社会人の英語格闘記~序章~

社会人の英語格闘記~序章~

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

Self-Realization21

Self-Realization21

Comments

ゆう@ とうとう出ちゃったね うわさは本当だったよ。 http://himitsu.…
GKen @ Re:Business Word Power 5月号(2/2)(05/15) Self-Realization21様 挑戦ありがとうご…
Self-Realization21 @ Re:はじめまして(05/10) 舜田哲也さん 訪問ありがとうございま…
舜田哲也 @ はじめまして すごいですね!! ネイティブのようにラ…
Self-Realization21 @ Re:またまた難しい!(05/08) sachirisuさん abbreviationやinflated…

Freepage List

May 5, 2005
XML
カテゴリ: 現在の日記
今日はCBSとBBCから IBMの人員削減

IBMが10,000人~13,000人規模の人員削減するとのことです。
IBMといえば昨年の12月、PC事業を中国のLenovoグループに 売却するという発表に私自身非常に驚きましたので、今回は「さもありなん」といった感じですが・・・。

一方、名指しで雇用を削減すると言われた欧州ですが、BBCにもこの記事は取り上げられていました。国別の削減目標は明らかにされなかった模様ですが、約25,000人の従業員が働いているUK(欧州全体では100,000人)も不安感を募らせているようです。

IBMの従業員数(世界)は最盛期の1985年に405,000人、その9年後の94年には209,000人と大激減、昨年末は329,000人とのこと。個人的にはむしろこちらの方が 驚き です。

==========================================================================

CBSの記事に leaner and nimbler "lean and nimble" でも666件ということなので、あまり一般的な用語ではないのかもしれません。

Leanというと、"lean and mean"(痩せていて野心的な)という言葉を思い出します。(ビジネス英会話でも何度か出てきました。)こちらはGoogleで検索すると666,000件ですのでかなり定着している表現のようです。

nimbleは"素早い"とか"敏捷な"という意味と思いますが、IBMが行った以下のようなコメントから、何となくニュアンスが理解できます。
IBM will create a number of smaller, more flexible local operating units in Europe to increase direct client contact.

前記のとおり、IBMのここ20年ほどの従業員数の変動は極めて大きいですが、その背景が以下のように説明されています。

IBM has been trying to find its correct staffing level for years, and its worker numbers have fluctuated since the late 1980s."

英国の総選挙は労働党が有利のようですが、先のローバ社の破綻や今回のIBMの人員削減など、雇用問題が新政権の大きな課題になることは間違いなさそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 6, 2005 12:45:42 AM コメント(2) | コメントを書く
[現在の日記] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: