ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

ヨーキー さくら と じゅり の ガウ日記

PR

カレンダー

サイド自由欄

設定されていません。

コメント新着

ビール大好き母ちゃん@ Re:一年が経ち(06/01) じゅりちゃんと家族になって一年なんです…
さくママ2005 @ Re[1]:お詣りと公園(05/19) 茅ヶ崎 1991さんへ 同じ犬種でも、サイ…
さくママ2005 @ Re[1]:お詣りと公園(05/19) 小桜小梅さんへ じゅりの最初の暮らしが…
Photo USM @ Re:狂犬病予防接種(05/23) こんにちは(USM) じゅりちゃんのような…
茅ヶ崎 1991@ Re:お詣りと公園(05/19) さくママさんへ 穏やかな日々が続いてお…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2018年11月20日
XML
カテゴリ: グッズ
このところ、やはり夜は冷える、と感じるようになってきたので、

DSC05099


そろそろ貼るカイロではなく、アンカの方がよいかと考え、
昨年買ったまま出番がなかったカドラーと併せて使ってみることにしました。

DSC05131


ミニヒーターなのでカドラーの片側に寄せ、
さくら自身がヒーターの有無を選べるようにしておこうと思ったのですが、
カドラーはかなりフカフカで、硬いヒーターとの違いがありすぎるので、
ヒーターをカドラーの縁に立てかけてみることに。

DSC05112


さくら、初めは背中をヒーター側につけ、
暑くなると反対を向いて足先だけヒーターに。


DSC05114


なかなかいいんじゃないの、と思ったのですが、一つ問題が。
このカドラー、和室で使っている物より少し小さいサイズなので大丈夫と思っていましたが、

DSC05104


内寸はこれまで使っていた物と大差ないのに、
厚みがある分トイレトレーに乗り上げるようにしか置けません。

DSC05106


枕代わりにしている手前側のクッションも収まりづらくなり、盛り上がった状態です。

DSC05109


さらに困ったことに、暑くなった時に逃げ出すトイレトレー側への行き来が、
クッションが盛り上がった為、手前を通らずカドラーの縁を乗り越えることに。

DSC05116


でもこのクッションは、夜中にお水を飲むときの「足場」なので、
外してしまうわけにもいきません。

DSC05115


本格的な冬になれば、ドームベッドと丸アンカと決まっているのですが、
それまでの間、これでいくか思案中です。

DSC05118






   未だお鍋でご飯を炊いているのですが、今度はポットが壊れてしまいました。
   薬缶で沸かせばいいか、とも思いましたが、
   こちらは1日に何度も使うので、炊飯器以上に不便。
   ということで、即買いに行きました。
   「沸かす」と「保温」ができればOKの安価な物で済ますつもりが、

   ですが、生憎容量3Lの物は1週間の入荷待ち。
   2Lの物なら在庫ありで、即持ち帰れます。
   一人なんだから2Lで十分、と買いかけて、、、値札を見ると、差額は千円。
   欲張りな私は、千円しか違わないなら「大は小を兼ねる」でしょー、と考え、
   ネットで探して3Lの方を購入することにしました。
   大きい方が電気代はかかるので、金銭的な損得は微妙ですが、
   給水の手間を減らしたいという、モノグサな思いが勝ったとも言えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2018年11月20日 23時41分54秒
コメントを書く
[グッズ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: