☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

ヒロシ@ Re:ピンク刺のマミラリアほか(03/21) はじめまして。 五百丸は今でも栽培してい…
X youhei00002 フォローしてください@ Re:フォエチダ錦とデイデイエリアと子吹きオベサなど(06/04) X youhei00002 フォローしてください
aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2013.06.08
XML
カテゴリ: コーデックス


東アフリカ周辺原産の「アデニア」と「アデニュウム」属は典型的な夏型
塊根塊茎種で寒さに弱いのが多いが、本日紹介の品種は冬季室内管理
で断水すれば越冬可能。

008.jpg

アデニア・グラウカ( Adenia glauca
トケイソウ科のコーデックス。同属では寒さに強い方ですが
この苗は頭と根が枯れて根基の茎だけになったのが復活した。
同居の多肉はアナカンプセロス・バエセケイの発芽苗。

009.jpg 010.jpg

アデニア・グラウカ(幻蝶かずら)
蔓性の塊茎多肉。繁殖は種からですが雌雄異株なので雄と雌株が必要。
大鉢で肥培すると大きくなるらしいが、切り詰めコンパクトに育てて姿を楽しむ。
同属の「グロボーサ」や「ペチュエリー」は更に弱く我が家での栽培は諦めた。

001.jpg
002.jpg

アデニア・スピノーサ( Adenia spinosa
実生2年苗らしい。ヤフオクで2苗入手した、グラウカとは葉の
切れ込みが違うよう。入手後3号鉢に植替えした。

005.jpg

アデニュウム・オベサム( Adenium obesum
オベサム(砂漠のばら)花色違いが3種。
冬季断水してカラカラ状態で室内管理していた。

003.jpg 004.jpg

アデニュウム・オベサム(hybのブラックファイアー)
枝先端に蕾が出てきた。濃い赤紫色の花が咲く。

012.jpg

セロペギア・リネアリス( Ceropegia linearis
ガガイモ科ハートかずらと同属。蔓枝を切り取って挿し木した。
5/6記事 >のその後、幾つかは発根したようです。

011.jpg 013.jpg

ルネアリスの蔓の挿し木苗
発根したようで、葉がプックリしてきた(左の苗)
分り難いが面白い形の蕾も出来ている。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ 人気ブログランキングへ
応援には1日1回 ポチ を・・・






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2013.06.08 09:10:18
コメント(3) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: