全28件 (28件中 1-28件目)
1
![]()
どうしても株が気になる・・・「やめておけ~」とささやく自分と「欲ばらずにほんのちょっとの金額から始めてみたら?」とささやく自分がいる。それにしてもあまりにも株の知識がないので本を一冊買ってきた。一番売れてる株の雑誌ダイヤモンドザイが作った「株」入門なんせ膨大な数の株の本が売り出されているので本を選ぶのもひと苦労だった、、、。一応株の最低限の知識は持つことが出来た。しかし、本を選ぶのにもこれだけ悩んでたら、もし株をはじめるとしたら、ネット証券をどこにするかでも悩み、もちろんどの銘柄を買おうかと悩み、いつ売ろうかと悩み、、、と悩みだらけの毎日になってしまうのかな?
2006年01月30日
コメント(7)

今夜はお好み焼き。我が家はもっぱら広島風お好み焼きです。担当はパパでございます。イメージ図↓「ぷっ」すま出演広島風お好み焼(冷凍)-6枚セット-【お取り寄せマップ 広島】べつに旦那は広島出身というわけではありません。昔始めて広島風お好み焼きを作った時、ひっくり返すのに失敗した私を見かねて途中交代した旦那なのでした。その時できたお好み焼きの「でき」が子供たちに好評で、それ以来お好み焼きはパパの得意料理となったのでした。しかし、鉄ベラでガシガシと作る為、最近ホットプレートは焦げ付きやすくなっていて、お好み焼き作りも一苦労のようです。考えてみたらこのホットプレート、結婚祝いにいただいた物。もしかしたら我が家で一番の長寿家電かも知れません。ご苦労様です・・・(今度買いたいホットプレートはこれ!)【送料も代引き料も無料!!】タイガーホットプレート★ タイガー CPU-A130 ★今夜は粉が残った為、急遽ネギ焼きを作ることにしました。刻んだ葱を粉に混ぜて焼いただけの本当にシンプルなネギ焼きです。このネギ焼きはタレがポイント!マヨネーズ、七味唐辛子、醤油を混ぜ合わせたものです。ピリっとした味でこれはビールのおつまみとして最高!・・・なんだけど、ネギ焼きができた頃にはビールはすでに飲み干していて残っていません・・・
2006年01月29日
コメント(0)
![]()
昼食を食べた後今夜の夕飯材料を買いにでかけたのですが、昼を食べ過ぎた旦那が「さっぱりしてた方がいい~」というのでマグロ&ねぎとろ丼にナリマシタ。とかく週末の献立は質素です。(平日もかわらないけど、、、)食卓の画像は手抜きすぎて恥ずかしくて掲載できないです。かわりに↓で・・・お寿司屋さんで人気の品 づけまぐろ!1人前から購入できます!まぐろ丼にしてお召し上がり下さ...初めての方だけの期間限定販売新食感!つぶつぶまぐろ家族楽しみセットバレンタインに贈りたい♪
2006年01月28日
コメント(0)
![]()
今日は休日。ひさしぶりに予定もない。午前中に買い物を済ませたし、最近パソコンの争奪戦を繰り広げている長男(どこかでやつもブログをたちあげたらしい・・・ リンクなんてとんでもない。お互い干渉せずが暗黙の了解ごとだ)も遊びに出かけた。旦那も昼寝している。やったあ~!ゆっくりパソコンができる!そう思ってパソコンにむかったが、忘れちゃならない!次男はここにいる。彼は人形やらなにやら戦わせて遊ぶ一人遊びが大スキなので、ほうっておいても平気なのだが、パソコンにむかっているとどうしても背をむけた形になる。子供は何も言わなくても、こちらはなんだかほったらかしで気が引ける。ので。最近わりとはまっているおりがみを一緒にやり始めた。私のとなりで一緒に折ったり、本を見て作ってあげたりした。(むずかしいのばっかりリクエストするんだけどね、、、)私も多少は子供とかかわっているようで(タダの自己満足?)なんだか安心してまたパソコンに向かうのであった。おりがみであそぼう
2006年01月28日
コメント(2)

3年前、会社から帰ってきた旦那がタイ語のテキストとCDを取り出して言った。「3年後にタイに赴任になるかもしれない」と。びっくりうちは転勤のある職場ではなかったし、海外赴任もまた無縁と思っていたから驚いた。でれども仕事の流れがそうなったなら従わないわけには行かない。小学校高学年だった上の子たちは「え~いやだ~」といっていたものの、うちはお金がないから留学やホームステイはさせてあげられない。海外経験なんてさせてあげたくてもできないんだものいいチャンスじゃん!と私としてはめずらしくかなり前向きにとらえた。ネットで教育状況や居住地区などなど自分なりに調べて見たりした。(しかしタイ語は一度聴いただけであまりにもわからなくて勉強する気になれなかったケド・・・)あれから3年、、、仕事の流れがまた変わり、タイ赴任はなくなりました。カクッ・・・そのかわりに仲良しだった同期の家族と、とってもお世話になっていた上司のご夫婦のふた組が同時にタイ赴任となり、行ってしまいました(涙)複雑な気持ちと寂しい気持ちがミックスしています。みんながタイにいるうちに遊びに行かなくちゃ、、、資金がないけど、、、(また涙)楽天トラベル 海外航空券予約
2006年01月26日
コメント(4)
![]()
やなぎむらに住む虫たちのお話です。春・夏・秋・冬の物語があり『ふわふわふとん』は冬のお話です。やさしい絵のタッチが素敵です。長女が好きだった絵本でもあります。ふわふわふとん
2006年01月26日
コメント(0)
![]()
ぐりとぐらの絵本をよんで「あのカステラがたべたあーい」と思っていたらレシピの本を見つけました。絵本からうまれたおいしいレシピほかにもバムケロシリーズのドーナツのレシピやハイジの白パンなども登場しているようです。ほしいなあ~絵本からうまれたおいしいレシピ(2)
2006年01月25日
コメント(3)
今夜は大好きなビール、大瓶飲んじゃいました♪(もちろん一人で)でもさすがに平日、しかも週始めはいけなかった。酔いが回って食後に居眠りです(めずらしいことではないけれど、、、)旦那が「調子悪くて寝てるかとと思ったら平日から大瓶飲んでんのかよっ(怒)」といいながらもめずらしく洗い物をしてくれました。ありがとうございました。2時間後やっと起きて参りました。でも眠ってしまったのは酔いだけではないかもしれません。何かのコラムでちらっと読んだだけなので、確かかどうかわかりませんが、人間、精神的ストレスがかかると吐いたりしますが、吐いたりする次に多い行動ってのが「眠る」ことなのだそうです。現実回避ってことでしょうか?で。なんの現実回避をしたかというと・・・給料明細を見たからです。今月のお給料は結構少ないのです(泣)予想はしてたものの少なかった、、、ちょうど子供たちの教育費分まるっと少ないです、、、毎月毎月余裕もなくお給料使いきっているからほんとにきびしいです。旦那が安月給とは思っていないけど、出て行くお金が多いのねきっと、、、お金もなく結婚し、お金もないまま子供ができ(しかも3人)、自己資金もほとんどないくせにマンション買っちゃった私達が悪いのよね、、、でも「今月給料少ないねえ」と旦那に言うと「安月給で悪かったな(怒)」とか、「仕方ないじゃん先月は残業ができなかったんだから!」とか逆切れモードになるので言えません。ただ「そうだなあ~キビシイよなあ~」とかそんな言葉が欲しいだけなのにね。そんなわけで現実回避したかったのですが、回避して給料が増えるわけでもないし。頑張って節約に励まなくてはならないです。当分ビールも第3ビール350mlにしなくちゃ!(やめることはできない、、、)本当にグチだけの日記になってしまいました。
2006年01月24日
コメント(6)
![]()
定番中の定番。もう何回も読んでいますが、今日も子供とふたりして「たべたいねえぇ」と叫んでしました。そう「かすてら」です。黄色くてふんわりしていて本当に食べたくなってしまいます。
2006年01月24日
コメント(0)
![]()
くいしんぼうのあおむしがなんでもかんでも食べていき、どんどんどんどん大きくなっていきます。私はなにもかも食べてしまったあおむしがあまり好きになれないのですが、子供はわりと気に入ったお話のようです。
2006年01月23日
コメント(0)
![]()
半年か1年くらい前に、テレビで山本有花さんが出ていて、株の成功の話をしていた。ちょっと興味を持って、著書を本屋に探しにでかけたがどこの本屋にも置いていなかった。時がたち、今日も本屋にでかけたが株の本だらけだ。そして必ず誰か一人は立ち読みしていて、なかなか本もゆっくり探せない。かなりの人が今『株』と思っているということだよね。タイミングが遅かったのか?まだ遅くはないのか?今がチャンスなのか?そんなコトを考えているうちにライブドアショックに堀江氏逮捕だよ。本屋にはまだ堀江社長の著書が平積みされていたけれど、、、また流れが変わっていくのだろうか?ぐるぐるな動きに目をまわしてしまいそうだ。株デビューはまだできそうにない。
2006年01月23日
コメント(3)
![]()
今日は実家の母の誕生日である。父も2ヶ月間、怪我で入院生活を送っていたが、晴れて先週退院した。二人の祝いを兼ねて、あったかい鍋でも食べてもらおうと、鍋セットを送ろうと決めた。何がいいか田舎の母に電話。私「誕生日だよね?」母「そうよ~もう70よ。古稀よお~」(げっ。もう70だなんて知らなかった・・・。自分も歳とってきたものアタリマエか、、、)私「おばあさんの誕生祝いとじいさんの退院祝いも兼ねて鍋のセット送ろうかなあと思ってさ。」母「なにもしなくていいよお。鍋?鍋もうちにいろいろあるしねえ、、、」?。鍋?なべ~?私「違うよっ!鍋の中身だよ!! 寄せ鍋とか、とり鍋とか、あんこう鍋とか、、、何がいいか聞いてから注文するからさあ」母「ああそう(笑)。まってじいさんにきいてみるわ。おじいさ~ん。」母「じいさん、北海鍋みたいのがいいって。」私「了解」・・・というわけで↓を注文しました。【2006年度特選ギフト】北海ちゃんこ鍋喜んでもらえるといいなあ。離れて暮らして、なんの親孝行もできていない不出来な娘でございますが、いつまでも元気でいてください。母上様・・・
2006年01月22日
コメント(2)
今日は朝5時から娘の学校行事である。夜明け前の駆け足大会である。伝統行事だそうだ。娘はそれは寒いだの眠いだのぶつぶつ言いながら家をでたが、たぶん大人になったらいい思い出として残るんじゃないかな。保護者も手伝いに5時に学校へ行く。戻った子供達の為に暖かい食べ物を用意するのだ。昨年は欠席したので今年はじめて参加した。寒くて大変なものの、帰ってきた生徒たちはみんないい顔していておいしそうに食べてくれている。なんだかうれしく思う。手伝いが思いのほか長引いた。まずい。旦那は朝から出かけたはずだ。長男は部屋で寝ているものの、5歳の次男は起きたとき寝室や居間に誰もいないと探すかもしれない。長男が起きてくれればと家に電話をかける。「もしもしぃ」出たのは次男の方だった。「ママねえ、まだネエネの学校なんだ。ニイニはニイニのお部屋で寝ているよ。なにかあったら起こしにいきなよ。ママが帰るまで待っててね。ウルトラマンやってるからテレビつけてみていてね。」「うん」とりあえず大丈夫そうだ。それから30分ほどして帰宅すると・・・長男はまだ部屋で寝ていた。次男は居間でウルトラマンを見ながら勝手にパンを出してきて、朝食までたべていた。しっかりしてきてるんだあ。ちゃんと電話に出て、ひとりで過ごせていたんだね。成長を感じてしまった。午後、早起きのツケが出て、昼寝してしまった。起きてから知ったが、今度は長男が「ママ疲れてるから寝かしときな」と次男とずっと一緒に遊んでくれていたらしい。感謝。子供が大きくなるにつれて目を見張るような成長を感じることがすくなくなったような気がするけれどそんなことない。一歩一歩成長してくれているんだなあと身にしみた一日でありました。 ↓長男から恐竜のレクチャーを受ける次男
