2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全14件 (14件中 1-14件目)
1
JR 中野駅の北口下車でサンモールから一本右手に入った所にふれあいロードというのがある。 場所は青葉を超えて早稲田通り方面に歩くと左手に「采華」と言うラーメン屋があって、そこの向かい側で、隣は「バクエン」←これもラーメン屋。最近バクエンは開店当初と微妙に味変わったよなー・・・ あ、お好み焼き屋のレビューだったね。此処は、中野のお好み焼屋では一押しです。既に下味を施してあるので、そのままで美味しいです。近隣の方で従来月島まで態々行ってた人は、一度Try it !! お好み焼きの特徴としては、野菜が豊富に入っているので、食後に意もたれ感が無い。これは他のお好み焼きやと全然違う特徴です。
2003.08.30
曙橋から靖国通りを新宿方面向かって徒歩2分ほどの左側に件の店はあります。最近都内には筍の如くイタリアン・レストランがオープンして、既に都内でも、1000件を超えるイタリアンが存在すると思いますが、此処は目立ちませんが、王様の中では一番のお気に入りの「普段使いのイタメシ食堂」です。まあ、雰囲気だけなら此処より数段上の店は山ほど有りますが、食い物屋は美味くてナンボ!この界隈では、「オステリア・ビンチェロ」「タベルナ・ロッサーナ」等も悪くないけど、チーズ好きなら、是非とも「エスペリア」を訪問してみてね!貴方は日本に居ながら、北イタリアの食堂を体験できるでしょう。 それと、此方のシェフはチーズに関して結構拘りあるみたいですよ・・チーズを使用したパスタも特筆ものですが、プラチナポークや魚のグリル等も抜群に美味しい。「アロマフレスカ」が無くなって「クラシコ」となった今、予約の取れにくい有名店に苦労して行くより、是非是非此処に一度tryしてみてね・・・
2003.08.26
JR中野駅北口を下車、サンモールをブロードウェイに向かって歩く事数分、左手に丹華麗(海鮮三崎港の地下)はあります。料理はジャンル的には無国籍料理でしょうか?創作料理が中心でメニューは「海老の生春巻き」「サザエのブルギニオン」「なかおち豆腐」←豆腐の上にマグロのナカオチが乗せてある、「山芋のずけ」絶品と言う訳ではないが、値段の割りには美味しいのだ・・・ 表の看板にも「美味いものは地下にあります...」とか書いてあるが、看板に偽りは無い。ワインもリーズナブル価格です。 店のイメージは若向きだが、客層を見ると味も悪くない為、オジサンも居酒屋代わりに使っているのか、チラホラみかける・・ この界隈では「食酒屋」「炙りや」等居酒屋が一本入ると山ほどあるが、気楽に女性同士でも入れる店として覚えておくと重宝する店です。
2003.08.25
以前は何処も彼処も満員御礼状態の丸ビルが、最近では早い時間なら此処も並ばずに食べられるようなった。高額の肉だとカルビもかなり美味い。ロース等もジューシーで悪くないが、お奨めはやはり1000円でお釣りのくる「サンゲタン」だ。通常だと数千円だしても、それほど美味しい店があまりないが、此方のは何なんだ!安くて美味しい! 価格は900円だったかな?? キムチの盛り合わせはそこそこ美味いが量がチョト少ない。 石焼ビビンバはジャンの味というよりケチャップの様な味がするのは何故だろう、 なんでだろう♪ ~なんでだろう♪ ひょとしてケチャップ入ってますか?? 不思議だ~
2003.08.24
六本木ヒルズのハイヤット・ホテルのケヤキ坂を隔てた向かいでバカラshopの隣にあるんだけど・・・ 灰皿から、サーブされるグラスまでバカラで深夜の雰囲気は頗る良いです。朝4時ラストオーダーなので、遅い時間にゆったり話す時に便利な店です。テーブルチャージが¥1,000です。 そう言えば新宿のアルタの裏にも写真家アラーキのプロデュースのバーでバカラを使ってる店あったなーー店名は「ルージュ」Rouge だったかな?
2003.08.23
最近、巷にワラワラと増殖している、本場香川県の讃岐饂飩のチェーンが中野のサンプラザ前にオープンして数ヶ月が経過しました。王様は讃岐饂飩フリークでもあるので、本場でもかなりの軒数の讃岐饂飩屋を制覇しました(飛行機代かけて数百円のセルフ饂飩食べに行く変な奴??)。讃岐でも、はなまるはチェーンは美味しい部類ですが、中野のはなまるも、開店当初はそこそこと思ったのですが、最近は味が大分落ちてきました。一説によると、饂飩は○ト吉の冷凍を使っているとか、言う噂もあります。 本場讃岐では日○製○が粉を供給する際、一般には販売していない良質な粉を供給していて、袋に○に香川のKの文字が原料に入ってるらしい。 讃岐の本場で一番のお奨めは「谷川米穀店」です。でも、あくまで味重視の人向きね・・ 最後に「まんまるはなまるうどんのチェーン店が増えすぎて共倒れにならない事を願っています。
2003.08.21
中野駅北口のブロードウェイと並行しているふれあいロードを北に行き青葉のラーメン屋を超えて、焼き鳥屋の角を右に入ると直ぐ左側のマンションの1Fに「土力」と言う店がある。 此処は比内鳥を食べさせる店です。 王様の知る限り此処は中野では一番お洒落な居酒屋です。 日本酒の種類も豊富で、管理も良いです。オーナーが秋田の出身なので、稲庭うどんもソコソコ美味しいですよ。雰囲気も良いのでデートにも使えると思います。
2003.08.18
最近少し飽食気味なので、本日はサッパリと青山ベルコモンズの6Fの「梅の花」で「コース料理¥3800円」←(これが一番安いコース)を食べました。 でも、値段の割りに満足度は高く、コストパフォーマンスは5★です。雰囲気も良く、個室で室料も取らないし、外人の接待やヘルシー思考の女性同士にも受けそうな店です。 丸ビルにも有名な京都の豆腐料理の支店がありますが、グルメ王としては此方の店を推薦します。 銀座にも並木通りと他にビッグカメラの前にもあるみたいなので、まだ行った事の無い人で豆腐料理好きは一度寄ってみてください・・・
2003.08.15
丸ビルの35階にあるMango tree tokyoというタイ料理屋に行きました。お盆休みと言う事もあってお店は比較的空いてましたが通常は結構人気店で予約で一杯みたいです。 先日までの猛暑が嘘のように今日は涼しく、外は雨で窓際から見える景色はレインボーブリッジや東京タワーが雨でぼやけて綺麗でした。 料理はコースが8000円と6000円とありましが、アラカルトで「トムヤムクン」「ヤムウンセン」「チャーハン」「焼き鳥のヤシの葉で包んだ物」←名前失念。 どれも上品な味で美味しかったです。 総評としては丸ビルの中では使える店の一軒だと思いました。 他にも東南アジアの料理は色々入っていますが此処は一押しの一軒です。
2003.08.14
今日は朝から台風の影響で風がt強く、凄く蒸し暑い一日でした。で、何となく甘いものが食べたくなったので、「氷・あずき」はどうかなって・・ 近所のセブンイレブンに行ったら「あずきの缶詰」はありませんでした。 それからサンクスに行ってもなかったので、近所のタイヤキ屋で、あずきだけ譲ってもらいました。 それにミルクをかけて食べました。何だか、懐かしい・・遠い昔に食べた子供の頃の味を思い出しました。
2003.08.09
楽天市場で「カキ氷器」を買いました。 本日宅急便にて到着しました。 これが、な、なんと、2980円の激安価格、実際商品が到着するまでは、本当にカキ氷が食べられるんだろうかと不安で一杯だったけど、冷蔵庫の四角い氷使用可能、しかも、電動なので上から四角い氷を投入するだけの優れもの・・・ グルメ王としては、氷イチゴ、やレモンじゃあ普通すぎるので、 ケニアAAの焙煎深入りの豆をディロンギのエスプレッソ・マシーンで淹れ、練乳のミルクをベースにエスプレッソを上からかけて、仕上げにレミー・マルタンを注いで食べたら、 あーー美味しかった・・・ 皆さんも試しみたら如何? 蒸し暑い夜にはgood ideaです。
2003.08.07
今日も蒸し暑い一日でした。 JR中野の南口を下車して丸井に向かって龍生堂薬局の脇の小路、坂を登って行くと左手に「ジョージア・ムーン」というBarがある。 此処は都内でも屈指のバーボンbarである。。 見出しのバーボンチョコは此処で食べられる。 バーボン好きでsweets好きの方は是非とも食べてね! このバーボンチョコは中野で有名な三本足ガラスが製造してるらしい・・・ 本当に激美味な「生チョコ」なのだ・・・ 禁酒法時代のバーボンでも飲みつつつまみにしては如何?あ、 「つ」が3つ重なった・・・?!?!? おしまい ^j^
2003.08.05
最近六本木ヒルズも漸く落ち着きを取り戻し、週末のレストランの長蛇の列も減ってきました。 先日パークホテル内の「china room」という中国料理のレストランに行きました。 内装もゴージャスで黒を貴重に天井から赤いライトが壁のミラーに反射して、素敵でした。 料理も全般に外れがなく、最近のグルメ王のお奨めです。 スープは蟹肉入り鱶鰭、 デザートでは「ウーロン茶のアイスクリーム」が激美味です! 焼き蕎麦では野菜入りなんてのもおいしかったなー
2003.08.04
ウァ、オ、
2003.08.01
全14件 (14件中 1-14件目)
1