全7件 (7件中 1-7件目)
1
今朝 玄関にて ママが「きょうは ヒラリ早く準備できたねぇ。」とニコニコしていました。あたりまえの朝の風景に ものすごく うれしくなりました。連日 登校しようとすると腹痛に見舞われトイレに1時間も入っていたヒラリでした。たぶん気持的な要素が強かったのでしょう。ずっと5年間 一緒に通学してくれていた近所のAちゃんが18日に卒業。 寂しさがこみ上げてきたのでしょう。連休明けの体のだるさ・おまけに姉キラリが のんびり家にいる。 様々重なりバランスを崩してしまったのかもしれません。きのうはグズグズ ダラダラしていたヒラリをママが説得して自転車で学校へ送りました。きのうは学校で楽しかったことがいっぱい あったみたいです。なるほど それで今朝はシャキッとしていたのですね。うれしいです。 元気に登校してくれたら それが一番♪いよいよ明日は終業式です。 ヒラリ5年生ラストです。楽しい春休み目前ですよ。ラスト1日。 元気よく♪
2011.03.24
コメント(2)
きょうはキラリの誕生日。 15歳になりました。 おめでとう。入学予定の高校へ登校中です。 制服の採寸・教科書販売などの楽しい買い物 いっぱいです。キラリの成長 父親として素晴らしいと日々実感しています。妹 ヒラリの面倒を よく見てくれています。 陰となり日なたとなり知的・視覚障害のヒラリを支え守ってくれています。家のことも素晴らしいほど手伝ってくれています。 グリモン家のドラえモン状態です。自分のことはさておき家族のことを優先に考えてくれています。キラリに頼りすぎていることに反省です(苦笑)キラリには大きく羽ばたいてほしいと願っています。 自身のことを第一に考えて進んでほしいですね。きょうの うれしい感謝の気持ちを いつまでも忘れないようにします。本日 東日本大震災の お見舞いの気持ちをこめて義援金をインターネット各社を通じて形にさせていただきました。
2011.03.19
コメント(4)
きょうも広島は雪がチラチラしています。被災地は もっと厳しく寒い状態ですよね。状況を日々見ていて強く感じたことがあります。どんな時・状況でも夢と希望を持ち続け決してあきらめないことが大切。娘たちにも夢と希望を持ち続けて将来へ向けて進んでほしいです。加えて おもいやりと優しさを忘れることなく進んでくれればと願っています。これが「生きていく原点」だと痛感しました。
2011.03.17
コメント(2)
雪が降っています。キラリ 「3月だよね。 今 何月って感じだよね。」地震・津波で被災された皆様のことが頭いっぱいに広がりました。この雪 きっと東日本でも降っているでしょう。連日 家族の話の中心は今回の災害です。何かできること模索中です。
2011.03.16
コメント(2)
東北地方太平洋沖地震 お見舞い申し上げます。昨日の発生以来 家族で 状況をテレビにて見守っています。
2011.03.12
コメント(2)
いよいよ キラリの中学校生活 最後の1週間が始まりました。キラリは いつもと変わらず登校していきました。ここにきて意識しているのは ぼくですねぇ(苦笑)ぼくの頭の中を走馬燈のように思い出が流れています。ぼく「担任のO先生 最後に みんなに どんな言葉をかけるのかなぁ?」キラリ「さあねぇ。」と苦笑していました。ママ「ねぇねぇ パパー。 キラリの前で そんなこと聞いたら感極まって泣いちゃうよ。女の子は デリケートなんだからね。」なるほど愚問でした。 しかし先生の お言葉 大いに気になりましてね。 金八先生みたいにね(笑)悔いの残らないように この1週間を過ごしてほしいですね。 中学生活の総決算をしてほしいです。 もちろん一切 キラリには言いませんよ。 ぼくの つぶやきですから(笑)本人も百も承知しているはずですからね。last week いつものように接していきますよ。やっぱ ぼくには できないなぁ(苦笑)だって ロマンチストで涙もろいからね。
2011.03.07
コメント(8)
寒い日々ですね。 前回書いてから20日も立ってしまいました。時の流れの早さを感じています。家族みんな最高に元気です。2日(水) 妻&娘たち山田親太朗 率いるサーターアンダギーのイベント(イオンモールソレイユ)へ行きました。仙人ぐらい集まり会場は熱気に包まれていたそうですよ。 チャッカリCDも購入して握手もバッチリしてもらったそうです。帰宅後 興奮気味にキラリ「親太朗って背が高かったなぁ。」と第一声。 そこから延々と おしゃべりが続きました。サーターアンダギーの「卒業」 すてきな曲♪4日(金)さくらんぼ学級(ヒラリ所属)の今年度最後の参観&懇談でした。ヒラリも みんなと仲良く劇をやったそうです。S先生からは「ヒラリちゃん この1年間も よく頑張り成長したね。また最高の さくらんぼ学級だった。」の おことば。ぜひ先生には来年度も指導していただきたいですね。はーい。 こんな感じの グリモン家でありました。
2011.03.05
コメント(2)
全7件 (7件中 1-7件目)
1
![]()
![]()
