全29件 (29件中 1-29件目)
1
先週の振り替えで、今週二度目のレッスン。月曜日からの中2日なんで、話題がない・・・。せめて、土日でもはさめば、なんとか話題もあるかもしれないけど、平日に2日なんて、なんもないっすよ。。。 先生がフットサルに行くって言ってたんで、それの質問をしました。単純な質問でしたけど、それでも、私にしたら難しいもんで、勉強になりました。どこでやったの?とか、誰とやったの?とか、そんな感じかな。。。単純でしょ!?それでも、いい勉強ですよ、私にしたら。。。こっちからの話題は、一昨日に回る寿司に行ったんでそれを少々。。。回る寿司って辞書でみると、revolving sushi barっていうんですよ。拳銃とかの、リボルバーっていうのは、回転っていう意味なんですねぇ。。。あとは、子供の話題。先生の子供が大きくなったとか、子供の話題になると、先生も生き生きします。話し安いし、単純に会話できるし。。。そんなこんなで、雑談でほとんどの時間を潰しました。おかげで、例のテキストは出来ず。。。そして、来月の月謝袋をもらって帰りました。月ごとに先生がサインをしていくんですが、いよいよ最後の月。12個のサインが並びます。ということは、なんやかんやで1年間習ってきたことになります。。。ほんと、前進したのは、ちょびっとだけですけど、とりあえず1年間続けることが、できました。成果を発表したら恥ずかしいですけど、長期計画と思ってるんで、めげずにまだまだやっていくつもりです。。。いいオッサンの勉強なんで、それぐらいで良しとしましょう。あと何年かかるかなぁ・・・、恥ずかしくないぐらいまで。。。というか、そこまでたどり着けるのだろうか・・・。
2008年02月29日
コメント(2)

昨日は、腰の定期診察。。。久しぶりに詳しく様子を見るために、MRI検査を。MRI検査って、知ってる方は知ってるでしょうけど、痛みを伴う検査ではありません。断面をみるレントゲンなんですが。。。それなのに、この検査、かなり嫌いです。。。なぜっていうと、撮影するのに、全身をベットに固定され(この時点でかなり嫌・・・。)、そのまま筒状になってる機械に体を入れていくんですよ。閉所恐怖症のものからしたら、その筒状に入っていくのが、堪えられないほどの苦痛なんすよ。。。実際、筒の中には、20分ぐらいしか入らない検査でしたが、あれで私は、限界。。。気分が悪くなったら、ボタンを押してくださいねってナースコールのようなものを手に握らせてくれてるんですが、もう少し続いてたら、ギブアップでボタンを押してたかも・・・。検査が終わったときには、全身汗だく。体は、びっしょり、気持ちは、ぐったり・・・。やっぱり病院の検査で楽なものは、ないっすね。。。その結果なんですけど、見た目は変わらないようです。それなのに、シビレはどっちかといえば悪くなってるんで、状況的には、かなりよくない状態です。。。先生から、選択肢として、はっきり「手術」という言葉がでました。。。手術をしても一時的によくなるだけで、根本的な改善ではないようで・・・。結局、結論が出ずに、また様子見となりました。。。 このままいけば、目先の痛みだけのために手術をして、その後、同じような症状が予想されるけど、なんとかその予想が外れて、症状がでないように祈るだけっていう感じです。。。どっちにしても、あんまりいいことないなぁ・・・。ある日突然、あっ!治った!!ってならないもんかなぁ。。。そんなことないか・・・。はぁ~・・・。 病院にもお雛様がありました。
2008年02月28日
コメント(0)

最近職場でマイブームがあります。。。レモン果汁をお湯で薄める「レモンお湯割り」とカル〇スにお湯をいれて「カ〇ピスお湯割り」です。どちらもおいしいんですよ。なんとなくノドにも優しい感じがするし。。。レモン好きな私は、「レモンお湯割り」がやや上位。。。おいしいっすよ。この時期オススメ。ところで、その「カル〇スお湯割り」を飲んでるときのことです。隣の同僚が言うんです。「カ〇ピス飲んだら歯が溶けるで。」って。それも真顔で・・・。はあ!?カルピ〇で歯が溶ける!?そんなアホな!昔から、炭酸ジュースを飲んだら歯が溶けるようなことを子供に言うことがあったけど。。。炭酸ジュースもカル〇スも、度を越すような飲み方をしたら、歯には悪いでしょうけど・・・。普通に飲んでて歯が溶けることなんて、ぜぇ~~ったいにないと思う・・・。カルピ〇が、そこまで刺激の強い液体とは思えないし。。。今だかつて、歯が溶けるなんて聞いたことないしね。とはいえ、そこそこにしておかないと、歯とは別のところに影響があるでしょうから、ほどほどにしておきます。。。でも、もうしばらくは、レモンお湯割りとカル〇スお湯割りのマイブームは、続くでしょう。
2008年02月27日
コメント(2)
1週間都合により延期になってたレッスンが昨日ありました。先生の赤ちゃんが体調を崩して、前回はキャンセルだったんですが、昨日は私が少し風邪っぽい感じでした。。。レッスンのキャンセルを考えたんですけど、そうなると代替えのレッスン日がややこしくなるので・・・。I have a slight cold.I have a stuffy norse.ってな感じの体調の報告をしました。久しぶりに体調を崩しています。。。たぶんちょっと熱がありそうなんですけど、熱を計って現実を知ると余計にしんどくなりそうで、熱は計っていません。明らかに普段と体の調子が違います。。。ちょっと続くようなら、病院にでも行かないといけないかも・・・。咳がでるわけでもなく、鼻が詰まってて、熱っぽいだけなんで、先生に移すこともないかと。。。そう思ってたら、先生も鼻ジュルジュルで、少し頭が痛い、ですって。お互い風邪には、気をつけましょうねって感じです。体調の話題の他は、日曜の〈Sグレープ〉の発表会のことを。いろいろ状況説明をして、合唱や合奏で感動したことを伝えたかったんですけど、うまくしゃべれず・・・。でも、雰囲気で、よかったってことは、伝わったと思います。。。もう間もなく、英会話を習い始めて一年。雰囲気で・・・なんて言ってたらダメなんすけどね。。。身振り手振りの雰囲気でしか、伝えられない自分がもどかしいところですが。。。まだまだ私の英会話は、ボディランゲージが、かかせません。。。いつになれば、言葉だけで伝わるのか・・・。
2008年02月26日
コメント(2)

昨日は、空模様はいい天気でしたけど、寒い一日でしたね。。。 朝起きたら、家の周りも、うっすら雪化粧。。。そんな中、地元の小学校で〈Sグレープ〉の発表会がありました。小学校の体育館を借りての発表会。体育館っすよこの時期の体育館って相当寒かったっす。底冷えするっていうか、足元はずっと寒くて、ひんやりしてました・・・。我が子の発表会なんで、楽しみなんですけど、なぜこの時期に!??って思いますよ。もう少し、違う時期なら、見に行くものが楽になると思うのに・・・。地球温暖化っていっても、寒いときは寒いっすからね。。。毎年、この時期の発表会なんで、同じことを思っています。〈Sグレープ〉の3年間が終わり、この時期の発表会も最後かと思いきや、入れ替わりで入園する〈Sオレンジ〉がいますので、結局あと3年は、この状態を経験しなければなりません・・・。来年の2月最終日曜日が暖かくなることを一年かけて祈っておこう。。。さて、発表会ですが、今回の〈Sグレープ〉の出番は、合唱合奏とピーターパンのお芝居の2回。一丁前に、前夜の晩から「ドキドキするわ・・・。」ってちょっと緊張してたようでした。。。やっぱり、幼稚園児でも、そこそこ緊張するんですね。〈Sグレープ〉も年長さんなんで、発表会も3年目になって、逆に緊張する雰囲気も覚えてるんでしょうねぇ。。。1回目の出番の合唱と合奏。元気いっぱい、口を大きくあけて、歌を歌い、メロディオンでは、体いっぱいでリズムを取りながら演奏していました。。。わき目もふれず、口いっぱいあけて歌う姿が、かわいいもんでしたよ。〈Sグレープ〉の真面目さが出てて、しっかり歌ってました。。。2回目の出番のピーターパンですが、お芝居と踊りをミックスさせたようなもので、みんな踊りも台詞もバッチリでした。〈Sグレープ〉もバッチリでしたが、合唱のときとは違い、台詞をいいながら、私の方をみながら、手をふってきたり、ニヤけてみたり。。。余裕がでたのか、それはそれでもOKです。。。その二つの出番が終わり、お昼ころには、発表会は終了です。まあ、思ったほど寒くなかった(それを予想してたんで、めちゃくちゃ着込んでましたから。。。)し、短かったのでよかったっすよ。〈Sグレープ〉の成長を感じて感動したのと、子供たちのさわやかな笑顔を見れて、いい発表会でした。。。来年は、もう少し暖かくなることを期待します・・・。
2008年02月25日
コメント(4)

2月もだいぶ終わりに近づきましたね。。。二人のお姫様がいてる我が家も、まもなく3月を迎えます。(・・・って誰でも同じように3月を迎えますね・・・。)そんなころなんですが、やっとお雛様を出しまして。。。例年、もう少し早く出してたんですが、今年は、すっかり忘れてましたよ。男兄弟で育ってきた私にとっては、ひな祭りは、なかなかピンとこないもんなんですよ。ついつい忘れてしまう。。。うちのひな人形です。何年目を迎えてるんですかね。それでも、我が家の娘たちもやっぱり女の子。毎年ひな人形を出した初日は、大興奮です。。。とりあえずひな人形の横に立って、記念撮影。。。狭い我が家の、ひな人形。これでもだいぶ上等なもんなんですよ。もちろん、ばぁばが買ってくれたもんですけどね。。。わずか2,3週間だけ日の目をみて、また箱の中で来年までゆっくり。。。年間通じて飾る人形と、ほんの一時期だけ飾るのとでは、気持ち的に値打ちが、まったく違います。。。うちの姫たちが、嫁に行くまで、まだまだ、お雛様、頼みますよ。。。今日は〈Sグレープ〉の発表会です。ちょっと私の体調がイマイチで、しかも今日は、かなり寒そうなんで、これ以上しんどくならないように祈ります。。。
2008年02月24日
コメント(2)
最近なんですけど、頭の白髪が、かなり増えてきたような・・・。元々、中学生のころから少し白髪があったんですけど、最近はかなり目立つ。。。若白髪があって・・・とか言ってたのが、この歳になると、今や「若」白髪ではなく、普通に白髪という部類になってしまう・・・。白髪には、ヘアーマニキュアというものを塗ってるんですよ。白髪だけが、塗る色に染まるっていうもの。うちは、兄貴が散髪屋をしてるんで、散髪は兄貴の店で。ヘアーマニキュアの色は兄貴に任せっきりで、今回は緑色。前までなら、白髪の比率が少ないので、奇抜な色でも目立たなかったのが、比率が高くなった分、今回の緑はよく目立つ。。。頭が緑やんってチェックされるのもざらにある。。。鏡を見てもよくわかる。このまま数年後には、真っ白な頭になるのだろうか・・・。子供が嫁に出るころには、髪の毛が、真っ白のお父さんになってるかも・・・。
2008年02月23日
コメント(0)
昨日は、毎度のメンバーの飲み会。結構久しぶり。料理は、私がリクエストしたしゃぶしゃぶ。。。3000円程度の食べ放題。しゃぶしゃぶなんですが、実は家族に対しては、少し後ろめたいところがありまして・・・。とくに〈Sグレープ〉に対してなんですが・・・。そのしゃぶしゃぶ店は、一度家族でいったことがあります。そのときに、おいしかったんで〈Sグレープ〉が、かなり気に入ってるんですよ。。。いつも、「しゃぶしゃぶ食べたい!」って言うんですが、なにぶんそこそこの値段がしますからね。。。家族4人ではなかなか行けません。。。行けば1万円以上かかるし。。。「また今度行こうな。」ってごまかしてる状態でした。。。そういう状況でありながらも私一人だけ行ったもんで・・・。そんなこともあり、ちょっと後ろめたいってとこなんです。〈Sグレープ〉には悪いけど、久しぶりのしゃぶしゃぶは、おいしいもんでしたよ。 例のごとく、お腹が張り切れんばかりに食べてきました。。。そのうち、そのうち・・・連れて行ってあげなければ。。。
2008年02月22日
コメント(0)
昨日、大学のころの友達が、出張で職場の近所へやってきました。あらかじめメールをもらってたんで、軽く食事に。。。その友達と会うのは、7年振りくらい。前回会ったのは、学生時代に取得した資格を更新するために、大学に行って、そのあと食事して以来。。。7年ですからねぇ。。。気持ちは、変わってないけど、お互いいろいろ変化してます。もっとも変化したのは、体型。。。悲しい話しですが、私は、当時からすると、7,8kgは太ってる。まずは、そのあたりの話しで、ひと盛り上がり。。。もちろんお決まりの言葉を言われましたよ。「ちょっと太った」って。はいはい、太っております・・・。お互い、子供が大きくなったのも、大きな違い。学生のころのツレなんで、お互い子供がいてるのが、不思議な感じ。。。そのツレなんですが、とにかく記憶力がいい。話してるうちにどんどん昔の記憶が蘇ってくる。私が昔しゃべった細かいところまで、覚えてて、話しが盛り上がる、盛り上がる。。。しゃべった私が完全に忘れてるのに、すごい違いです・・・。あそこまで、覚えてられると、忘れてるこちらが、恥ずかしい。。。ツレの家は、遠いところなんで、あまり長居は、できませんでしたが、いい時間を過ごせました。やっぱり学生時代のツレっていうのは、いいもんですね。次回会えるのは、いつになるかわからないけど、また会うことを約束して帰りました。。。いい食事ができましたよ。。。
2008年02月21日
コメント(2)
最近の娘たちなんですが、二人でめっちゃケンカをするんですよ。どっちが悪いかというと、それもほぼ五分五分ってとこ。ケンカの原因は、ほんとしょうもないことで。。。原因NO.1は、どちらかが持ってるものを、もう一方が欲しがること。。。あれって気持ちはわからなくもないけど、どうにかならないもんですかね・・・。それを避けるために、同じものを二つ与えても、同じように、ケンカをしますしね。あまりに、しょうもないことでケンカするもんで、嫁さんも私も大噴火することも多々。どっちもどっちなのに、怒られるのは、お姉ちゃんの〈Sグレープ〉の方がかなりの比率で怒られる。。。お姉ちゃんばっかりで、かわいそうかと思うんですけど、やっぱり大きい方になってしまいますね。。。〈Sグレープ〉も「私ばっかり・・・」って思ってると思いますよ。それがわかってるなら、そうならないようにすればいいのに、6歳の子供では、まだそれも難しいかな。。。お互いが、お互いを「嫌い」って言いあってるけど、そんな時期なのかなぁ。。。ケンカするほど仲がいいっていうけど、うちの子も仲がいいのだろうか。。。性格的には、周りに気を使う〈Sグレープ〉と、いつもマイペースな〈Sオレンジ〉と・・・。姉妹ってそういう風になるのかな。。。自分でいうと、次男の私と、長男の兄貴は、相当なマイペース型、三男の弟は、周りに気を使うやさしい性格。。。あれっ・・・うちの子とは正反対結局その子の性格しだいか。。。
2008年02月20日
コメント(2)
通常、昨日は、英語レッスンの日でしたが、先生の子供が風邪をひいたってことで、延期に。。。 今週の木曜日を代替ということだったんですが、その日は、私が飲み会で都合が悪い。。。ってことで、代替は来週。今週は英語レッスンはお休みです。。。 話は変わって・・・。会社の同僚が、5月頃に海外旅行に行くかもって。。。行き先は、ラスベガス。ラスベガス、私は過去4度訪れてますが、まだうちの子供たちが生まれる前に、その同僚夫婦と、ラスベガスに一度行きました。。。私は、段取り好きなんで、その夫婦分の行動も段取りしたものです。逆に、同僚にはカジノの細かいことを任せまして。。。そんなベガス好きな、同僚と私ですが、その同僚が家族と行くらしく、うらやましいところなんです。。。どうにか一緒に行きたいんですけど、どう考えても我が家は、行けない。〈Sグレープ〉は小学校、〈Sオレンジ〉は幼稚園、それぞれが、入学、入園したばかりで、休みは取れそうもないし。何より、家族みんなで行く旅費がありませんし。。。家族みんな家族みんなは無理ですけど、私一人なら・・・ってふとどきなことを思いつきまして。。。怒られるのを承知で、嫁さんに軽く相談。。。予想通りの答え。そらぁ、誰でも怒りますよね。。。「あほかそんなもん許せるわけないやん」って。それでも少し食い下がりまして、折衷案が出てきたんですが。。。私一人で行く場合、嫁さんと子供二人、そして、嫁さんの姉、4人が東京ディズニーランドに遊びに行けるだけの旅費を私が出すならっていう案。。。はぁ~!!きびしぃ~~!そんなもんなんぼかかるねん!!それだけの代償を払っても行くか・・・。う~ん、検討が必要っす。。。というより、絶対無理や・・・。
2008年02月19日
コメント(2)
昨日の臨時出勤ですが、本来は、めちゃめちゃ寒いところでの業務の予定でしたが、関係者の方が、ストーブを持ってきてくれまして、かなりしのげました。。。私の足もとにも、ファンヒーターを置いてもらえまして、おかげで、逆に顔がほてって、温か過ぎるくらい。。。しかし出勤が、朝6時30分。それに合わすために、家を出たのは、6時。これは辛かった・・・。バイク出勤、朝早いので、いつもより数段交通量が少ない。普段の裏道を通勤せずに、国道で出勤できました。。。ということは、バイクのスピードは、いつも以上に出る。。。そうなると、寒さが一段と身に染みましたよ。通常、バイクのグリップヒーターを最大にしといて、手の寒さをしのぐのに、スピードが出た分、それでは不十分。指先の痛いこと・・・。痛くて、痛くて、限界の一歩手前って感じでしたよ。昨日の朝の気温は、0度に近いぐらいだったんで、そんな中、バイク通勤は、辛かった・・・。もっと上等な手袋が必要かと思ったけど、そこまで寒いのも、もう少しかもしれないしね。もう少しの辛抱。通勤の限界の気温の昨日でした。もう寒さに飽きた。春よ早く来い
2008年02月18日
コメント(0)
昨日は、朝起きた瞬間からフリー。。。 というのも、嫁さんと子供たちは、ママとも家族にスキーに連れて行ってもらってました。子供たちは、すごく楽しかったようで。。。私がスキーをしないので、そうやって連れていってもらえるのは、ほんと助かります。子供たちも雪遊びがしたいでしょうしね。。。そういうお誘いがあれば、二つ返事でお願いしますって感じ。。。 そうなると、一日ゆっくりの私は、どうして過ごそうか???テレビ、ビデオ三昧か・・・もしくは、そんなチャンスはめったにないので、朝からパチンコか・・・。迷ったあげく、後者を選択してしまいました。。。それが、間違いの始まり・・・。休みの日のパチンコを朝からなんて勝てることないとわかりながらも、行ってしまって、予想通りの結果。。。はぁ・・・。今日は、日曜ですが、朝から臨時の仕事です。もちろん、それに対して給料はでます。。。でも、その分仕事に行く前に負けてしまいました・・・。ただ働きとなりましたよ。。。はぁ・・・、毎度のことながら自分が情けない・・・。寒い中ですが、なんとか仕事をこなしてきます。。。
2008年02月17日
コメント(2)

バレンタインデー当日、会社から帰ってきて、家の玄関を開けると〈Sグレープ〉がバタバタと走ってきて、私を出迎えてくれました。。。最近は、私が帰りついたときに、子供たちお気に入りのテレビがあったりすると、お父さんはそれに勝ち目なく、玄関まで来てくれることが少なくなってきてます。。。そんな中の、お出迎え。やっぱりバレンタインデーやなって心でうれしく感じながら。。。家の中は、甘くていい匂いが漂ってます。何か作ってるのが、すぐにわかりましたよ。。。しかも、出迎えた〈Sグレープ〉は、「おかえり!」の後、間髪いれず「お父さん、大好き!」って。。。作ってたのは、チョコレートクッキー。たぶんそれを作りながら、お母さんと、「お父さんが帰ってきたら、そう言う。」というような会話をしてたんでしょうね。逆に私は、唐突すぎて、何を言ってるねんやろ・・・って一瞬考えましたよ。。。とはいえ、手作りチョコレートクッキー、うれしいもんです。中央にある顔が、私らしいです。味も、見た目以上においしいものでしたよ。お母さんを手伝ってた〈Sグレープ〉も、自分で満足してたようです。〈Sオレンジ〉は、そんなこと関係なしに、マイペースで食べてましたが。。。そして、食べ終わったあとは、もうホワイトデーの話しになってました。。。「ホワイトデーのお返しが楽しみやね。」って、うちの女軍団が言ってました・・・。なんか、そのために今回作ったような気がしてきましたよ。。。まあ、そんなこと深くは考えないで、作ってくれてうれしかったし、なんかお返しを考えましょう。。。
2008年02月16日
コメント(2)
昨日は、先日月曜日が祭日でしたので、振り替えの英語レッスン。。。14日でしたので、いきなり先生から質問が。。。「チョコレートもらった?」って。「誰にももらわなかったけど、娘からもらったよ(←明日にでも記事にします。)」って。オーストラリアでも同じような習慣があるのか聞いてみると、まったくそんなものはない、完全にチョコレート会社が作り上げたもんや!って。チョコレートはないにしても、何かあるかと思ったんですが、何もないみたい。。。こちらからの話題は、先日行った健康ランドのことを話しました。健康ランドのことでは、行ったことありますか?って現在完了で質問しましたよ。Have you been to such a place?合ってますよね?間違ってないっすよね?なんとなくですが、完了形が使えたことがうれしいもんでした。。。あとは、ちょうどNHKの朝のラジオであった文章を覚えてたんで、早速応用してみました。We spent a lot of time swimming then.タイムリーに使えたんで、朝のラジオも無駄ではなかったかな。。。でもねぇ・・・これをずっと覚えてたら、値打ちもあるけど、すぐ忘れてしまうんでねぇ・・・。朝のラジオを聞き出して、4月で1年になりますが、たいがい忘れてますねぇ。ほんのちょっと、めっちゃ少しだけタメになってるかもしれないけど、時間の割りには、身についてないなぁ。。。自分一人で、勉強してても、ほんと頭に入りません。。。若いころは、もっと吸収力があったのになぁ。。。It was not as empty as I thought.思ったほど、空いてなかったっていうこともしゃべりました。as...as、前に教えてもらった表現です。前に書いたノートを見て事前に考えていった言葉なんですけど、これもラジオと一緒で、覚えてたら値打ちあるけど、ノートを見ないと言えませんからね。。。結局のところ、記憶力があかんので、上達しないんでしょうね。。。まだまだ、頑張りが必要です。
2008年02月15日
コメント(2)
先日、お友達のブログを見て、思いついたことを。。。今の日本語について。あっ・・・以前に、もしかしたら記事にしてるかもしれないけど。。。もうそんなことは、忘れてしまってるので、あらためて・・・。最近のバラエティー番組に出てる女の芸能人に一言。去年ぐらいから、また大食いが、軽くブームになって、料理を食べる番組が増えたでしょ。そこで、ものを食べた後に、女の人が「うま~い!」って言うのが、許せないんですよ。。。若い女の子なら、絶対「おいし~い!」って言うべきだと思うんですよ。。。うちには、テレビにものすごく影響をうける女の子供がいるので、余計に、そう思ってしまうんですね。オッサンの発言かもしれないけど、子供が、それを当たり前に思ったら、具合が悪いと思うし。。。大食いのタレントで、食べることで人気が出たギャ〇曽根ちゃんは、私のイメージでは、必ず「おいしい!」って言ってると思ってたんですよ。やっぱりそう言うだけで、イメージがかなり違いますもんね。。。もちろん、うちの子も、ギャ〇曽根ちゃん大好きです。とくに〈Sグレープ〉は、それに憧れてるのかはわからないけど、いっぱいご飯をおかわりしますから。。。ギャ〇曽根ちゃんは、「うまい!」とは言わないと思ってたら、先日の番組で、さらっと「うまい!」って言ってた。。。ショック・・・。そういう「うまい!」って表現する芸能人を誰かが、注意してほしいっすよね。。。やっぱり女の子なら、「おいし~い!」ってかわいく言うべきですよ。。。世のお母さん、お父さん、そう思いません
2008年02月14日
コメント(2)

奈良健康ランドのプールには、そこそこの大きさのウォータースライダーがあったんですよ。。。身長制限が120cm。〈Sグレープ〉の身長は、120cmをちょっとだけ超えています。ということで、制限はクリアしてます。それ以下の子供は、親が抱っこしててもダメなルールだったんで〈Sオレンジ〉は、スライダーには、いけません。。。〈Sグレープ〉に「スライダー行こうか」と尋ねると、やっぱり予想通りの答えで、「怖いから、イヤや。」って。グァムのプールでスライダーは経験済みなんですが、そのときは私とタンデムの浮輪に乗って滑るっていうものでした。単独で滑るのは、初体験。。。「大丈夫や、お父さんもいってあげるし。。。」と半ば強制的に連れていきました。スライダーの乗り場は、地上からは結構な高さ。その時点で〈Sグレープ〉半泣き。