくさんのアルストロメリアを植えていたんですが、現在残っているものはタキイネットで買った四季咲きのオレンジパーフェクションと郡上八幡の育種家さんの品種だけです。スポットレスみたいなものは全部消滅しました・・・・。◎ピンクスター◎ムラサキノこの色は好きなので3か所くらいに植えています。◎キホノカ黄色いいですよね~。◎レトロかな?背が高いので切り花品種だと思うのですよね。◎ウィンク育ち悪いけど・・・◎オレンジパーフェクション◎ダイアナやはり木陰とかに植えるとだんだんとなくなっていきますね。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月14日
コメント(0)

ピンクはすごく色幅があって、それぞれに美しいと思うけれど、変わってて目をひくなぁ、と思った品種をご紹介。◎ラボンこれは本当に変わった感じのする花です。シャクヤクの花の期間の終わりごろに咲いてくる美しい花です。◎ブーケパーフェクトこれは私も売っているのは見たことないです。たまたま品種違いで送られてきて販売元さんが品種を特定してくれたもの。そのうちHCに出てくるのかな~。かなり人目を惹く色合いです。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月13日
コメント(0)

どんなのが送られてくるのだろう?と思われる方が多いかと思いますが、そこまで珍しい品種というわけでもないけれどそこそこいい感じのもの、のような気がします。◎推定:紅河そんな感じかなと思いました。◎推定:ムッシュジュールエリーたぶんそうじゃないかな~。けっこう青みがかったピンクです。◎推定:エンジェルチークスこれは中央部分がだんだん盛り上がってくるのと甘い香りで判別がつきます。◎推定:マダムパープルorリチャードカーバーorカールローゼンフィールドこのあたりのものはちょっとわかりにくいんですが、いずれにせよ大差ないです(笑)。◎これよくわからないんです。「滝の粧」?とも思ったけれど、香りがバラみたいな感じですごくいいんですよ。「滝の粧」は菊のような香り、と書かれていたところがあったので違うのかなぁ、と思っています。うちにちゃんとした(?)「滝の粧」は2本あるんですが、同じではないような?その2本は木陰に植えているのでガンガン日の照るところで育っているこの子とは感じが違うのかなぁ。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月13日
コメント(0)

目新しいこともあって、今回は今年初めて咲いた3品種が綺麗だな~と思いました。今後の成長を見守りたいと思います。◎ハイライト一体どんな花が咲くんだろう??と思っていた蕾の時。花が重くて倒れるので切って飾ることに。家の中に飾るとボリュームに圧倒されそうでした。今年は花数も少なかったので花が大きかったのかもしれません。◎インスペクターこれは2022年に3年生という苗を買ったので今年で6年生になるはず・・だけど昨年初めて咲いて今年2回目。とても美しい色でした。実物見れば惚れちゃいます。これは周りの品種も同じような色なので見分けつかないかもしれないけれど、隣のリチャードカーバーなどと比べると大きな花でした。園芸ネットさんの説明によると「翁咲き」ということなので中央が盛り上がるのかな?来年ちょっと気を付けて観察したいですね。◎紅河これはHCで買って初めて開花したもの。実はもう一本、タキイネットの「八重咲きシャクヤクミックス」という福袋みたいなものにも同じと思われる品種が入っていて。そちらは昨年咲いたのですが、今年HCで買ったものが咲いて初めて品種の特定ができました。美しいです。ラナンキュラスラックスのお隣で咲いてくれるので余計いい感じに見えました。これ系の色の品種ではフェリックスクロースという品種がとても綺麗だったのですが、枯れてしまいました。どこかで見かけたらもう一度買いたいと思います。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月13日
コメント(2)

まだ他の真紅系のものがあまり成長してなくて花をしっかり見ることができないせいもありますが、今年も真紅系の推しは不動の2品種です。◎レッドチャームこの花はこんななりして(?)受粉はするみたいなんです。一体どんな虫がこの秘密の花園に潜り込んでいったのか・・・・。ピンぼけで失礼。◎ドン・リチャードソン励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月13日
コメント(2)

この2種を選んだのには訳があります。何故かというと、この2品種が今年最後まで咲いていたからです。と言っても、私が側蕾を摘まないせいですよ。鉢植えで摘んでしまう方はこの限りではないと思います。◎ラテンドール実はこれ、去年まではあまり好きじゃなかったんです。結構倒れる品種だったので。しかし今年は何故か茎がしっかり??いままでは肥料のやり方がよくなかったのかな?☆5月12日☆5月23日こういったバラ咲きの芍薬でも受粉することはあるようです。中に種ができるかどうかは未知数ですが・・・。◎ピロートークこの品種も次々と花があがっていって雨が降らなければ3rdステージくらいまでは咲きそうでした。☆5月2日 咲き始め☆5月7日 1st stage。まだまだ蕾がありますね。☆5月15日 2nd stage。☆5月23日 う~ん、雨が降らなければこの後開いていたかも。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月12日
コメント(2)

