☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

☆ガマンマの ニク・サボ栽培☆

PR

プロフィール

ガマンマ

ガマンマ

カレンダー

サイド自由欄

にほんブログ村 花・園芸ブログへ
にほんブログ村 色んなブロガーさんに出会えます

コメント新着

aki@ Re:名古屋2園からの持ち帰り品ほか(03/19) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
ppu-prof_Dub@ Утепление фасадов за 1 кв Забота о резиденции - это забота о удов…
べんだん@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) すみません。 <small> <a href="https://…
亀甲竜探索者@ Re:亀甲竜と翠晃冠錦と天平丸Hybなど(12/10) はじめまして。 いつもブログ楽しませても…
BVZ_Moskva_k@ Быстровозводимые здания Скоро возводимые здания: финансовая выг…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2014.03.09
XML
カテゴリ: ガガイモ



キョウチクトウ科とガガイモ科は植物分類学的に、近い存在なのでしょうか

DSC_5581.jpg

フェルニア・修羅道( Huernia . macrocarpa
花は夏~秋までと開花期間が長い。交配した覚えが
無いのに年が明けると結実鞘が出てくる。

DSC_5585.jpg

フェルニア・阿修羅( Huernia pillansii
花の構造はパキポデュウム等のキョウチクトウ科とはかなり違う。
5枚の花弁は同じですけど。例の如く調べて見ました。花の構造は
難し過ぎです。阿修羅のHyb苗も出来ているんですがね。

DSC_5586.jpg

フェルニア・SP
鞘は1本に見えますが裏側に小さい鞘が隠れている。花はセブリナ様の花環
があるピンクに赤い斑点がびっしり。実生しなくても株分けで十分増やせるけど。

DSC_5580.jpg

タバレシア ・麗鐘閣( Tavaresia grandiflora
<昨年9月の開花姿は画像をクリック>
結実鞘は6月中旬に鞘が爆ぜて羽毛のある平べったい種が沢山取れる。

DSC_5583.jpg

タバレシア ・麗鐘閣
昨年取り蒔きした当歳苗。発芽率、生存率も良い。5鉢ある1つ。

DSC_5590.jpg

スタペリアンサス・ピロサス( Stapelianthus pilosus
王犀角接木苗だけが結実した。中間雑種を作る気も無いし、
何もしていなくても種が取れるので、手術する程の事もないようです。

DSC_5587.jpg

スタペリアンサス・ピロサス( Stapelianthus pilosus
掻き仔の挿し木苗。給水して活動開始、茎が緑色を呈してきた。
<結論>棒状ガガイモは交配改良はしない自然に任せることに。

にほんブログ村 花ブログ 多肉植物へ
1日1回 応援ポチ を・・・








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2014.03.09 08:17:58 コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: