執事さん、こんばんは♪

そういえば吉祥寺おばけ屋敷の面々が「EARLY TIMES STRINGS BAND」を名乗るようになったのは、もちろん飲んでいたお酒から採ったそうですな。
あれはバーボンか。
一時期よく飲みました。
(2005.01.12 00:51:37)

幻泉館日録@楽天

PR

Calendar

Profile

幻泉館 主人

幻泉館 主人

Archives

2025.11
2025.10
2025.09
2025.08
2025.07
2025.06
2025.05
2025.04
2025.03
2025.02

Comments

聖書預言@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) 神の御子イエス・キリストを信じる者は永…
katori@ Re:The Philosophy of Modern Song(03/11) お元気ですか? いつも6月になるとwish…
sonohanasakumade@ Re:訪問診療(04/2) クロ現で 沢木耕太郎さんのインタビュー…
幻泉館 主人 @ Re[1]:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) chappi-chappiさん、こんばんは♪ 漣さの…
chappi-chappi@ Re:ギターというモノ/ギタリストというヒト(12/26) おこんばんは。 新しいプロバイダーさん…

Favorite Blog

図書館予約の軌跡448 New! Mドングリさん

中国人の観光客が途… まいか。さん

西銘さんの思い出~… 穴沢ジョージさん

じゆうたく考【壁】 シェフ・オオシマさん

でろれん日乗 でろりさん
夜間飛行へ・・・ 夜間飛行さん
remi's room remi10さん
デパ地下グルメ @キララさん
Now Wait For Last Y… コブラクローさん
ひねもす庵 夏見還さん
2005.01.12
XML
カテゴリ: ボブ・ディラン

千本浜 2005年1月9日


「ジョー・ヒル」の歌をどう書こうかといろいろ考えながらも、結局ディランはその歌を書きませんでした。
二行空けて、また突然話が変わるようです。

ニューヨークの冬は寒いのですね。
映画『真夜中のカウボーイ(Midnight Cowboy)』で陽光を夢見るラッツォを思い出します。
ディランも、「青い霧のかかった凍てつくような」ニューヨークの冬の夜を描きながら、「草の上寝転がって本当の夏の匂いを感じていたのは、もうずっと昔のことみたいだった」と少し弱音を吐いています。



早朝にマンハッタンの七番街を歩けば、車の後部座席で人が眠っているのを目にするだろう。
泊まる場所があるのだから、僕は幸運だった。
ニューヨークに暮らす人だって、寝る場所がないこともあるのだから。
僕は持っていないものがたくさんあったのだけど、確固としたアイデンティティなんてものもそんなに持ってはいなかった。
「俺らは流れ者、俺らはギャンブラー。故郷を遠く離れて。」
 ("I'm a rambler----I'm a gambler. I'm a long way from home.")



ちょっとおセンチになってみせていますが、なんだか怪しいです。
引用符も付いているので、これはなにかの歌詞ですね。
google検索にそのまま放り込むと、ちゃんとヒットしました。
"Rye Whisky"という曲です。

 → Rye Whisky

どこかで聴いた曲だと思ったら、『春一番ライブ'75』で朝比奈逸人さんが弾き語りしている「ライ・ウィスキー」ですね。

 → 2004年5月27日付日録:春一番ライブ '75~'79


 ♪ ウィスキー ウィスキー ウィスキーをくれ
 ♪ ウィスキーがなけりゃ 夜も明けぬ
 ♪ ウィスキー ウィスキー 泣きたいぞ
 ♪ ウィスキーがなけりゃ 死んでやる

なんだか我が心の師匠高田渡大人の歌みたいです。
そうそう、村上律さんも持ち歌にしてますが、タイトルは「ウィスキー」に変わっています。
ライ・ウィスキーって、あんまり飲みませんものね。

 → 2004年4月27日付日録:ダンラン

 ♪ 腹が減ったら ウィスキーさ
 ♪ 泳ぎたくなったら ウィスキーさ
 ♪ ウィスキー ウィスキー 殺しておくれ
 ♪ 死ねなきゃ 死ぬまで生きてやる

忘れてました。
もちろん高田渡大人も歌っているのです。
渡さんの場合、タイトルは「ウィスキーの唄」となっています。


www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org
www.iraqbodycount.org

幻泉館 リンク用バナー






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005.01.12 00:01:05
コメント(10) | コメントを書く
[ボブ・ディラン] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ

利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  
夏見還  さん
こんばんライララライ♪

ライ・ウィスキーのライはライ麦なのですね、
はじめわかりませんでした。
律さん、渋いですね~。 (2005.01.12 00:13:48)

Re:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  
ゆうぐると  さん
またまたこにゃにゃちわ~♪

いま<turkuvaz>さんというトルコ在住楽天仲間にページにお邪魔していました。
トルコではなんとボブ・ディラン・フィーバーが巻き起こっているとか!
原因はディランの年代記に「祖先がトルコ人だった」てなことをおっさんが書いたからだそうな。
市長は是非ディランを招いてコンサートをやりたいだの、ついにはディランの親戚まで名乗り上げているそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/turkuvaz/diary/?

ということでした~。 (2005.01.12 00:17:58)

Re[1]:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  
夏見還さん、こんばんは♪

ライ・ウィスキーはアメリカ開拓時代のウィスキーなんですね。
バーボンにとって代わられた印象があります。

http://www.siregenuine.com/whisky4.htm

>律さん、渋いですね~。

いいですよね~。
観にいきたいわ。
(2005.01.12 00:18:51)

Re[1]:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  
ゆうぐるとさん、こんばんは♪

>いま<turkuvaz>さんというトルコ在住楽天仲間にページにお邪魔していました。
>トルコではなんとボブ・ディラン・フィーバーが巻き起こっているとか!
>原因はディランの年代記に「祖先がトルコ人だった」てなことをおっさんが書いたからだそうな。
>市長は是非ディランを招いてコンサートをやりたいだの、ついにはディランの親戚まで名乗り上げているそうです。
http://plaza.rakuten.co.jp/turkuvaz/diary/?

おお、行ってきましたよ。
すっごいですね~。
何ともうしあげていいのやら、いやはやなんとも。

耳寄り情報、ありがとうございました。

(2005.01.12 00:26:25)

Re:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  
執事  さん
☆ こんばんは。酒絡みの話題になったので出没しました(自爆)ラス執事です(そろそろくどいので、この言い方も省略しようかと思っております^_^;)。

☆ ライ麦だと、ワイルド・ターキーやジム・ビーム(所詮この程度しか知らんのですが^^;)です。ジム・ビームのライ・ウイスキーは好きです。ではでは。 (2005.01.12 00:38:47)

Re[1]:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  

あの~  
face さん
先日は失礼いたしました~。朝比奈逸人も歌ってたんですね。トンネルのうたとかもそぅですよね。自分にとってはなぞの人物でした。どんな人なんでしょう。それとトンネルのうたの歌詞がいまいちわからないのですが、炭鉱とか関係あるんですか? だって煙の天使とかでてくるでしょ。 (2005.01.12 15:16:48)

Re:あの~(01/12)  
faceさん、こんにちは♪

朝比奈逸人さん、謎の人ですね。
画家、俳優、歌手etc...
自由劇場なんですね。
お兄さんの朝比奈尚行さんの方が、テレビでおなじみでした。

http://www5e.biglobe.ne.jp/~tatsuz/MaskedRider-WhosWho/a/asahina_naoyuki.html

トンネルの歌も、なんだかおそろしく抽象的な歌として聴いております。

(2005.01.12 16:03:20)

Re:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  
chappi-chappi  さん
こんばんただいま~♪

「草の上寝転がって」なんていうと、「生活の柄」を思い出してしまいます。

「rambler-gambler」とちゃんと韻を踏んでいるのも怪しいですね、御大。

渡さんは、もう「養命酒の唄」にしていただきたいです。
(2005.01.12 17:16:52)

Re[1]:CHRONICLES #52 ライ・ウィスキー(01/12)  
chappi-chappiさん、こんばんおかえり~♪

>「草の上寝転がって」なんていうと、「生活の柄」を思い出してしまいます。

ね、ね。
渡さんの歌声が頭の中で響きます。

>「rambler-gambler」とちゃんと韻を踏んでいるのも怪しいですね、御大。

韻を踏んでないと歌詞にならないんですな。
日本語では音の数で韻の代用にするので、かえって韻を踏んでいると駄洒落みたいな感じがします。

>渡さんは、もう「養命酒の唄」にしていただきたいです。

あれはブラックジョークみたいなCMでしたなあ。

(2005.01.12 17:41:39)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: