時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

時空の流離人(さすらいびと) (風と雲の郷本館)

PR

Profile

風竜胆

風竜胆

Favorite Blog

2巻の表4イラストに… New! ブラジョンさん

ダイヤモンドの功罪 … New! じらーるぺるごーさん

気まぐれんな旅行屋… 富士家のぱこさん
マークス・ストーリー マークス5406さん
パパだって見たいん… 大希・大我のパパさん

Calendar

Keyword Search

▼キーワード検索

October 4, 2008
XML
カテゴリ: TVドラマ

「浅見光彦シリーズ26 津和野殺人事件」 のレビューである。先般紹介した 「箱庭」 はフジテレビ系で中村俊介が主演のシリーズだが、こちらは沢村一樹が主人公のシリーズとなっている。山陰地方は、民放が3局しか入らないので、行く前は観られるかと心配していたが、無事に観ることができた。このドラマは、山陰の小京都と呼ばれる 津和野 の、古き因習に囚われた旧家に起こった悲しい事件を描いた、旅情サスペンスだ。

○原作の「津和野殺人事件」(内田康夫)


 津和野のシンボルと言えば、なんといっても太鼓谷稲成神社である。ちなみにここの「いなり」は「稲荷」ではなく、「稲成」と書き、日本五大稲荷の一つとも称されている。赤い鳥居の並ぶ参道はなかなかの趣であるが、夕暮れ時以降は、少し不気味な感じを受けるかもしれない。

 このドラマは、この太鼓谷稲成の参道の光景から始まる。風車で遊ぶ幼い少女と、立ち並ぶ赤い鳥居との対比が、これから始まるドラマに十分な期待を持たしてくれる。

 一方、ルポライター浅見光彦の母・雪江は、訪れた巣鴨の霊園で、男が死んでいるのを見つける。男の名は朱鷺勝蔵。津和野で絶大な影響力を持つ、朱鷺家の分家の当主であった。勝蔵は、なぜか神津家の墓を開けようとしていたところを殺されたようだ。更に、墓の持ち主である神津洋二が津和野で毒殺される。光彦は、雪江が急に萩に行くと言い出したことから、同行して事件を調べ始める。


津和野太鼓谷稲成参道

 光彦たちは、萩で、今回の物語の中心となる樋口実加代、久美の母娘、そして土岐家の現当主である慶四郎らと知り合う。久美には、なぜか訪れたはずのない太鼓谷稲成の記憶があった。そこには、旧家の因習ゆえに起こった悲しい出来事があったのだ。

 このドラマの原作となった同名の小説「津和野殺人事件」は、浅見光彦シリーズの中でも上位に列せられる作品であろう。津和野の美しい風景と、醜い旧家の跡目争いの対比。そのあたりは、ドラマでもよく表現されていた。


(原作)
・内田康夫:「津和野殺人事件」

(出演)
・沢村一樹(浅見光彦)
・村井国夫(浅見陽一郎)
・加藤夏希(樋口実加代)
・いしのようこ(樋口久美)
・加藤治子 (浅見雪江) ほか

●今回ドラマに出てきた観光地
:明治維新発祥の地
 ・ 津和野 :小京都の代表格

●原作「津和野殺人事件庭」の記事は こちら

○応援クリックお願いします。 人気ブログランキング にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ

風と雲の郷 別館「文理両道」は こちら

風と雲の郷 貴賓館「本の宇宙(そら)」は こちら



 本日の貴賓館「本の宇宙(そら)」には、貴賓館オリジナル記事として樋口有介の「不良少女」のレビューを掲載しています。併せてご覧ください。→ こちら





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 5, 2008 11:21:26 AM
コメント(8) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: