全3件 (3件中 1-3件目)
1

きょうパンジーを抜き取りました。。。植え付けは5月25日(日)の予定ですが、連日雨模様??土づくりの日程もなかなか難しいっぽいです・・植え付けは雨天順延ですが、苗置き場としての駐車場の使用許可期限もあるので、雨ならぼちぼち一人でやっつけるというこ,]なっても、まぁいいかと。。もっこうバラの後、ピエール様も咲いて、ラヴェンダーとキャットミントも咲き始めてうれしいですが、今年はそのほか、こぼれ種でオルラヤが育ちました。ちなみに、昨年の様子はこんなでした(昨年5月18日の植え付け後Photo)今年もジニアがメインだが、ペチュニアとサルビアニチニチソウも1ケースずつ。あと、プランターにたねダンゴも植えたい…たねダンゴの数は、あわせて150以上の予定・・藤棚が撤去された後のこのあたりに植えこむ 予定です。
2025.05.21
コメント(0)

種まきプランターの管理で 雨が気になります・・ 5月2日に次いで5月6日は雨で 水や色休み(^^♪季節の移り変わりで、日本では季節のはざまに長雨の季節があり、 冬から春にかけては菜の花が咲く季節で、 「菜種梅雨」 春から夏の梅の実が熟す頃、「梅雨」 夏から秋の長雨が「秋霜しゅうりん」秋から冬はサザンカが咲く季節で「サザンカ梅雨」そして、晩春から初夏の間の、まさにこの時期の長雨は、「筍梅雨」だそうだ
2025.05.06
コメント(0)

うえは昨年の講習試作風景花絵の具 種 【 たねダンゴミックス 春まき 】 実咲小袋 ( 花絵の具の種 )家庭園芸普及協会他の支援で、4月26日(土)に講習会を行いました。1週間後無事に発芽しました(^^♪・・6月中旬に開花予定で某所の福祉花壇に展示しています。(初期管理が大変でしたが、まずはほっとしました)4月29日5月3日5月4日の発芽状況
2025.05.05
コメント(0)
全3件 (3件中 1-3件目)
1