2006年01月21日
コメント(1)

ビー玉ころがし
2006年01月21日
コメント(4)
ブログかぁ~いいなぁ~日記代わりになるなぁ~。画像つけれるかな?そんな時間あるかな~ …と思いつつ始めたブログ…。 楽天会員だったから改めて会員登録しなくていいし…と単純な考えでこのサイトに決めた。 細々と日々の思いを綴っていこうと思っていたのに、始めてみて驚いた。 素敵なページを作っている人がたくさんいること。 自分がやってみたいと思っている事を実行してる人がたくさんいること。 とても刺激になった。 無縁と思っていたアフィリエイトにも少し興味をもった。 人間って欲がでるんだね… 自分も進化したくなった。 その反面、自分の知識と時間の無さに焦りを感じたりもする… けれども… ブログをポジティブ日記とつけたのも、少しでも前向きな自分になっていきたいから。 ちょびっとずつ。ちょびっとずつ前に進んでいけたらいいなと思っている。
2006年01月20日
コメント(0)
![]()
お正月の頃、「今年は戌年」と聞いた5歳の息子は、辰年生まれの自分も「僕も戌年になっちゃうの~?」と何度も質問してきた。説明するのもなかなか難しい、、、とりあえずこの本をいっしょに読んだ。十二支が決まったお話。猫がどうして十二支入りしていないかの理由がおもしろい。
2006年01月18日
コメント(2)
![]()
ゆっくりパソコンに向かおうと思っていたら、長男が「8時から使うからね!」と言う。そのために宿題を済ませ、自分で風呂を洗い、一番先に入り準備完璧にしている。理由は友達と会うからだ。クリスマスに手にいれた↓で、NINTENDO DSで友達と通信しているのだ。ニンテンドーWi-Fi USBコネクタ 【NTR-010】もっぱら『どうぶつの森』や『マリオ・カート』。8時の約束はクラスの友達と。それって、8時に友達と約束してゲームして遊びまくっているんだよね、、、?だんだんすごい社会だなあと思う。ゲームに疎い私はよくわからないが、この通信機能で『マリオ・カート』などはときに外人と対戦して遊んでるらしい、、、本当にすごい世の中だ、、、、「あと1分!」と長男が背後で言う。。。とりあえずここまで。
2006年01月17日
コメント(0)

おとといのカレーが微妙に残っていたので、炒めた玉ねぎ、ひき肉をプラスして具を作り、カレーパンを作りました。パン生地はパン焼き機の登場です。見た目は今イチだったけれど、揚げたてのカレーパンはとってもおいしいです。そんなコトをしていたら、日曜もあっというまに終わってゆく、、、休みは早い、、、今日は駅伝大会がありました。家の近くがコースなので沿道まで応援に行きました。頑張っている人達を見ると胸が熱くナリマシタ。娘の学校も健闘したよ!選手の皆さんおつかれさまでした。
2006年01月15日
コメント(0)
ドラマ『喰いタン』見たよ~ 予告が面白かったから見てみたけど、おもしろかったです~ ヒガシの食べる姿綺麗でした。 お寿司食べたくなっちゃいました。 森田剛クンのシャープな突っ込みも良かったね。 一緒に見ていた娘が「ヒガシヤマって人、ジャニーズの大先輩なんでしょ?(少年隊としぶがき隊の区別がつかない娘…)森田クン実はめちゃ緊張してんじゃない~?」…と撮影の裏側を気にしておりました。 新しいドラマ1話目見逃したものが多いけど、喰いタンは来週も楽しみにしておこう せっかくの週末。夜更かししてパソコンにむかっていたいところだけれど、明日も朝から町内の用事がある…早めに寝ておこう 歳と共に無理がきかなくなってきたのであります… 娘は市民駅伝の応援に行く 駅伝部の子たち頑張ってね!
2006年01月14日
コメント(0)
うちにはこどもが3人いる。一番上と二番目は学年は2つちがうけれど実質1歳5ヶ月違い。3番目はぐんと間があいて一番上とは9歳違いになる。私は昔は少なかった「ひとりっ子」だった。そして田舎では珍しく、母もフルタイムで働く共働き家庭だった。祖父母は近くに住んではいたが、留守番など一人ですることが多かった。母が仕事をしていてさびしいと思ったことは一度もない。けれど、兄弟のいない寂しさというのは大人になった今でもひきづっている。自分の子供は絶対に兄弟をつくらなくては、、、そんな思いが強かった。それが上の子ふたりの歳が近い理由。子供が多い方がいいとはおもってはいたが、上二人で切迫流産や早産を経験し、じじばばと離れて暮らしていて、他に頼る人もいなければ次の出産は難しいと感じていた。でも子供は3人がいいと思った。上の子供に手がかからなくなった頃3人目を産む決心をした。それでちょっと歳の差ができた。この歳の差。実はすごく不経済と今感じている。子供は大きくなるほどお金はかかる。教育費はもちろんながら、携帯、交際費、、、そんな贅沢費は別にしても食費はすごい。食べ盛りなんだからたくさん食べさせてあげたいし、、、そんな大きくなった子のお母さんは自由に働きにでれば家計の助けになるだろう。けれども下の子が小さいとそうもいかず、時給や条件はさておき時間も休みも融通のきく短時間の仕事をやっとみつけたという我が家の状況。経済的にはかなりきつい。塾も習い事も他の家のようになかなか思うようにはさせてあげられない。そして私の時代とは別に一人っ子の子供が多い現代。一人の子供をまさしく「手塩にかけて」育てている親が多い気がする。両親の夢を子供とともにかなえていこうとしていたり、数々のおけいこごとの中から子供の才能を見つけ、全面的にサポートしながら才能を伸ばしてあげていたり。過保護というわけでもなく大切に子育てしている人たちがまわりにもたくさんいる。たしかに子供3人分の教育費分のお金と、子供それぞれの用事に費やす時間を、ひとりの子供だけにあてていたら、本当にいろんなことができちゃうんだろうなあとちょっと卑屈にとらえたりもする。将来そんな子がいっぱい大人になるんだよなあ。温室で丁寧に育てられた花と、野に咲いた花、、、もちろんどれもみんな綺麗だろうけれど、お花屋さんで売られる花はどれだろう、、、?いま政府が取り組む小子化問題。働く女性が子供を産みやすい環境を整えてくれているのだろうが、果たしてたくさんの子供を産むのだろうか?今よりももっと子供一人を大切に育て、自分のお金や時間を大切にするライフスタイルの働く女性が増えるのではないだろうか。それで小子化はとどまるのだろうか?具体的な願いはないけれど、子供がたくさんいた方が暮らしが豊かになる世の中になってはくれないだろうか。生活はくるしいけれど、子供3人いて本当によかったと感じているから、、、
2006年01月13日
コメント(4)
今日は仕事を半日で終え、娘の学校へ。初めて携帯からのブログ送信です。ちゃんと入っているか帰ったら見てみよう。ちょっと頭痛がする、、、風邪かな?ブログをはじめてちょっと夜更かしが続いたからかな…?ホドホドのペースにしないと家族の非難をあびちゃうかな
2006年01月13日
コメント(0)
![]()
今朝は娘も朝練がない。いつもより10分長く寝ることができたよウレシイ♪、、、と思っていたら、今日締めの学校への提出書類があった(汗)朝食を食べながら記入。そんなこんなでなぜかいつもより時間がギリギリ。次男の幼稚園バスを見送り、いざチャリで出勤!と思っていたら今度引越しされることになったご近所さんに会った。話込む。さらに時間がギリギリ、、、チャリを猛スピードでこいでいたら、前方にゆ~っくりおじちゃんチャリ。狭い歩道で追い越し成功できず、交差点で長い信号につかまる。危うく遅刻するところであった。あーあ。慌しさは連鎖するのね、、、会社では何事もなく過ぎていったがけれど、実は職場に最近異動してらした男性社員がいるのだが、この方、異動を嘆き、会社の経営状態を嘆き、仕事の流れを嘆き、自分の体調を嘆き、、、ひと仕事終えるたびに深いため息をつく。いかんいかん!せっかくポジティブな体質になろうと頑張っているのに、その人のため息で私まで憂鬱な気分になってしまいそうだ、、、細木さんの今日の運勢は「達成」で最高のはずなのに、、、でも。そう私は霊合星人。正反対の運も背負い込むらしい。今日はついてない1日だろうか、、、仕事を終え帰宅。ついていない日は出かけてもいいコトはない。買い物もやめた。カレーの材料があったので、次男に手伝ってもらってカレー作り。次男は2回目のカレー作りの手伝い。前より包丁を上手に使っていた^^おいしいカレーができたよ♪今週はありあわせの材料で夕食作りを頑張ってみた。正月使いすぎた分、今週は出費を抑えることが出来た。やったじゃん!自己満足。夜には気になっていた手続きごとがなんとか無事完了もし、後半はついていた?一日とナリマシタ。
2006年01月12日
コメント(0)
『きょうりゅうぼうやのおともだち』昨日に引き続き紙芝居である。きょうりゅうぼうやが、まいごのきょうりゅうとおかあさんをさがしに行きます。たくさんのきょうりゅうに出会います。もう何回もよんであげているのに、ちっともきょうりゅうたちの名前がおぼえられないよ、、、カタカナにめっぽう弱い、、、きょうりゅうぼうやのおともだち
2006年01月11日
コメント(0)
先日5歳の息子がパパとコンビニに買い物に行ってしゃぼん玉を買ってもらってきた。「なんでこの冬にしゃぼん玉なの?また今度あったか~くなったらやろうね。」とそのままにしていたけれど、風も弱かった今日、マンションのベランダでやらせることにした。息子は大はしゃぎだった。強く吹いてみたり、そおっと吹いてみたりとても楽しそうにしゃぼん玉遊びをしていた。寒さなんて気にならなかったようだ。そういえば。私も大人になってから時折ストレス解消にしゃぼん玉遊びをしていたことを思い出した。大の大人がと、人に見られては恥ずかしいから、そっと隠れてしゃぼん玉を吹いていた。ふうっと吹いて風にとんでゆくしゃぼん玉をみているのがとても大好きだった。今なら子供とともに堂々とできるじゃん!今度一緒におもいきり遊んでみよう。
2006年01月11日
コメント(0)
今夜の絵本は図書館で借りてきた紙芝居『きょうりゅうぼうやのさかなつり』です。図書館に行くたびに借りています。かわいらしいきょうりゅうぼうやがだいすきみたい。それにしても子供って紙芝居好きですよねえ~。自分でもやってみたいようで時々広告重ねて自作しています。きょうりゅうぼうやのさかなつり
2006年01月10日
コメント(0)
新学期が始まった。通常の日々のはじまりだ、、、、、、なんて長々綴っていた文章、ちょっとミスして書き込み前に消してしまった。ショック(泣)張り切って始めたブログ2日目でもうこれだよ、、、書き直したい気持ちは山々だが明日は子供たち弁当だ。早く寝ないと私が地獄を見る、、、うぅ、、、おやすみなさいポジティブな気持ちを見つけられない1日の終わり方だよ、、、はぁ、、、
2006年01月10日
コメント(0)
![]()
5歳の息子が寝る前に「読んで♪」とリクエストした本をご紹介します。ゆうべは『だんまりこおろぎ』あまり読んでいないのにこおろぎの声が鳴らなくなってしまいました。「それじゃあ本のおもしろいのが減っちゃうじゃーん」と息子が嘆いていました。
2006年01月09日
コメント(0)
前からやってみたいと思っていたブログに、新年初挑戦です。その昔日々の些細な出来事を活字にできるのは、有名人や作家ぐらいだと思っていたけれど、、、時代は変わりましたねえ。ありきたりな毎日を綴っていきたいです。でもブログ開始の前にたまっていた家計簿つけを終わらないと!結婚以来家計簿はつけ続けています。家計は楽にならないからこれもいわば出費日記のようなものですが、、、しかし継続は力なり。だよね。
2006年01月09日
コメント(0)
全28件 (28件中 1-28件目)
1


![]()