全49件 (49件中 1-49件目)
1

いよいよドイツ脱出の時がきました。。。ドイツ滞在の一週間で気付いたことを今日は書いてみます。1;ドイツは物価が高い!!中国に1年ほどいたせいか、ドイツの物価には目玉3回転半!!食べ物、飲み物も高い!!しかぁ~し!!中国より食べ物は美味しかった!!中華料理は大好きだけど…。毎日、脂っこい料理は、身体を壊してしまう。こんなデリケートな身体が、に・く・い!!あと、日本人スタッフは、スープが塩辛く飲めないっと言っていたがもともと塩辛いのが好きな私には、ナイスな味にしか思えない。。。パンと一緒に食べると、これまた美味い!!2;男性、女性ともマネキン!!ドイツの人は、とてもカッコイイ!!&美人多し!!簡単に言うと、マネキンが動きまわっちょる感じ。。。こんな感じでウヨウヨと。。。 ん''~ きれいな人が多かったなぁ~見てる分には、イイんだけど…。今日はもう遅いので…。続きは後日!!では!!おやすみ!!
2006年12月03日
コメント(0)

中国から日本に戻ってきて改めて思ったこと…。日本てキレイな国だなぁ~ドイツにきてビックリしたこと…。ゴミが落ちていない。。。道路にゴミが落ちていないんですぅ!!中国の道路です。。。これは、車のオイルを道路に垂れ流している現場です。日本だと考えられませんが、中国にいると日常茶飯事。。。タバコも路上に捨てるし、食べ物も道端に捨てるし…。でも、考えてみたら日本人も平気で、山に産廃を捨てるしお菓子の包装紙は落ちてるし、タバコの吸殻も…。な~んだ、日本人も中国人も関係ないや…。(って、オイ!オイ!!)でも、ドイツは違いました~。ゴミは落ちていませんでした。。。もちろん吸殻も…。落ちているのは、落ち葉だけ。。。あっ!一箇所、酔っ払いの☆※が…。ガマンできなかったのでしょう~ね~ちなみに上の写真は、ケルンの駅前の写真です。。。ゴミ・・・。落ちていないでしょ。。。ってことは、アジア人と西洋人の違いなのかなぁ~最後に現地のスタッフに聞いたんだけど、ドイツ人はルールを守る人種なんだって。なるほど。。。ドイツではゴミが落ちてないのは、マナーではなくルールなんだ???(ホント?)
2006年12月02日
コメント(0)

朝方、エアコンがホテルの部屋を乾燥させたのか、私の喉もカラカラ状態。。。喉の渇きに目覚めた私は、おもむろに時計を探す。。。腕時計は、ドイツに到着しても日本時間のままにしていた。頭の中で考える…。『今、12時だから…。』ん~計算が…。面倒になり、TVをみることに。。。時刻が出ていないので、チャンネルをどんどん回していく。すると、みなれた番組が…。あれっ!? ここは中国…?なんと、中国の番組が見れるではないか!!寝ぼけた頭で、言語モードが自動で中国語へ。。。『イカン!イカン!! 何時だっけ?』他の番組もさがしていると…。今度はNHK。やっと時間がわかった。アナウンサーが『正午のニュースです』『…。』お昼!?(ヤバ…。遅刻だ!!)まだ外は暗いではないか!!なぜだ!?ドイツは、昼まで暗いのか!?なんで、他のスタッフは部屋を訪ねなかったんだ!?へっ…。ドイツ…?時差か!!え~っと、12時(日本)ということは、 …-8時間して~はっ…? 朝の4時???ダメだ…!! 疲れてる。。。もう一回寝よう。…眠れない!!完全にサプライズと計算で、頭がさえてしまった。。。(それとも… 時差ボケ???)まぁ~ いいや。テレビでも見て、朝を待つか~。私は、リモコンでチャンネルを変えていった。1CHはドイツ語?3CHはドイツ語?4CHはドイツ語?わからん!!(ドイツ語がわからんから仕方ない。。。)中国滞在中は、テレビ画面下に字幕(中国語)が出ていたのでなんとなくだが、意味を理解できた。。。しかし、ドイツのTV番組に、字幕はない。。。(当然だ、国内で中国ほどの方言がないからだろう)結局、私が理解できた番組は、NHKとCCTVの中国番組だけだった。。。中国の番組を見ながら思ったのだが、確かに街を散策したとき東洋人が多かったなぁ~近くによって会話を聞いたら、中国語だったもんなぁ~DUSSELDORFは、日本人比率が高いらしいのだが現実には、中国人もかなり住んでいるのだろう~確かに、中華系の店が結構あったのを思い出した。。。
2006年12月01日
コメント(0)

英語と中国語はどちらが憶えやすいか…。私は、中国語であった。。。他の人に言わせると、『英語の方が簡単だよ』ってことらしいが…。もし英語で『headache』っという単語が出てきて、『頭痛』と暗記していなければI have headache.⇒頭が痛い。こんな簡単な文章でさえ、訳せないだろう。。。もちろん、言葉で言われても紙に書かれても…。これが中国語だと。頭痛(トオゥトン)⇒頭が痛い。(簡体字では、頭 とは書きません。。。あしからず)コレだと、言葉で言われるとわからないけど、紙に書かれるとどこか痛いのかな? と想像はできる。。。日本人は、漢字を知っていて尚且つ一つの漢字に多彩な読み方(発音)を憶える国だから音読み、訓読み、それと中国語読みをマスターすれば海外旅行程度であれば、あまり困ることはないと思える…。私は、中国語をまったく勉強しないで、去年の9月から約1年中国にプロジェクトで出張していた。1年も住んでいると、大概のことは、話せるようになった。長い前置きはこのくらいにして…。今回、ドイツに出張したのだが…。ドイツでは、もちろん中国語は何の役にもたたない。。。頭を英語モードに切り替えて…。ドイツスタッフが、英語で話しかけてくる。。。何を言っているのかは、理解できた!!(よし、話さなくては…。)『我会…。』シ~ン~ (カァ~、カァ~ ←烏の鳴き声)日本人スタッフ、ドイツ人スタッフの沈黙が…。日本とドイツにベルリンの壁が…。いや、言葉の壁が…。その後、私が一切、英語・中国語を話さなくなったのは言うまでもなくず~っと日本語で徹しました。。。英語勉強しょ~っと…。複数の言葉を喋れる人って、切り替え装置が、ガチャン!!って問題なく切り替わるのかなぁ~。。。教えて…。
2006年11月30日
コメント(2)

いよいよヨーロッパ入り…。ドーバー海峡からドイツへ!!チョッとわかりづらいけど、↑↑↑この写真は、100m~200m級の山に雲(霧)が、かかっているところ…。 ヨーロッパでは、朝方は、濃霧がすごく1m先が見えないほど…。上空から見ると、霧というより雲だね。。。いよいよFRANKFURTに着陸しました~。このあと乗継でDUSSELDORFへこの飛行機でDUSSELDORFへ向かったのだが…。この飛行機のビジネスクラスのシートはエコノミーシートと同じ…。違うのは、3列シートRH/LHの2列。隣に人が座らないように配席して、食事が出るだけで、特にエコノミーとの差はなかった。。。やはり、航空会社のサービスは日本系が優れているように思える…。DUSSELDORFの最初の滞在先(ホテル)に着いたのは、20時だった。先に到着していた、スタッフとホテル内の日本食(寿司屋)で明日からの業務内容を打合せながら食事を終わらせた。食後に、飛行機での運動不足と食べ過ぎ状態の胃袋を解消するため夜のDUSSELDORFを散策することに…。街を歩くと、おベンツさまやBMW、VWが走り回っている~。。。あたりまえと言えばあたりまえ…っか。日本のミーハーお嬢様が見たら、どんな感じなんだろ~。そんななかで、頑張っています!!日本車。。。セレナ、マーチ。。。セレナ、マーチ。。。セレナ、マーチ。。。あれっ!?それ以外は…。あと、どこの国にもあるマクドナルド。。。どこの国にもあるエロビデオ屋。。。この2店は、ドイツ語を知らない私でも、どんな店かはわかりました。。。ドイツの街も、デパートのショーウインドーもクリスマスモードみたいです。。。1時間ほど、街を歩きまわったあと、部屋に戻ると、熊さんのぬいぐるみがお迎えしてくれました。なかなか、おしゃれなお部屋です。・・・っというか、私一人で1泊するには豪華な部屋でした。ベットが、なぜ3床も…?さぁ~明日からお仕事です。気合いれてがんばらなくては…。おやすみなさ~い。。。
2006年11月29日
コメント(0)

本日、お仕事でドイツへ行ってまいりま~す!!空港はもうクリスマスモード…。平日だけあって出国手続きはスムーズに完了!!中国出張が多かったせいか海外へ行くのはなれてきたようだ…。最初の頃は、ドキドキしていたのだが…。最近は、ワクワクに変化。。。今回はヨーロッパ地区のため、飛行時間が10時間以上なので、ビジネスクラスを使用できるのだぁ~ワクワクですぅ~雲を突き抜けると、そこは天国!?昔、トム&ジェリーでよく見た景色…。雲の上って歩けるような気分にさせてくれる。。。そんな気分にひたっていたら…。CAが飲み物のサービスを…。まずは、赤ワインで…。さすがビジネスクラスになると、おつまみがスゴイ!!その後は、お食事TIME!!ナフキン付きの一品料理!!フォーク、ナイフ、スプーンもプラスチックじゃな~ぃ…。スゴイ…。しかも、おいすぃ~!!食事が終わる頃、外は夕焼けに変化…。とてもキレイっす!!しばしビデオ鑑賞を楽しんで・・・。暗くなってきて、お月さんも出てきたので、おねむへと…。シートをフラット状態に…。枕を準備して…。さ~て、寝ようかなぁ~…ん?まだ太陽が沈まん…。いま何時だぁ~。。。よ…夜の9時!?そっかぁ~太陽に向かって飛んでるからかぁ~しかし…。スゴイ!!太陽が沈まんなんて初体験!!ところで、どの辺を飛んでいるんだ~?うわぁ~、雪景色…。寒そぉ~へぇっ!? なんだぁ~ あの煙は…。軍事工場か!?ここは、ソ連上空だな…。 ・・・って、今は、ロシアだっちゅ~ねん。歳がバレるや~ん!!そんなこんなで、ひとりワクワクしながら深い眠りへと…。おやすみなちゃい。。。
2006年11月28日
コメント(0)

中国にも公衆トイレがあります。私が見た中国の公衆電話を紹介します。これが中国の広州…。公衆トイレです。。。食事中の方は、ごめんなさい。。。海外では、あたりまえらしいですが…。公衆トイレは有料です~ぅ。どんなに、あわてていてもスグには目的地へたどり着かないとです~。そう…。お腹が痛くても…。どんなに冷や汗を流していても…。トイレの前に座るオバさんに、止められてしまうとです~最初のころは、オバさんが何を言ってるのかわかりません。。。早口でなんか言ってるけど…。私はそれどころじゃなかとです!!無視して関所を抜けて行こうとすると、オバさんが追っかけてきます。ゲ・ゲッ!! さすがに私もいったん落ち着いて…。オバさんの声に耳を傾けると…。なんば言っちょるかわからん!!(広東語は本当にわからんとです)あらての強盗か…?んなわけないよな~物乞いか?すると、トイレを使おうと男性が缶の中にお金を入れてる。。。そして私達のやり取りをみて、彼が僕に『5角をオバさんに渡しなさい』と…。普通語は、わかりやすいな~ …って、オイオイ。。。「ハッ!!有料トイレなんだ~」そこではじめて気付きました。。。中国に無料の(日本のような)トイレは無かとです!!問題も済み、用事も済まそうと…。ゲ・ゲェ~!!な・なかとで~す!!その後、私はノーパンで帰りました。。。もし、中国にこんなトイレがあったなら、いくら取られるのだろう…。日本てなんて素敵なんだ…。こんなきれいなトイレがタダで使えるなんて。。。
2006年10月21日
コメント(2)

中国にも公衆電話があります。私が見た中国の公衆電話を紹介します。いま赤い服を着た男性が、電話をかけています。。。どんな電話機なのかなぁ~…?えっ!?普通の電話…?日本の電話機とはだいぶん違うな~どうやらBOXの中にいる人に、使った分だけ支払うみたい…。通訳の人に聞いたんだけど、以前は無人タイプがあったらしいが、BOX強盗が多発したためこのようなタイプになったとのこと…。確かに、日本でも洗剤を流し込んで、つり銭口からお金を出したり、公衆電話の鍵を使って盗む事件が…。友達もこの鍵を持っていて、(どこから仕入れたかわからないが…。)よく小遣いを取りに行くって言って赤電を探してた。。。今は、廃止になって存在してないけど、赤電の鍵は全て共通だったから…。今はテレフォンカードタイプで電話機内に現金が少ないため犯罪が減ったけど、偽装テレカが増えちゃったもんねぇ~。。。確かに、中国の街角で自動販売機は見当たらないなぁ~。。。会社の工場の中にあるくらいかなぁ~。中国では、携帯電話の普及率は高いのですが…。よ~く考えてみると、携帯電話本体はかなり高価である。私の携帯で798元(11970円;レート15円/元)ってことは、女性初任給位の金額。。。日本の感覚で言うと…。18万円!?の携帯電話…。た…高すぎです。。。しかし、大概の女性は、携帯電話を持っている???なぜ…?な~んだ!!日本人男性が買い与えているんだ~納得!!!って、おい!!それでイイのか…!?ちなみに、新人の中国人男性で携帯を持っている人は少なかったなぁ~。。。
2006年07月06日
コメント(4)

中国を往復(出張)し始めて、約1年が経とうとしている。。。だいぶん中国の仕事にもなれて…。っと言いたいところだがどぉ~してもなれないことがある。それは、『知道』って言葉だ。仕事で、彼ら(中方)にいろいろと説明してあげるのだが必ず、『我知道』って言う…。心の中でこれを訳すのだが、『そんなの知ってるよ』って聞こえる。知ってる!? なら…。なんでやらないの!それに…。説明を全部聞いた後で『そんなの知ってるよ~ん』って言うな~ガキじゃないんだから!ガキじゃ!!そんな後出しジャンケンみたいなことすると説明したくなくなるんだよね~。かと言って、黙ってみていると、とんでもないことしだすし…。君達のやった仕事の後始末は、全部僕がしてたんだよ~。。。おかげで仕事は増えるし…。やらなイカンことは、進まんし。。。前回は、大変だったんだから!!今回は、本当に何もフォローしないからね!!【本日の一言】←久しぶり~今回は、『知道』について…。これを知ってからは、ある意味ふっきれました~同じ、『彼を知っている』って意味だけど…。『知道』って、彼を知っているけどどんな人かはわからないってことで下記の『ren shi』は彼のことは何でも知ってるよって意味。『知道』←知り合いぐらいのときに使う。『ren shi』←親友や彼氏などに使う。『ren shi』は『知道』より深く知っているってことなんだね。だから、もし僕が説明した後に『我ren shi』って言ったら、フフフ・・・。わかってるね!!
2006年07月05日
コメント(2)

今回の部屋は、1114号室…。角部屋ではなかった。。。一般ROOMである。日本のツインより少し広いくらいかなぁ~今回は先発隊で3名が先行で中国入り…。明日からの、激務に備えてまずは、腹拵え…。その後、はじめて中国プロジェクトに参加した人がいたため、案内がてら買い物へ!!一週間分の夜食と、飲料水、シェービングフォーム、あとボディーシャンプーを購入!!これがお気に入りのボディーソープです。このボディーソープは香水の香りがするのです。。。Diorの香りです。ドイツ製で、98元(1,470円;レート15円/元で計算)します。かなりの金額です!!もともとボディーソープじたい高めなのですが、このボディーソープは群を抜いて高額です!!大概、20元~48元くらいが主流なので2倍の金額なのです。お土産で買って帰りましたが、これはかなり評判が良かったです。。。Dior好きには、ぜひ!!
2006年07月04日
コメント(0)

今回は、最後の中国出張です。ANA_NH923便 9:50発の飛行機です。。。会社の人と待ち合わせをして、いざ飛行機へ!!わが社の規定では、10:00以前の出発便の場合、前泊が許されています。今回は、全日空ホテルに泊まることにしました。。。夜はホテルのレストランで食事を・・・。バイキングでした。さすがホテルの料理。。。うまい!!ワインもたまら~ん!!朝は、ゆっくりチェックアウトをしてホテル内にある空港カウンターで搭乗手続き(チェックイン)と荷物を預けて、シャトルバスへ・・・。かなり楽です!! 8:30に空港に着いても9:30には、免税店でタバコを5箱、お土産の買い物を済ませて、機内に行くバスを待っていました。。。定刻に飛び立つと、機内食が出る前の飲み物のサービス・・・。今回もワインを頼みました。赤ワイン3本と白ワイン2本…。そうこうしてるうちに、食事の時間…。洋食です。やはりココは白ワイン。。。かなり気持ちよくなりそのまま睡眠へ…。気がつくころには、着陸態勢であっという間の4時間でした。。。広州に着くと、現地会社の人が迎えに来てくれていました。みんな並んで、送迎バスまで歩いていきます。大きな中国国旗が私たちを迎えてくれました。あとは、バスに乗ってホテルまで…。晴天です。。。私達が来る前は、くもり空だったそうです。。。しかし、何回も中国入りすると外国に来たって感覚が薄くなるのは事実。。。やはり、日本人と変わらぬ髪の色と皮膚の色がそうさせているのかなぁ~?しゃべるまでは、違和感を感じないもんなぁ~。
2006年07月03日
コメント(0)

夏のボーナスを期待して、以前から欲しかったパソコンをついに買っちゃいました!!この他にも・・・。FAX、ゲームソフト、プリンターサーバー、WEBカメラ…。全部で28万円なぁ~り~パソコンの金額で全部買っちゃいました。。。値切りに値切って…。これって中国で得たワザかもしれない。。。中国では、値切るのは当たり前だったからねぇ~中国の友達(中国人)が買い物の時、『ココに傷が…。』とか何かにつけて値切っていました。しかも、半額なんて当たり前状態。。。ってことは、本当の金額ってナンボなんって思っちゃう。。。ところで、買ったのはイイけど、スグ中国に行くからパソコンを堪能するのは帰ってきてからってことになるかな…。
2006年07月02日
コメント(2)
7月1日…。あと、2日…。なのに渡中の準備ができていな~い!!洋服関係は、中国に置いてきてるから大丈夫!!パソコンは会社のを持っていってるから、個人用は持っていけないし…。入浴セットも中国に置いてきてるし…。靴は、いつも通り安全靴(スニーカータイプ)でいくから普段用は必要ないし。あれ…。なに準備すればイイんだけ?男って、よ~く考えると必要なものって少ないんだなぁ~。。。ってことで、サプリ(栄養補助食品)とリアップを購入しに行くか~。。。毎日、ヘルメットを着用しているから、最近、頭髪がさびしくなってきて。。。事前予防に始めてみようかな~。。。
2006年07月01日
コメント(0)
7月1日 午前11:00 キックオフ!!今度の試合は、ガンバルぞ~!!・・・と、いうものの、先週の傷が治ってないんだなぁ~しかも、右腕の肘裏部分にキスマークみたいなアザが…。胸、腹にも…。 絶対、知らない人がみたらキスマークにしか見えない…。 まぁ~、裸を見せる人はいないから大丈夫だけどネ。あしたは、怪我だけには気を付けよ~うっと!!7月3日には中国に出張しないといけないからなぁ~。チュウさん、C.B広州さん、クーネイ東莞支部長、kiyopi師匠、待ってて下さいね~。7月22日を楽しみにしてま~す。。。
2006年06月30日
コメント(4)
今日は、みなさんありがとうございました。。。本日、広州の街を探索できて大変勉強になりました。普段なら絶対に行かない不思議な店にも行けたし通らない道も歩けました。また、何よりも自分の会社以外の日本の人と中国という異国でコミュニケーションが取れたことは有意義でした。次回を楽しみにしています。レザーポインターの場所へ連れて行って~。お願いしますねぇ~。【今日の詳しい情報は整理して掲載致します。】
2006年05月28日
コメント(0)

中国で買った、1GのSDが安い!! っと思ったら。。。ナント!!楽天の http://www.rakuten.co.jp/donya/573595/543219/ココに出ている1GのSDが、3358円!!これは安い!!僕が買ったSDは150元だから…。2250円(レート15円/元)ってこと。。。わざわざ中国で買って、1100円の差しかないとは…。今度、購入する時は、1500円で交渉するしかないな~ってことは、100元ってこと?すると一発目の交渉金額は50元から…。結構キツイかも…。でも、がんばるぞ~!!↑↑↑↑↑↑応援してくれる方は、クリックしてくれると頑張れそうな気がします。。。
2006年05月16日
コメント(0)

MP4も買って、1GのSDカードも買って…。あとは、MP4で見るためのソフトだなぁ~。。。みなさんは、異国でCD/VCD/DVDを買うときはどうしてます?私は、まず店員に話しかけます。私;『中国で有名な歌は?』店員;『△◎□×○…。』私;『わからん…。』私;『君の好きな歌手を教えて』店員;『☆□△×○…。』私;『わからん…。』私;『それ…。持ってきて』そうやって何枚か持ってきてもらいます。すると店員は、『聞くか?』っと言うので『是』と回答する。ここが重要!!中国では、買った品物が問題あるかどうか、その場で確認しないと、再度店に行って『これ見れないから交換して』と伝えなければいけない。。。しかし、ここで聞いておけば、イイ曲かどうかもわかるし、不良品じゃないかも確認できるわけだ。。。日本だと、現品を確認するってことはしないけど…。中国では、当り前…。現地の人も、現品確認はやっているから、ぜひ日本人も確認はしましょ~ぅ。特に、電化製品は、それなりの金額だから、確実に確認はするべきですねぇ~。本日の購入品!!頭文字D(イニシャルD)の主題歌&挿入歌を歌っています。ところで…。題名が間違っているような気がするのは、私だけ…。この歌の意味からすると下のドリフトってのが正解のような気がするんだけど…。結構買いました。。。VCDが7枚、DVDが3枚…。これだけ買っても全部で210元(3150円;レート15円/元)安い。。。でも、こちらの人にしてみれば、かなりの金額ですね。私の行き付けのCD屋の店員の子達です。彼女達が、今回のVCDとDVDを選んでくれました。。。↑↑↑↑↑↑↑おもしろかった時は、クリックして下さい。今後の励みになりまする~。。。
2006年05月15日
コメント(0)

今日は、街に買い物に行きました~以前の出張の時、MP4という物にチョッと興味を持ちました。。。MP4プレーヤーって?…何???簡単に言うと携帯動画プレーヤーです。中国では、著作権がまったく無視されている国だから、このMP4プレーヤーが誕生できたのかなぁ~って思います。だって、コピーされているDVDやVCDが平気で売られている国ですから。。。しかも安い!!2枚組みVCDが25元(375円;レート15円/元で計算)ですよ。。。私がこのMP4を購入する決意をしたのは、中国語をマスターするために便利だと思ったからです。最初、私は中国の音楽を聴くためCDを購入してMP3プレーヤーにいれて歌詞カードを見て歌を覚えていました。しかし、歌手がいまどの辺を歌っているのかわかりません。。。ところが、MP4だと画像が見れるわけですからVCDがパソコンでなく見ることができるのです。このVCDに収まっている歌は、カラオケです。歌手の歌と一緒に歌詞が流れるので、歌を聞きながら歌詞を追えるので、いま何処を歌っているかがわかるのです。中国の漢字は、日本と違って音読み・訓読みと1字に対し多数の読み方が無いのです。1字に対し1つの読み方ですから、漢字の持つ意味を理解している日本人にとっては中国語は覚えやすい言語の一つだと言えます。まずは、中国語の漢字の発音をマスターする。これには歌が一番!!と考えたわけです。。。だって、本場の発音、しかも普通語の発音で歌っているわけですから。。。それに、私は歌&音楽が大好きだから、勉強って意識にならないし…。長続きできそう。※注意点;歌では、4声は学べません。早速、封を開けてみました。ぬぉぉぉぉぉ!!これがMP4ですか~!!???って、何かににてるなぁ~。あっ!!PSPだぁ~!!取り説をみると、テレビの録画、MP3、MP4、DVD、GAME、カメラ、E-辞書etc…。ふむぅ~多機能なのはわかりました~。しかし、これってデジカメでもできる技術だなぁ~。【MP3プレーヤー】(参考)内蔵メモリやメモリカードに記録されたMP3形式のオーディオファイルを再生する携帯機器のこと。CDウォークマンなどと違いモーターなどの可動部品がないため、音飛びしないのが大きなメリットである。↑↑↑↑↑↑よかったらクリックして下さい。今後のはげみになります。
2006年05月14日
コメント(0)

中国の夜は騒がしい。私の部屋は23階にあるのだが、新世紀ホテルの広場側に面している。この広場では、毎日、夕方から夜23:00位まで、お祭りのようなにぎやかさである。新世紀ホテル近隣に住んでいる人達が、集まってきているようだ。。。この広場で、社交ダンスをする人達、恋人同士かたらう人達、女性同士の人達、男同士の人達、おじさん・おばさん達・・・。大半の人達は、家にいるよりこの広場で時間を費やす毎日である。おかげで、23階から見える夜景は、光がまばらです。。。 ところで、なんで広場に人が集まるのでしょうか?それは、花都は貧富の差が激しく貧しい人達は家の電気代を節約する為、広場で時間をつぶすのです。だって、夜に部屋にいたら電気をつけるでしょ? 熱かったらクーラーのスイッチを入れたくなるでしょ? 外にいたら店のネオンで明るいし、ホテルの前の噴水がクーラーの代わりになるからね。それに、友達とおしゃべりしてコミュニケーションがとれる。。。時間を費やすには、ちょうどイイのかも。。。マンションの電気が点いている部屋は、それなりの収入がある家ってことになるよね。それにしても、日本人を相手にしている飲み屋街は、ネオン街…。明るいなぁ~。日本人は、このネオンに惹かれて夜の街へと消えていくのでした。。。↑↑↑↑↑よかったらクリックしてください。今後のはげみになります。
2006年05月12日
コメント(0)

いま泊まっている、新世紀ホテル(新世紀酒店;xin shi ji jiu dian)の私の部屋を紹介します。今回は、23階(二十三楼;er shi san lou)の一番隅の部屋です。このホテルは、角部屋が広い造りになっていますが、東側ではないので、かなり暗い部屋です。 ベッド(床;chuang)は、ダブルベッド(双人床;shuang ren chuang)です。一人で寝るには広すぎます いつも、ここでブログを更新しています。ネット接続は、1日10元(150円;レート15円/元で計算)1ヶ月契約だと100元(1500円;レート15円/元で計算)…。なんか計算が…。まっ、いいか~。だって、ここは中国だも~ん。 次は、バスルーム(洗澡間;xi zao jian)です。23階は、バスタブがワインレッド色です。以前は14階だったのですが、白色のバスタブだから水の色がわかっちゃいました。バスクリン(入浴剤)を入れた覚えないのになぁ~。最後に、毎朝&毎晩、ハミガキと洗顔をしているとこです。水の色を考えると、ハミガキも、気が進まないんだけど…。『男の身だしなみ』は、大切ですね。↑↑↑↑↑おもしろかった時は、クリックして下さい。今後の励みになりまする~。。。
2006年05月11日
コメント(0)

今日は、私が初めて中国に来たときの失敗話を書きます。私達出張者は、夜はレストラン(飯店;fandian)で食事をしてますが最初のころは、中国語(zhongguohua)の発音(fayin)やピンインのことも知らない状態で、一人で注文をしないといけませんでした。初日は、先人が日本料理に連れて行ってくれましたが、2日目からは仕事の帰りが遅くなったので一人で行くことに…。中国料理も知らないし、電子辞書には料理の名前なんか載ってませんし…。バーミヤンで勉強していた料理名は無いし。。。『俺の知っているのは…。』『チンジャオロース!』『よし!頼んでみよう!!』困り果ててた私は、メニュー(菜単;caidan)も見れないので、思いついた料理名で頼んでみました。。。もちろん、店員も私の日本語を理解できるわけないし。。。私 ;『チンジャオロース、わかる!?』店員;『・・・。』私 ;『チンジャオロースー?シンジャオロウスウ?…。』店員;『○×△☆□・・・。』こんな会話が続いてました。。。私もイロイロ言い方を変えてみたのですが…。なかなか通じない。。。そこに、店主が来て…。『★■●▲…。』って言ってきた。『わからん!ちゅ~ねん!!』そこで、最後に中国語ぽく大きな声で…。『ウォwo シァンxiang ヤォyao シンxing ジァオjiao ラォlao スゥshi !!』ってすると、店主は目が点、店員と目を合わせて急に笑い出しました。。。私は、何がなんだかわからず…。あとで知ったのですが…。私はレストランの真中で『性交老師をくれ!!』(私は、セックス先生をしたい。)って言ってたらしい。正確には『青qing 椒jiao 肉rou 絲si』って発音しないといけなかったらしい。それからは、その店に行くと店主が暖かく迎えてくれるようになりました。そういえば、最近 店に行ってないな~。久しぶりに行ってみようかな~。。。レストランの真中で愛を叫んだ お話でした。。。【本日の一言】レストランで料理を頼むための一言。想要(xiangyao)⇒しようと思う。とか、したいと思う。って意味です。だから、店員に料理を頼むときは、『要 ~ 』でOKってことです。要(yao)⇒求める。要求する。願う。あなたも、レストランで愛を叫んでみますか?←おもしろかった時は、クリックして下さい。今後の励みになります。よろしくね。。。
2006年05月10日
コメント(1)

いよいよ中国に向けて出発です。ANA_NH923便 9;50発~13:25着の飛行機です。まずは、飛行機に乗る前にラウンジでビールを1杯。次に、飛行機でワインを5本。今回の部屋は23楼(er shi san lou;23階)です。 23階からの景色です。【本日の一言】明日の7時にモーニングコールをお願いします。直訳すると…。私・必要・明日の朝・7時・の・モーニングコールとなります。さて明日から仕事です。モーニングコールを頼んでおかなくっちゃ。。。
2006年05月09日
コメント(1)
明日、いよいよ中国に出発です。今回、前泊するホテルは全日空ホテルです。大きなダブルベットで一人で寝るのは、さびしいですね~しかし、今まで旅行する時に航空会社のホテルを使ったことがないから(貧乏でしたから)新鮮でした~。ホテルで飛行機のチェックインから荷物の預けまでできるのですね~知らなかった。。。いや~、楽でした。。。手荷物だけでシャトルバスに乗って、空港に着くと並んでいるカウンターを横目に出国手続きに直行!!早く着いたので、ラウンジでビールを1杯!!会社の用事で出張するから、できる贅沢ですね。。。自分のお金で旅行する時って、どうしても格安を考えますから。。。長い間の貧乏生活の所為でしょうか、かなり贅沢だな~って思います。中小企業に勤めていた時には、考えられなかったことですから。。。やはり、大企業は違いますね~。
2006年05月08日
コメント(1)

ソニー浜ゴムv.横浜市役所 戦はソニー浜ゴムが勝ちました~。みなさん お疲れ様でした。雨の中、まだ寒い季節だから風邪をひかないように注意しましょ~。6月に、また日本に戻る予定ですので試合に出れるように筋トレを欠かさず頑張っておきます。 体重も92Kg→82Kgになったし、ロック→フランカーができるように『走り』もしています。身体が軽くなったぶん 前より走れるのは実感できるな~。78Kgまで搾る予定ですから、学生時代の走りができればっと思っています。
2006年05月07日
コメント(0)

明日は、ソニー浜ゴムv.横浜市役所@保土ヶ谷 KO12:00~私が所属するクラブもソニー浜ゴムさんにはお世話になっておりますので応援に行く予定です。さて、明日は勝つことができるでしょうか?私の所属するクラブの試合は、私が中国に行っているときに試合があるので参加できませ~ん(T_T)中国で身体鍛えて秋の試合には参加したいなぁ~
2006年05月06日
コメント(0)

今日は、中国の情報ではなくチョッと別のお話し。今日、魚釣りに遊びに行ったとき港に人だかりが…。『何事!?』って思いのぞきこんだら…。ひぇ~!!クジラ?いやいやエラがある…。ジンベーザメ?いやいや斑点が無いし…。サメには間違いないと思うのだが…。となりにいた地元の人に聞いてみると…。メガマウス…。???なんじゃそれ???関係者の人がニコニコ顔で説明してくれたけど『大きな口だからメガマウス』…確かに、口がデカイ!!歯は小さいから、ジンベーザメみたいにプランクトンを食べているのかなぁ~ん~、知らぬは…。詳しければ、もっといろいろ現場で聞けたのに…。いや~デカイ!!ですね。持ち上げる瞬間、サメが一瞬動いてクレーンに掛けていたロープが切れちゃいました。その後、ジッとしていたけど、さすがに重いのかミシミシって音が…。結局、クレーンの持上げ角度がMAXのため、トラック近くに寄せて大人数人がかりで引き寄せることに。。。メガマウスもかなり出血していたし、かなり船上にいる時間が長かったので多分死んじゃうのかなぁ~と思いトラックが去って行くのを見送りました。この港のあるポイントは、入れ食い状態で魚が釣れるので、私がよく遊びに行くところなんですが…。福浦漁港もこれから注目をあびるのかなぁ~。駐車場とトイレがあるのでとても便利なんですよ。。。ちなみに、このニュースを見たかった!!
2006年05月04日
コメント(2)

中国のカラオケ店(日本人クラブ)3月26日に掲載した2;キャバクラ+スナックタイプのお店では・・・。たいていの日本人は『鴨ネギ』に気をつけてネ。。。土、日曜(日本人がお休みの日)になると、女の子が『お食事に行きませんか?』ってデートのお誘いをしてきます。お食事ぐらいなら・・・。と思いデートに行くと…。デパートに連れて行かれ、色々な物を買わされます。。。ここで、運命の分かれ道になるみたいですネ。下心がある人は、深みにはまって行って40万円/月使った人がいます。日本でも遊び慣れている人は、あまりお金を使わないみたいです。日本だとキャバクラに注ぎ込んだと思えば・・・。『安い』って?感覚みたいですが…。純粋にストレス発散で歌とお酒を飲みに行くなら2;キャバクラ+スナックタイプのお店は楽しいのですが…。さぁ~ この娘たちの誘惑にあなたは耐えれるか!!中国では、みなさんホリエモンになるみたいだから気をつけてネ!ちなみに、日本人で中国を2ヶ月間で2万円以下で生活された方がいます。1ヶ月で40万円使う人…。あなたは、ど・ち・ら!?ちなみに私は、18万円/2ヶ月です。これでも、日本では考えられないくらいの贅沢が楽しめました。遺跡めぐり、遊園地、動物園、買い物ツアー、マッサージ、サウナ、カラオケ、ビリヤード、等など。。。あまり遊ぶ所がないのですが、それなりに楽しめる方法があるのです。。。それは、次回のお話し…。
2006年05月03日
コメント(1)

みなさん白酒(baijiu)をご存知ですか?このお酒は、蒸留酒で高粱(gaoliang)、玉蜀黍(トウモロコシ;yushushu)甘薯(サツマイモ;ganshu)などを原料とし蒸留して造ったお酒なのですが…。多くの日本人は、このお酒で何人も記憶を失ったことだと思います。なにせ、このお酒のアルコール度数は32度~64度くらいあり火を近づけると、青い炎がたつくらいです。↓↓↓↓↓↓↓↓中国の人は、このお酒でよく乾杯をするのですが・・・。乾杯とは、干杯(ganbei)のことで、杯(さかずき)を飲み干すと言ういみです。ようするに、日本で『イッキ』っというやつですね。。。この乾杯が、曲者で・・・。中国の人は酒が強いと言われていますが・・・。日本人1人に対して4~5人の中国人が乾杯を求めてきます。もちろん、一人ずつ・・・。だから、中国の人が1杯飲んでも日本人は既に4~5杯飲んでいることになるのです。これで、『日本人は酒が弱い』と言われるのはチョッと理不尽かも・・・。日本人は律儀にこのお酒をグイグイ飲みますが、大抵の人は記憶を失うか、立てなくなるみたいです。でも、このお酒はベロベロに酔っ払っても二日酔いをしない不思議なお酒です。
2006年05月01日
コメント(1)

今回、お土産を購入するため街のスーパーへ行きました。さすが中国は物価が安いと感じる場所ですね。ペプシコーラ(百事可来;baishikele)の2Lペットボトルが4.9元です。日本円で73.5円です!!信じられない安さです。。。今回で4回目中国出張となると、お土産で購入するものが無くなってきていて・・・。日本にいる人に『何が欲しい?』って尋ねても…。『何でもいいよ!無事帰ってきてくれれば!』って言われておわり。。。主婦が『今晩、何がいい?』と尋ねて『何でもいい』と回答されるのが一番困ると言うのを聞いたことがあるが…。よくわかります!!その気持ち!!!そんな訳で…。今回のお土産は…。お菓子と…。白酒(baijiu)に決定!!文句を言わないでね~。次回は、商品について少し解説してみたいと思います。
2006年04月30日
コメント(0)
昨日、無事日本に帰国しました。でも・・・。5月9日には、また中国に行くことになるのですが・・・。ところで、会社から下記のようなMAILが飛んできました。-----Original Message-----From: 上海聖傑医療服務有限公司 [mailto:consul@ssc-medic.com]Sent: Monday, April 17, 2006 9:48 AMTo: 上海聖傑医療服務有限公司Subject: SSCメールマガジン 2006.4.17☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆ 当局の発表 ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆★3月中国全国伝染病発生状況★中国衛生省の3月10日の発表によると、2006年3月(2006年3月1日から3月31日)の27種類の甲、乙類の伝染病発病は353、570件で、これを原因に して死亡したケース例は701件。甲、乙類伝染病のうち21種の感染報告が あったが、ペスト、コレラ、伝染性新型肺炎、灰白髄炎とジフテリアの発病例があったが、死亡例の報告はなかった。3月に発生した甲、乙類伝染病の上位5位は、肺結核、B型肝炎、細菌性とアメーバ性赤痢、梅毒、淋病で、全体の87.21%を占める。死亡の上位5位は肺結核、狂犬病、エイズ、B型肝炎、流行性脳脊髄膜炎で、死亡例の総計の86.45%を占める。3月にフィラリア症が発病、死亡例の報告はないが、その他、丙種類の伝染病は62、605の発病例があり、そのうち、3人が死亡例であった。上位3位の病名は:おたふく風邪、感染性下痢、インフルエンザで、丙種類の伝染病の発病総計の91.49%を占める。----省略-----★3割のビスケットの細菌指数(コロニー)超過で下痢を招く★(新京報2006.4.10記者郭安) 昨日、国家品質検査総局によってビスケットの製品に対して、品質の抜き取り検査をした。公表した結果は、合格率は70%で、30%の細菌指数が規準を超えて不合格で、これらのビスケットを食べたら、下痢を招く恐れがある。今回の国家の品質検査総局は広東、上海などの6つの省、直轄市の35軒の企業で生産した50種類のビスケットの製品に対して抜き取り検査をした。そのうち、合格した35種類、合格率は70%である。大型企業の製品の合格率は92.9%で、小型企業の製品の品質の合格率は57.1%である。検査によって、ビスケットの主要な品質問題は幹菌の指数規準を超えることである。昨日、記者は1部の商店、スーパーを回って、当分、不合格なビスケットが見つからなかった。それで、国家の品質検査総局は、知名度がある商店やスーパーで最近生産したビスケットを買った方がいい。と市民に呼びかけている。----省略-----★“康師傅、 統一 、XX”のインスタントラーメンは鉛の含有量が臨界値★(蘇曼麗記者)上海市消費者保護委員会は、上海市で流通している23件のインスタントラーメンのサンプル検査の結果を公表した。この23件のサンプルは安全基準に合格したが、“康師傅、統一、XX”の三大メーカが生産したインスタントラーメンの1部の製品は鉛の含有量あるいは酸価の指標がすでに標準の臨界値になっており、一定の隠れた安全問題が存在していることが分かった。----省略-----上海市消費者保護委員会が作成した《2005年インスタントラーメン検査結果》を読むと、23件の見本の中で、4つの見本は鉛の含有量が、0.1mg/kg不足、5つのサンプルは0.2mg/kgであって、7つのサンプルは0.3mg/kg-0.4mg/kgの間で、その他の7つの見本は鉛の含有量すべて0.5mg/kgである。国家の関連標準によると、インスタントラーメンの中の鉛の標準は≦0.5mg/kgであるので、7件の見本の鉛の含有量は皆、臨界値になっていた。 専門家の話によると、鉛は食品の中の重金属の指標で、長期にわたって、含鉛量が規準以上の食品を常食した場合、鉛は人体の中で蓄積し、中毒を引き起こす。調査によると、鉛の元素が人体に入った場合、極1部分は体外に排出される。また大部分は血液の中で溶ける。鉛の主な危害は血液の合成を妨げることである。人に貧血、便秘、頭痛、眩暈、無力感、眠気を催させ、関節痛、動脈硬化、消化道疾病など鉛中毒と関係がある病気を招く。その上、鉛は児童に対して危害がもっとも大きい。★女性は性病が広める温床になり易い★ 葉副課長は、女性の感染は実際に男性より低いことではない、何故かというと、男性の病状が明らかである、生殖器には異常が出たら、“当たった、”とすぐ分って、そぐ医者に治療を頼むことができると語っている。同氏はそのかわり、女性はたとえ病気になるとしてもしばらく見つかることができるのではない、それで医者に治療を頼む人数は男性より少なくなると。専門家は、女性は病気があっても、治療に行かないと、“細菌の池”になりやすくて、一旦、他の男性は性関係が発生したら、きわめて容易に細菌を男性に感染し、更に多くの人に危害を及ぼすと思っている。広州市四大頻発の性病の発病比率非淋菌性尿道炎(子宮頸炎) 45%センケイコンシローム 20% 淋病 14% 梅毒12% 生殖器の水疱瘡、軟性下疳性病性リンパ肉芽腫、HIV/AIDS 9%性病予防知識のABCA;:Abstinence(禁欲)もし人間は性行為をしなければ、性病、エイズの危険感染が大幅に下がる。B:Befaithful (忠誠) 禁欲することができない人に対して、夫婦の双方あるいは性的のパートナー関係を持つ双方が互いに忠誠を尽くし、数人との性行為が避けること。C:Condom(コンドーム) 正しくコンドームを使う。良好な衛生習慣が保つ、洗浴用品が他人と共用禁止、すべて効果的に病気になる確率を減らすことができる。 ★冷凍食品の2割半は不合格 “三全”餃子ブラックリストに入れる★ (2006-03-20発表) 昨日、国家商工業総局は冷凍食品に対して、品質の検査・測定の結果を発表した。46組の見本が微生物の規準を超えて、46組の見本が添加剤の規準を超える、商品ラベルが不規則の原因によって不合格であることが言い渡された。そのうち、“胖哥”水餃子、“三全”水餃子などはブラック・リスクに入った。 先日、商工業総局は中国の15地域62軒の販売商店で販売している冷凍食品の品質検査を行った。だんご、水餃子、春巻、巻饅頭、ちまき、中華まんじゅう、ワンタンのなど品種を含む190組の見本を抜き取り検査した。75.8%の合格率であることがわかった。----省略-----その他にできるだけ買った商品を包装するべきで、冷凍食品のばら売りだったら、汚染を受けやすくて、食品衛生の標準に及ばない。 1部分の不合格な商品リスト 1“胖哥”餃子(山東)2005.05.14 生産 2 “三全”スープ入れ水餃子(山東)2005.04.19生産 3 “ 金佳”チャーシュ饅頭 2005.03.04生産 4“金佳美食”アンマン 2005.03.16生産 5“破五王” ワンタン(ブタのひき肉)2005.05.15 生産 6“迎客” 天津春巻(アズキあん) 2005.04.04生産 7 “安井”巻饅頭 2005.03.11生産 8“高捷”クリーム饅頭 高捷 2005.05.13生産 9 タマネギ入り水餃子 2005.06.27生産 10 ナツメ砂糖漬けのちまき (自製食品) 2005.03.06 生産----------------------------------------------------------------------------------これから、花都は暑くなりますから食事衛生面は気がかりです。性欲は自分でコントロールできるけど、食欲はコントロール出来ないもんね。食事しなけりゃ死んじゃうもん・・・。自炊できない僕達出張者は、レストランの衛生意識で健康が左右されちゃうってことだね。MAILには、自己責任で気を付けることって課長からメッセージがあったけど・・・。海外出張も、命がけです。。。
2006年04月29日
コメント(1)
これを見ておくと日本で役に立つかも・・・。http://www.flash-link.net/link/flash/oden.phpおでん・うどん・うでん・おどん!!ほんとうかなぁ~
2006年04月28日
コメント(0)

日曜日に仕事が終わって一日の疲れを落とすためマッサージ店に行ってきました。マッサージをする人は全て女性でした。中国では、店員は名前の書いた名札をするのではなく、番号を記入された名札をつけています。ちなみに写真の子は『19号』です。年齢は19歳だと言ってました。中国では、まだ貧富の差が激しいため18歳~ の若い子達が街に出てきて働いています。この子もマッサージ店の4階(社宅)に住んでいます。ちなみに4階フロアーは四部屋の個室と大部屋と小部屋に分かれていて、この子は個室に4人で住んでいるとのことです。ちなみに4階フロアーには、20~30人位住んでいるとのこと。(女性ばかり…。)家賃は50元(7500円;レート15円/元)で電気、水道込みだそうです。給料は、1000元位ですが指名とかで変わるみたいです。ちなみに、ここのマッサージ店には100名程マッサージ師がいるのですが、ほとんどの人が控え室でマージャンやトランプをして暇を弄んでいます。中国では、店の規模で労働者の数が決められているため、どうしても低賃金になるみたいです。しかし、この子は人気があるらしいです。指名待ちがあるくらいだそうです。だから、飛び込みでこの子にマッサージをしてもらうのはラッキーなのでは…?この子、チョコッと『快楽崇拜』を歌っている女の子に似てませんか?
2006年04月25日
コメント(2)

日曜の仕事は、誰も出勤していないから音楽を聴きながらお仕事をしています。孫燕姿(sunyanzi)の『HoneyHoney』陳好(chenhao)の『愛上冒険(aishangmaoxian)』呉克群(wukequn)の『大舌頭(dashetou)』陳慧林(chenhuilin)の『希望(xiwang)』←これの曲は日本でも『宮廷女官 チャングムの誓い 』の主題歌で有名になったと思います。カバーです。私の好きな歌の一部ですが紹介しておきます。結構、中国の歌もイイですヨ。特に中国語を覚えるのにVCDを私は使っています。基本的に中国では漢字一字に一音だけですから、日本の漢字を覚えるより簡単かもしれません。そう言う意味では、日本人は中国語を覚えるのに得です。音読み、訓読みを覚えるついでに中国読みを覚えればいいのですから。。。あとは勇気と根性で話しかけていったらなんとか通じる?と思います。。。文法なんて考えていません。だって赤ちゃんが言葉を覚えるのに文法から覚えます?間違っていたら通じないから、大丈夫!間違っていなくても言葉が通じない国だから大丈夫!間違った内容で通じてたらニッコっと笑ってかん違いって言えば大丈夫!って思って話しかけていたら少しずつ話せるようになりますヨ。(ホントかなぁ~)
2006年04月23日
コメント(0)
今週の土日(星期六&日)は休みナシかも…。いや~仕事がはかどらなくて…。スミマセン。。。しかし、日本からの援護射撃がなければ、休めないよネ。そんなもんだよ、世の中って。っと言うわけで、中国情報はコアな紹介ができないかも…。デジカメ持って行ってるんだけど、まだ仕事関係の写真しか撮ってません。ってまだ一週間も経ってないもね。あたりまえか!!今度、マッサージ店に行ってみるかぁ~。では、来週はマッサージ店の情報でも掲載してみます。
2006年04月21日
コメント(1)
2週間ぶりに中国に戻ってきました。4回目の渡航となると、もうなれたもので…。中国に着いても、海外に着たという感覚が薄れてきてます。みなれた街並…。ところで、今回泊まることになった部屋は…。部屋(室)の入り口は別々だが、部屋の中にある扉で隣の部屋とつながっています。隣が、同じグループの人間ですから、いいようなものの…。隣が見ず知らずの人だとチョッとツライですね~。なにせ隣の音が丸聞こえですから…。今回は2週間の出張ですから、あまりイロイロなところを見て回れないけど、中国の情報を載せていきます。お楽しみに。。。
2006年04月18日
コメント(0)
4月17日に中国 花都へ再び出張に行きます。今回は短期間ですが…。土曜日曜も休み無く働く事になりそうです。今回の業務が順調に進めばある程度余裕ができると思うのですが…。それでは、17日以降は中国からブログを掲載していく予定です。
2006年04月16日
コメント(0)

中国で『カラオケ』は大きく分けて3タイプあります。1;本当のカラオケ 日本とほぼ同じ。。。 女の子もいません。。 本当に日本と同じ。。2;キャバクラ+スナックタイプ チャイナ服の女の子(18歳~22歳)達がお客さんから指名をされて席につきます。 交渉によってはプライベートでお付き合いができるかもしれません。。。 基本的に『持ち帰り』と言われている事はないお店です。 料金は、280元(女の子なし)350元(女の子あり)3;完全風俗店 タイプ 俗に言う『お持ち帰り』があるお店です。 カラオケ目的の人(純粋に歌って憂さ晴らしする人)には不向き。 基本的には、2と同じ。 料金は1000元。(かなり高い。。。) でも、日本人の考え(感覚)だと安いとのこと。。。 1週間も住んでみると高いって感覚になると思うヨ。 だって、普通の街の女の子の月の給料が700元~1500元 私の通訳の人で4000元。 1回の飲み代で1000元とは…。新宿、銀座で30万~50万の飲み屋に行く感覚だろうネ。
2006年03月26日
コメント(0)
チョッとひとやすみ。。。http://www.willserver.com/freewill/news/dt/01.swfどないだす?
2006年03月25日
コメント(0)
会社の人と床屋に一緒に行ったときの写真を載せておきます。中国では、15元≒225円(15円/元)で洗髪ができます。CUTは20元≒300円、マッサージは全身で40元。合計で75元でした。現地の人は、マッサージまではしないみたいです。ちなみに、髪型は見事中国人ヘアーに…。いろいろ中国語で注文をしてなんとか納得できるまでに仕上がりました。しかし、この後7:3分けにキッチリ、カッチリセットされてしまい…。店を出てスグ髪をクシャクシャにしました。どっと疲れた一日でした。
2006年03月24日
コメント(0)
怪しい床屋って…。読んで字の如く、床の世話をするって意味らしいですヨ。料金はかなり安いみたいです。。。100元≒1500円(レート15円/元)くらいらしいです。ただし、安い=危険度大ってことも ご承知おき下さい。なにせHIV感染者が65万人、発病者7.5万人…。それ以外でも、B型肝炎、性病…。危険を冒してでもって覚悟で…。あと、予防は日本でも中国でも関係なく必要ですね。
2006年03月23日
コメント(0)
今日は、中国の床屋を紹介します。床屋って大きく分けて2種類あります。って、どう言う事?それは、日本と一緒の髪を切ってくれる床屋と…。スッキリさせてくれる床屋…。スッキリって?それは、日本の風俗店と同じってことです。両方ともキチンと髪は切ってくれますが…。怪しい床屋とまともな床屋の見分け方は?それは、見ただけでわかります。。。店の中が薄暗くミニスカートを着た女の子が5,6人座っていたら…。あやし~ですね~。普通の店は、日本と同じで店内が明るく女性が髪をCUTしてもらっています。確かに女性が入れる店で、風俗的行為がされているはずが…。
2006年03月22日
コメント(0)
お立ち台で踊っている女の子です。ちなみに、踊り方は20年前の踊り方でした。フロアーはスプリングが入っていて、みんなで飛び跳ねて首を左右に振るだけ…。
2006年03月21日
コメント(0)
会社の人と中国のディスコに行ってきました。日本のクラブみたいなとこです。でも、笑えるのが店員が赤いジャージ姿だということ。一人25元(375円レート15円/1元で計算)で入れます。人から聞いた話ですが・・・。麻薬(ドラッグ)やSEXが横行していて、HIV(AIDS)に感染した人が自分の血を抜いて踊っている人に刺すと言う話です。。。嘘か本当かは知りませんが、私達は刺されませんでした。もちろん、刺してませんよ。。。(^_^;
2006年03月20日
コメント(1)
ゲゲッ!!中国にもゴスロリが出没!?北京路を歩いていると・・・。ナント!ゴスロリを発見!!近くに寄って彼女達の会話を聞いたら普通語(中国語)を話していた・・・。間違いなく中国人だと思う。。。確かに、TVを見ていたら日本の番組が流れているから・・・。でもそれだけか!?
2006年03月19日
コメント(0)
今日は広州に遊びに行った時の情報を・・・。北京路(ベイジンルォー;bei jing lu)の街並を紹介します。ここにもイロイロと偽物の商品が売っています。って言うか、中国に本物ってあるのかなぁ~。
2006年03月18日
コメント(0)
昼間も夜も結構混んでいます。みんなどんな仕事をしているのかな~?
2006年03月17日
コメント(0)
花都の街を歩いた時に取った写真を載せておきます。花都は、中国でも交通マナーが悪いと言われているみたいです。確かに、車も人も信号は守りませんネ。日本では、福岡みたいな感じかな?福岡出身の私は、あまり違和感がないのですが…。
2006年03月16日
コメント(0)
私がいま滞在しているところです。☆☆☆☆だそうですが…。いまや日本人労働者でビジネスホテル化しています。
2006年03月15日
コメント(0)
中国の花都に住んで延べ5ヶ月になりました。そこで、私が感じた中国を書いていこうと思います。あと、こんな情報が欲しい等のリクエストがあれば調べてみようと思います。
2006年03月11日
コメント(1)
全49件 (49件中 1-49件目)
1

