PR
Calendar
Keyword Search
Comments
こんばんわっす!
やっとPC開けた!
今年は花粉が去年の8.5倍だそうですね!
自分は花粉症の気がまったくないのですが、自分以外の家族がぐすぐすやってます。
花粉症から来るイライラ、睡眠不足・・・
弟はテスト最終日に花粉症の睡眠不足による遅刻・・・
母も若干の遅刻・・・
林は入学準備に花嫁修業(料理修業)、部屋の整理とてんやわんやの忙しさでぼ~っとしてたら道で獣のう○こを・・・
・・・踏む。
明日は久しぶりの登校日~^^
しっかし行くのが嫌な理由が一つ。
それは卒業アルバムが渡されること。
はっきし言って卒業アルバムにはいい思い出がない。
いやね?もちろん楽しみだよ??楽しみだけどさ~
小学校の卒アルは近視がひどくなった時期だったからどの写真も目つきが悪いし、
中学校の卒アルはせっかく体育祭の選抜リレーのアンカー1位でゴールした写真もパンツ見えてるし・・・orz
卒アルでぱんつて・・・!これ以上の屈辱があるか・・・OTL
次の卒アルに期待します。
三度の飯より読書(これは本当。)
の林は、また良い本を見つけました。
和田竜著の 小太郎の左腕
って本があります。
世界観がホントおもしろい。
前に のぼうの城という本を紹介(?) したのですが、それも好きだしこれも好き笑
あくまでイメージですので、私には私のイメージがあるもん!って人はばっくプリーズ!あと若干のネタバレあり!!かも!!!

やっぱなんかいろいろ薄い・・・orz今度はちゃんと写った馬を描くからねっ!
描いた人物の説明をすると・・・
右下の方は林半右衛門様です。すごく人間らしい(?)方だと思うのですが・・・いろんな意味で一番好きだなぁ。
多分もっとゴツい・・・
兜初めて描いた。
難しかった。
紋が武田信玄なのは気にしないでいただきたい。
右上の唇は鈴姫様。一度会ってみたい。
そして左上が桂小太郎・・・ではないのですが小太郎です。いまいちよめなかった人・・・(--;)
話の(抽象的な)感想は、
不覚にも涙を流してしまいました。←いや、本読むと大抵泣いてるからこの人。
気づいたら絵を描いてた・・・
戦国時代とか江戸時代の武士は、現代人(?)には理解しがたい「信念」があって、
「何をそんなに護りたいのか?」
「何でそんなことに命を掛けるのか?」
「どうしてそこまで固執するのか?」
って最初は思ったのですが、読み終わる頃には「何かを護るための強い意志」っていうのは現代人にも通ずるところがあるなと思いました。
本当の勇気っていうのは何か一つに固執して、
それを本気で護りたい。
それしか考えられない。
ってときに奮うものなんじゃないかって感じました。
固執しがちなところは少し共感できませんが、自分の道(武士道?)を貫こうとする武士の姿には感動しました。
銀魂もそういう部分がありますよね。
前よりももっと銀さんの言葉を深くかみしめるようになりました。
本はいろいろなことを教えてくれます。
もっといろいろな本を読んでみたいです^^
最後に本の中で印象に残った言葉・・・
「人並みになるとは、人並みの喜びだけではない。
悲しみも苦しみも全て引き受けるということだ。
人並みになりたいのであれば、それを重々承知せよ 」
何で拍手ボタン設置できないんだろう・・・?泣
フォルダの中を整理してたら何か色々な落… 2017年05月28日
かざぐるまの女性を描いてみた。 2017年05月20日
ちんまいカップルを描いてみた。 2017年04月22日