今年はいろいろ咲いたので選ぶの難しいのですが・・・。◎カナリーブリリアント推しポイント:長い期間楽しめる。一気に咲くというわけではないけれど、次々と咲いていき、長い時間楽しめます。◎イエロードゥドゥルダンディ推しポイント:花が大きく花数も思ったより多い。美しいです。ほとんど牡丹「黄冠」と同じような感じですが・・・。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月11日
コメント(0)

◎スイートバレーこれは2月に届いた、タキイネットのユリ最終お買い得セットという中の品種です。◎エロディ◎イエローベリーズ八重の無花粉のユリです。◎ピンクヘブンピンクの鉄砲ユリです。◎トライアンファーター名前のわからないスカシユリもたくさん咲いています。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月11日
コメント(0)

コメリで買った「ホワイトタワー」が違う品種だった?疑いがあったので、ちょうど今日行ったときに半額になっていた根っこを買いました。非常にショボい感じだったのですが、半額だったのでチャレンジしようかな、と。もちろんできる限り店内で根っこの様子を吟味してから・・・・。何故か春の前くらいの白い芽が見える状態。なんとかいけるかも??とりあえず、鉢で育てます。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月11日
コメント(2)

用があって友達のところに行ったので。このMURE Beppuさんは新しいホテルですね。対面がゆめタウンなので、食事なしで行ってもそう不自由はしないと思われ。交通量の多い道路に面しています。茶色い建物です。cafeさんはこんな感じのところで食べたいものをセレクトします。今回はこういうセットとコーヒーを注文しました。セットを注文すると飲み物が100円引きになるそうです。ホテル横の駐車場は宿泊者専用ということですが、「SHU」専用の駐車場もあるようです。何故このカフェに行ったかというと、ここが足湯に入りながらお団子を食べられる、という初めてのシチュエーションのお店だったからです。こんな感じの席が3つあって、すでに3つとも先客ありて座れないのかなぁと心配に。運よく端の席の2名で座っていた若い女の子が相席を許してくれたので座れてほっとしました。あとの2席は両方3人で独占されていたお客さんだったのですが、混雑している日は制限時間かなにかもうけて欲しいですね。この足湯自体はぬるめで熱いわけではないのですが、さすがに温泉の効果というか、ここを出てからが体が熱くて熱くてたまりませんでした。これからの季節にはあまり向いてないかも?でもね、ここ、屋外なので真冬とかだと寒いような気が・・・。ベストな季節に行ってくださいませ。わたくし、別府の鶏天大好き女でして・・・。しかし、旅館とかに泊まると鶏天とか出てこなくて( ノД`)シクシク…!鶏天なんて日本全国どこで食べても同じだろ!って言われてしまうかもしれませんが、いや、私は別府の鶏天はおいしいと思う。別に日本全国の鶏天を食べ回ったわけではないのですが。というわけで、今日は友達がそういえばしばらく行ってないな~ということで「リボン」さんというお店に連れて行ってくれました。駐車場が停められなかったりするのであまり行ってないのらしい。というわけで、鶏天定食です。パッと見、あんまり美味しそうに見えなかったのですが、すごく美味しかったんですよ。こんな柔らかい鶏肉を食べたことない!って感じ。後日、ふとあの時の鶏天定食ってカロリーいくらくらいなんだろう?と思ってchatGPTさんに計算してもらいました。ということです。chatGPTさんにお褒めをいただいた鶏天定食、別府を訪れることがあったらどうぞ。他にもいろいろ美味しい店あるみたいですよ~。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月08日
コメント(0)

毎年ちゃんと咲いてくれますね。いろいろな色のスカシユリが咲いています。これは八重の花粉なし。普通のスカシユリです。うちで一番美しい色のスカシユリ。スカシユリミックスみたいなやつだったので品種名はわかりません。。庭のほとんどのスカシユリがLAハイブリッドのロイヤルサンセットになってしまった感あり。来年度はロイヤルサンセットを整理して他の色のユリを植え直す予定です。白い鉄砲ユリもいろいろな品種を植えたと思うのですが、もうすでにどれがどれだったかよくわからなくなっています。中には新テッポウユリも混じっているかも??これは国華園さんから買ったものなので、新鉄砲ユリではないでしょう。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月08日
コメント(2)

昨年、タキイネットで宿根フロックスのセットを買ったのですが、欲しかった白い品種が入ってなかったので。。他の苗との成長を考えて大きいものを買いましたが、今年咲いてくれるのかなぁ??品種によってはすでに咲いているものの売られていたので期待。タキイネットのセットものも咲き始めました。これは「ブルーパラダイス」かな?昨年の夏の暑さを考えるとほんとにちゃんと咲いてくれるのだろう???と心配になってしまいます。励みになりますので応援よろしくお願いしますm(__)m ↓ ↓ ↓ ↓ ↓にほんブログ村 にほんブログ村
2025年06月08日
コメント(0)
全21件 (21件中 1-21件目)
1


