2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全16件 (16件中 1-16件目)
1
場所は笹塚駅を下車して中野通りを中野駅方面に北上して、デニーズを通過して、更にファミリーマートを超えると直ぐ右側に瀟洒な造りのカフェバー風の建物が・・・ 住宅街には凡そ似つかわしくないうどん屋だ。 内装もかなり凝っていて、デートにも使用可だが、饂飩の味は凡庸なので、あくまで饂飩を食せるダイニングバーとして利用すればOKでしょう。 この界隈には子洒落た店が殆どないので結構流行っている。
2003.09.29
場所は中野通りと甲州街道の交差点を新宿方面に数十メートル戻った所の街道沿いにあります。 店名の「セラドン」とはサンスクリット語で「青い石」と言う意味だが、タイでは有名なセラドンの青磁器も使用してるし、販売もしている。 味は本格的で一般的にタイ料理屋と言えばあまり子洒落た所が少ない中、此処は壁面も大理石張りで、接客も感じが良く文句のつけようが無いレストランだから、デート使用にも向いている。 タイ料理セラドン 住所 東京都渋谷区幡ヶ谷1‐8‐3GSビル本館1F TEL 03-5371-3223
2003.09.28
明日の中山記念は出走馬の全てが煽馬即ちオカマで構成されてる事から命名された?!! なわけねーか! あ、よくよく見たら・・all comer って事ネ! コノ説明すると長くなるし、こんなの聞いても読者は金にならないので、本題に突入・・・ まあ今回は王様流馬券術だと3枠「マイネルアムンゼンと7枠「スプリングシオン」「エアーエミネム」の同居した 3-7が軸になるのだが、今回に限りバランス的に7枠の比重がカナーリ高いと思うので。。今回だけイレギュラーな買い方をお許しください。7枠軸で・・・総流しと言いたいけれど、 競馬は当てる事に意義があるのではなくて、如何に金儲けをするかが問題なので、絞り込む事にする、友人知人に馬券が当たった事を自慢したい向きは総流しもよかろう。 枠番連勝で 7-7 4-7 5-7 7-8 因みに今回タイトルに「確定当たり馬券」と入ってないのは外れる可能性がチョッピリあるからだ・・ ソレは何かと問われたら・・ジャジャン・・ 3-7があるからだ・・・ でも配当が安いので3-7を買いたい人は 男は黙って 1点勝負か? なぜなら 3-7まで買うと当たって損するケースもあるので・・・注意★Ciao Good luck!
2003.09.27
皆さん、今日は! 本日は忙しくて朝から何も食べてないので、これから美味しいもの食べに街に出没します。 続きは後ほど・・・ ただいま・・ 帰ってから、一眠りしてしまった。 そうだ明日土曜は(あ、もう本日だ) と言う訳で、明日の中山11R セプテンバーSの予想だが、デビューから無傷の4連勝レディブロンド!と見出しが躍っているが、、 王様の経験によると、勝利の女神はが微笑むのは4回迄が限界、仏の顔は二度三度というが←関係ないか!? と言う訳で、4連勝のレディーブロンドの過信は禁物・・何れにしろ5枠9番の「レディーブロンド」と4枠の「シベリアンメドウ」と「モルフェデスペクタ」が本命と考えられる。 即ち王様流馬券術では 枠連 4-5が一番人気と考えられる。 最近中央競馬会も王様の楽天予想と見ているのではないかと思われるほど一番人気と大穴を交互に出現させているが、 そろそろ痺れが切れて明日は・・ この本命どちらか一方に1枠か8枠の絡みのフォーカスで当たると予想する。 参考の為に明日の暦は九紫仏滅なので9番のレディーブレンドがやはりチョト気になるが、ここはセオリー通り5枠からではなく・・・ 枠連で1-4 1-5 4-8 5-8 で万全だと思う・・チョト自信あり、エッヘン! え! 何ですって?? 競馬に万全なんか有る訳ねえだろうって・・・・ そうかな ?!?! あ、それと、 前回王様の確定当たり馬券1点豪華買い5万円を取り損ねた人は 今回 4-5 1点買いという手もあるが、 前回それで儲けた人は今回は中穴狙いの上記予想で買ってみることをお奨めします。何故なら、柳の下に泥鰌は何時もいないからね・・・ Ciao! ★Good Luck !!
2003.09.26
昨日は王様の誕生日でした。素敵な花や贈り物を一杯ありがとう・・ もっとも今更誕生日と言っても嬉しい年齢でもないが・・ さて、本日は以前行った中野の居酒屋「味わい屋」のレビューについて書きます。 中野には系列店で「炙り屋」「酒亭ひらの」「厨」「食酒屋」と五丁目界隈にワラワラ集まってるが、その中でも雰囲気と料理が一番美味しいのが此方、料理の選び方は「本日のお奨め料理」の中から選べば間違いない。 今はタラバガニ、毛蟹と旬の秋刀魚にトロの刺身あたりが良いだろう。 とりわけ蒸しより、炭火で焼くタラバガニは美味しいと思う。 雰囲気も「炙り屋」はガサガサ五月蝿いし、「厨」は若向きでお洒落だが料理がイマイチだが、此処は雰囲気も悪くないし味もソコソコで大人向けです。 席もユッタリしているのでデートにも使えるかも・・味わい屋 TEL 03-3319-4510 住所 東京都中野区中野5-58-4
2003.09.24
去年の暮に韓国家庭料理もメニューに加えてリニューアルしてからは初めての来店ですが、以前一時味が落ちたけれど、最近又美味しくなったので日記に書きます。場所は中野のサンロードからと並行に走ってるふれあい通りに有ります。 ダッカルビや海鮮鍋等料金も手頃で味も満足できるレベルです。鶏肉とジャガイモが入った鍋が特にお奨めです。 そのほかでは、此処のお奨めは海鮮チヂミです。チヂミに関しては、都内数ある韓国料理店の中でも白眉で、ふんわりと柔らかく脂っこさも無く素晴らしい出来です。 でも王様が都内で一番美味しいと思うチヂミは新宿のハローワークの向かいの細い路地奥の「いなかや」ですね・・ 韓国名菜 李苑 TEL 03-3388-4872 中野区中野5-60-2
2003.09.21
王様のお気に入りから JJazz Netのリンクをクリックすると、Jazzを楽しみながらホームページがみられます。もしお気に召せば貴方のHPにもリンクしてみたら如何でしょう! http://www.jjazz.net/
2003.09.17
この店は某レストランガイドのサイトで名店「コートドール」と現在1、2位を争う評価をされているが、純粋に料理を考慮するならば、やはりコートドールに軍配が上がるでしょう。接客はフレンドリーで良いのだが、りレストランテとして評価をくだすと、テーブルが横並びの席になると、隣の席の話が丸聞こえなので、デート等にはチョト落ち着かない。料理は銀座のオストラル時代からのN氏の料理なので不味い訳はなく、フォアグラ等もうまいが、シャラン産の鴨がお奨めだが、パリのノートルダムの見える店には及ばないが、H・New大谷のレベル位は達してると思います。ただ、安いコースを頼むとアスパラ等も若干料理が雑なので、アラカルトでハープポーションを頼む方が、満足度は高い。この店はカジュアルに気楽にフレンチという時にお奨めです。 オーグドジュール( Au gout du jour) TEL 03-5213-3005 住所 東京都千代田区四番町4-8野村ビル1F
2003.09.16
久々に代官山のカノビアーノに行ったら相変わらず予約で満杯だったので、急遽、別館でもまー良いかってのりでアネックスに行ってみたら、此方はゆったりと空いてました。 そもそも、本店の予約で収容出来ない客をフォローする目的でオープンさせたと思われる店だから、さほど期待はしなかったが、王様としては此方の方が店内も静かで、ユッタリした造りで、味も本店よりイケテルと思った。本店も今ほど流行る前は美味しかったのに、最近友人の間でもチョト味が落ちたと評判悪いです。 でも、カノビアーノの特徴はやはり素材の良さで、とりわけ野菜の旨味を生かした料理が本当に多いです。ホロホロ鳥のローストの具合も最高でした。 真ダコと鮮魚のカルパッチョも悪くないし、ペスカトーレのパスタもイタリアで食するソレと比較すると全く別物ですが、新鮮な野菜をふんだんに使用した、ペスカトーレもありかと・・・ 結構その野菜が猟師風にあうから不思議だ! レストランを出て、帰りに代官山でお気に入りのパン屋「カフェ・アルトファゴス」で明日の朝食のパンを買いました。それから、代官山でお茶するなら通りを隔てた向かいの「猿楽珈琲」が雰囲気があって良いです。・・・
2003.09.15
場所は新宿三井ビルの54fです。エントランスから期待が持てる雰囲気でメインダイニングまでの距離がこれからの食事が素晴らしいものになるであろう事を予感させます。聘珍樓は横浜に始まり随分古くからある老舗の中華ですが、今まで吉祥寺や横浜でもコレといった印象はなかったのですが、最近の新宿のそれは他店とはチョット違います。 料理全般に外す事がなく、接客も秀逸で夜の窓際席を予約すれば、最高の一時を過ごせるでしょう。唯一欠点と言う訳ではないが、若干高いと感じる人もいるかもしれないが、そういう人は昼のランチ(1500円~ある)でも十分満足できるので、是非とも行ってみよう・・この界隈では、ヒルトン「王将」←あ、コレは餃子屋か? 改め「王朝」 ハイアット「翡翠宮」intercont「南園」等とは比較にならな程ダントツだ!!新宿聘珍樓 TEL 03-5381-0041 住所 新宿区西新宿2-1-1新宿三井ビル54F
2003.09.10
何時も、六本木ヒルズとジモティ用のレビューばかりでは役に立たないかも知れないので、チョットエリアを移して今回は、王様が滅多に行かない場所で、大江戸線神楽坂下車A-1出口 大久保通り沿いNTTと警察の間のマンション1Fにあります。念の為住所と電話は下記参照の事・・・・ 店名は最初「カネコ」って読むのかと思ったんだけど、金子さんが経営してるとか・・?!?! カンエコと読むらしい←何れにしろ意味不明 誰か知ってたら教えて! まあ、店の名前で味が変わる訳じゃないからどうでも良いか・・ 店の特徴は普通のイタリアンなんだけど、それ程欠点がないので普段使いのイタメシ屋として便利。CPも悪くない。店の雰囲気も派手ではないのでハレの日用ではなく、気楽に仲間と美味もの食べたいって時向きです。 表にフランスの旗が出てるのでフレンチかと思いきや、パスタ等もあるし、メニューから見るとどうやらイタリアンだ、でもワインリストはフランス産が多いようだ。お奨めはリゾットとパスタ、サラダもブルーチーズ入りのとか結構、ある種の拘りがシェフにあるみたいだ・・・ 神楽坂界隈はイタリアン不毛の地だから、近隣の人は是非とも、、 あ ジモティーは知ってるか、じゃあ、駐車違反で牛込警察にと捕まった人とか、厚生年金病院に通院してる人なんかどうだろう・・・KAN・EKO ←カン・エコと読む住所 東京都新宿区南山伏町1-18ハイホーム市谷102 TEL 03-5261-5580
2003.09.09
246の百十四銀行の向かいの紅谷の脇の一方通行を入って直ぐ左側にある。隣にコインパーキングがあるので車でも便利。インテリアは白を基調にエンジェルの可愛いオブジェが飾ってあり、女性好みの店だ・・ 料理はコース料理とアラカルトどちらでもOKで、パンと前菜とパスタはかなり美味しい。メインは不味くはないが、意外に凡庸であった。デザートに関しては種類は豊富ではないが、夫々が満足の行くレベルです。小洒落ているのでデート向きの店だと思う。 カ・アンジェリとは「天使の館」意味です。←イタリア語
2003.09.08
ハイアット・東京の6fでかなり広いハコにテラスもある。入り口入って直ぐ右がbarスペースを境に中華china room とも繋がってる。 コースで食べるとボリュームがかなりありそうなので、アラカルトで、Beef Ribs、Romaine Salada,Seafood Chowderを注文した。レタスのサラダは少し塩辛いが不味くはない。シーフードのスープはオマールの香りが嫌味なくガツンと来て美味である。 肉はソースが若干くどいけれど及第点、トマトサラダは多分有機のトマトだろう・・・甘くて美味しく、レタスか塩辛いのを緩和してくれるので一緒に食べると丁度良い。 全体的に料理のボリュームがたっぷりある。此処もヒルズの中では使えるレストランの一つだ。
2003.09.06
芝パークホテル別館にある此方のフレンチのテラスはテラスと言うよりは、ロビーの一角って言う感じ・・・ 店内もお洒落と言うには入り口の立派な荘厳なドアに対して内装がサッパリし過ぎで、アンビバレンスを売りにしてるのか?(な訳無いね・・・笑い) 此方は内装はさておき、料理だけは秀逸だ!とりわけチョコチョコ持ってくるアミューズがどれも美味しいのだ。アラカルトでもオーダー可能なので、ハーフポーションで色々オーダーしてみては如何でしょう・・どれも外さないと思います。寧ろコース料理の方が凡庸な味の時が多い。 蛇足だが、金曜の夜は隣のバーでライブをやっているので、此方も食後にゆったりジャズを聴くのに使えるBarです。 週末のデートコースに此方で食事をして隣でジャズを聴きその後、パークホテルが嫌な人はIntercont Tokyo Bay へどうぞ・・・ その後は王様の指導はいらないと思うので!?!?!Good Luck !!
2003.09.05
六本木ヒルズのウェスト・Wの5Fにあるこの店、京都三条の有名店の支店なのか? ヒルズの庶民的な店は何処も彼処も満員御礼状態だったが、漸く最近落ち着いてきて、平日なら略並ばずに食べられる。此処の白金豚のヒレかつは文句無くジューシーで美味しいです。 普通のヒレカツもあるが、どうせならプラチナ・ポークを食べてみよう・・
2003.09.03
今日は、去年暮れに京橋にオープンした、かつての神戸の名店「イデミ・スギノ」についてご紹介します。 元来、「あまあま」に関して言えば関東より関西・・・ 西高東低の傾向があるが、とりわけ神戸は有名な店が多い。 ここはケーキブティックの奥に喫茶コーナー(チト表現が古すぎるか?!)もある。 ここの売りの「アンブロワジー」は滅多にお目にかかる事の出来ない幻の一品だが、勿論こちらは店外持ち出し禁止! イート・インのみ食する事が可能。 もしこれが売り切れでも、ガッカリする事はありません。他にも「エキゾティク」とか言う恥ずかし名前のケーキが、王様ご推薦の逸品! だが、この店かなりの拘りがあって、あんまり遠路遥々やってきた方には残念ながら売ってもらえない。もし、貴方が実際に地方から此処のケーキを購入に来た場合は、店の人に「何十分位かかりますか?」聞かれたら、見栄を張って1時間位と言っておこう・・ さもないと、断られるかも!?!?まあ、店の趣旨としては美味しいケーキを鮮度の良い状態で食べてもらいたいと言う事だ! 更に、此処の戦略だかどうかは定かではないが、ショーケースにケーキが極端に少ないので、自分の欲しい物を購入するのは結構至難の業かもしれない。 まあ、焼き菓子系はたいした事ないけど、生のケーキ類は美味しいので、「あまあま」好きで、此方を未体験の方は是非一度お試しあれ!! 初めての方の為に住所を下記に記す・・住所 東京都中央区京橋3-6-17京橋大栄ビル1F TEL 03-3538-6780 FAX 03-3538-6780 「アンリシャルパンティエ」より、もう少し京橋よりで、銀座の中央通りを挟んでフレンチ「シェ・イノ」の向かい側の路地を入って左側です。
2003.09.01
全16件 (16件中 1-16件目)
1