全2件 (2件中 1-2件目)
1

春の植物を4つ見ていました。「漢字植物園」 ウメ ,ミツマタ . コブシ . モクレンhttps://hana.karakusamon.com/zukan/kanji_mokuren.htmlこんな感じで、華流ドラマを見ながらで4ページ作成、・・モクレンの方、「花木蘭(ファム―ラン)」は伝説の男装女子・・映画見てないですが・・明日からは3月。花壇の草取りをしなければ!と思いつつ、「明日できることは今日するな」派になっております。www他にも花壇の後ろを片付けなければいけないと思いつつ。雨がちだし、風邪がぶり返したりで、ベランダの水やりで精一杯という(;'∀')とにかく、3月から5月、植物をみるのが楽しみ。そして6月は旅に。
2024.02.29
コメント(0)

一月中、寒いし、体調不良で引き籠りでしたが、この2月7日からは17日までは、エレベーター工事です。別に天空の城というほど高い所に住んでいませんが、やっぱりちょっと、上り下りが大変なマンションで、買い物も大変で、引き籠り??・・・踊り場に椅子を置いてくれていますが・・手すりがあるのが一番よかったという声が・・いやぁ運動になります(-_-;)話が遅くなりましたが、新年から春の植物、円満字二郎先生の著作『漢字の植物苑』(岩波書店2020)コンテンツ、やっつけ中。Ⅵ 新年と春の芽生えダイダイは音読み? 訓読み? 【橙】ユズリハの葉っぱにご注目! 【譲葉・交譲木・楪・〓】クワイはやさしいお姑さん 【慈姑】ナズナが生えるわびしい情景 【薺】スズシロはシルクロードを伝って…… 【清白・蘿蔔】フキのとうのややこしさ 【蕗の薹】セリはお口に合いませんか? 【芹・芹子・水芹】ハンノキとハシバミは共存できるか? 【榛の木・榛】ヒイラギのとげとげが痛い! 【柊・疼木】ブンタン船長の活躍 【文旦・朱欒・香欒】ツバキはいわゆる「確信犯」? 【椿】ユズリハでは、「𣜿(木へんに葉っぱ)」の漢字復権を訴えておられました・・・⇒https://hana.karakusamon.com/zukan/kanji_yuzuriha.htmlきへんに冬の方はよくご存じと思う、「柊」しかし、これ、やまいダレの冬の「疼」のほうがあれです、というはなし・・(とげにさされると、ひりひりいたむ→ひいらぐからだそう)ちなみに、ひきこもり中、YouTube見ていて、目についた、ヒイラギイワシを作ってみた・・www(こちら『広辞苑』ではでは・・
2024.02.09
コメント(0)
全2件 (2件中 1-2件目)
1

![]()
