全17件 (17件中 1-17件目)
1
みんなおとなって働くの?じゃあ働いてないひとってこどもなの??
Nov 30, 2006
コメント(1)
どう?いっぱしになった???
Nov 29, 2006
コメント(0)
めーるができれば山形も遠くないかな?
Nov 28, 2006
コメント(1)
もうくまさまはいません・・。ふくは少し前のくまさまとの生活を思い出しているのでしょうか・・。
Nov 27, 2006
コメント(0)
ふくはまだ幼いのに流転の人生です・・。
Nov 26, 2006
コメント(0)
長い旅に出るくまさまに、ふくは何か伝えたいのですが、くまさまいつも幼いふくを無視。
Nov 25, 2006
コメント(0)
今日はふくと三渓園に行きました。菊花展も今日で最終日。今年は開園100周年ということでいろいろイベントやってますよ。絵葉書などに残る昔の風景写真を園内の同じ撮影場所に展示してたり、100年目のすがたフォト入選作品展等あり。兎にも角にもこの広大な園が実は私邸だったことに驚くと共に、開園当時は誰でもいつでもご自由にお入り下さいという趣旨の札が正門に貼られていたというから、この生糸で財を成した原三渓というお人はただならぬスケールをお持ちのおひと。(今は65歳以下は500円、以上は市内在住者は只なのでじいちゃん、ばあちゃん連れて行きましょう)園内の原さんの旧宅(鶴翔閣)ではこの日、披露宴やっていました。また、散歩した後には園内にはいろんな種類の団子やラーメン、甘酒など食せる茶屋が数件あるから是非寄って暖まって。インフォメーション(三渓記念館)では、喜月堂の三渓園バージョンや一寸した素敵なよこはまみやげ買えるよ。今の季節歩くの寒いけど、ここはトイレが何箇所もあって結構きれい!また、時間と金(?)がおありの方は原三渓のひ孫がやっている懐石の隣花苑などに寄られては如何?(ランチだと3500円からあり要予約)味は濃い目ですが美味しい!
Nov 23, 2006
コメント(0)
えっくまさま出張なの?そんで、いつ帰ってくるかもわからないの!?まだ出会ったばかりのくまさまだが、なんと山形に単身赴任が決まった。幼いふくはがっかり。
Nov 22, 2006
コメント(0)
幼いふくは飛んだり跳ねたりしてクマさまにかまってもらおうとしてすとんと落ちた。
Nov 21, 2006
コメント(0)
ねえねえ、遊んでよー。つまんないよー。幼いふくはおじさんにべったり。でもおじさんはテレビばっかりでふくには興味なし。
Nov 20, 2006
コメント(0)
今日はほんと、さぶかったね。お日様がないのって久々。凍るような雨の中の東京国際女子マラソン、土佐さんが勝ってQちゃん負けたけど、みんな髪から足先までガチガチ。固まってました。ほーんと大変だったね。風邪ひかないでね。 Qちゃん、心までフリーズしないでね!北京まではまだたっぷり時間あるよ!(くまさま談)
Nov 19, 2006
コメント(0)
松坂投手のお手ってすごい魔法のお手なんだって!?ふくもあやかりたいです。
Nov 15, 2006
コメント(0)
安部首相って日本で一番えらい人なの?だったら何でもできるね!すぐにいじめられてる子たすけてあげて。
Nov 14, 2006
コメント(0)
12日は日ハムx台湾のアジア決勝戦。くまさまはダルビッシュが投げる度にうーんとかよーしとか吠える。勝ってよかったね!!ふくもうれしくなった!!でも、台湾の選手の名前、ふくにはむずかしくて読めないや・・。
Nov 13, 2006
コメント(0)
みなさまこんにちわ。ふくです。よろしくね。
Nov 12, 2006
コメント(0)
かくして800円で購入したふくは我が家にやってきました。つぶらな瞳と小さな柔らかい体。ほーんと愛らしいです。でも、サーカス犬のようなどピンクのショールはふくの首元にしっかり貼りついていて、取るのに苦労しました。ようやく取れたらふくも嬉しそうでした。そして、我が家の先住者のくまさんとご対面に。ふくは物怖じもせず、結構懐こい・・。二人のツーショットです!?
Nov 11, 2006
コメント(0)
今思えばふくとの出逢いは哀しみに満ちていたような気がする・・。それは、まだ夏の余韻が残る9月の週末。賑わった元町のチャーミングセールの人波や店の灯りも夜になって途絶えてきた頃。家路に向う途中、煌々と灯りが燈る小さな店が眼に飛び込んできた。ふと立ち止まって眼をやると、そこの小奇麗なショーウインドーには大勢の同じ兄弟姉妹たちと狭い一角でひしめいている中で、訴えるような目をしていた子がいた。それがふくだ。ふくは出逢ったときから確かに可愛かったが、ピンクのどぎついケバイショールを首にきっちり巻いていた。まるでどこかのサーカス犬のようであったので私はためらい、店を後にした。だが元町の端まで歩くとくるりと今来た道を走った。ふくは私が戻ってくるのを確信していたのか、身じろぎもせずそこに居た。「この子ください。お幾らですか?」「800円です。」若くて優しそうな女の店員は淡々とそう言った。 つづく
Nov 8, 2006
コメント(0)
全17件 (17件中 1-17件目)
1