実は、高所恐怖症の私は、その時点で、相当怖い・・・。階段をのぼるにつれ、足がゾワッとします。うぅ・・・怖い。(←心の叫び。)でも、それを〈Sグレープ〉に感づかれないように、大丈夫を装います。いよいよ〈Sグレープ〉の順番。「やっぱりイヤや・・・。」って怖がって、一回パス。やっぱり我が子。親も怖いし、子供も怖がり。。。結局、怖がりは、私の血列の最後尾から、再度、説得し直し。。。次も怖がりながらも、無理矢理滑らせました。するとどうでしょう。。。滑り終わった瞬間から、「めっちゃ楽しい!!」って上機嫌。「今度は、一人で行くか?」って聞くと、即答で「うん。一人で行く!」って。それ以来、滑り終わったら、そのまま階段を登って、連続でいきます。怖いより、楽しいが勝ったよう。(←そこが、私との違い。。。)心の中では、怖かったので、もう行きたくなかった私は、大安心。滑りおりてくる〈Sグレープ〉をずっと下で待ってました。。。しまいには、「お父さんも行こう!」って逆に誘われてましたよ。。。ということで、私も4,5回は乗りました。〈Sグレープ〉は、結局20回ぐらいは、滑ったと思いますよ。。。これで、今後はある程度、一人でチャレンジできそうです。あとは、数年後、お姉ちゃんと同じ怖がりの〈Sオレンジ〉でも同じような、葛藤の中、挑戦させなければならないことになりそう。まあ、そうして一歩ずつ成長していってくれれば、いいか・・・。
2008年02月13日
コメント(2)

昨日は、連休最終日。どこかにでかけよう!ってなりまして、お金のかからない公園系に行くのか、それともお金をかけてどこかに行くか・・・。検討の結果、室内プールに行くことに。。。ほし○あきで有名な、奈良健康ランドへ。。。ほ○のあきでっていっても、関西地区のCMなんで、みなさん知ってるわけではないっすね。。。奈良健康ランドは、我が家から、車で片道約1時間。ちょっと遠いけど、まあいっか。楽しそうでしたし。。。室内プールのほか、温泉もあるし、食事もできそうですし、一日遊べそうで、期待大で出発。。。しかし、ネットで見る限りちょっと気になることが・・・。入場料なんですが、大人も子供も1050円。3歳以上ならみんな同じ値段。うちでいうと、まもなく4歳になる〈Sオレンジ〉も同じ料金。3歳以上ってことは、2歳でないと無料にならない。ということで、〈Sオレンジ〉も大人と一緒。。。うちの家族4人で、4000円以上。これが結構キツイ全員が大人料金になるとこれほど違うのかって感じっすよ。昼前に出かけたので、お昼ご飯は、マクド。帰りは、夜になったので、帰り道にあった、なか卯。(健康ランド内の食事処は、いい値段がしてたので、pass。)昼夜のご飯やコンビニでのアイスクリームとかもろもろと、入場料4200円。1万円近くの出費。これはだいぶ痛いっすよ。。。一日一万ですからね・・・。まあ、お金のことを考えなかったら、相当よかったっすよ。かなり長い時間プールで遊んで、その後温泉に入って、食事を済ませて、帰ってきたら、子供たちは、家まで持たずに、おやすみ状態。私も家につくころには、運転しながら、眠気でもうろうとしてましたよ。帰ったら、そのままベットで、バタンキュー(表現古い!?)。。。財布の中身は、別にして、楽しい一日でした。また次回はあるかな・・・微妙なところ・・・。 当然のことながら、今朝は起きてみると、全身筋肉痛であることは、言うまでもありません。。。・・・辛い。。。
2008年02月12日
コメント(2)

昨日、姪っ子がNINTENDO GAMECUBEを持って我が家へ遊びにきました。 久しぶりに見ました、NINTENDO GAMECUBE。 Wiiやプレステからすると、あんまり耳にしませんよね。。。 ってそんな気がするだけで、ゲーム機の人気のほんとのところはわかりませんけどね。。。持ってきたソフトは、太鼓の達人とほぼ同じのドンキーほにゃらら。。。 ゲームセンターにある太鼓の達人と同じようなものでしたよ。専用の小さい太鼓もありましたよ。うちの子たちも、たまに行くゲームセンターでは、太鼓の達人を食い入るように見てます。。。 もちろんゲームセンターでは見るのが専門で、過去にあんまりやってないと思うんです。 だから、それが目の前にあるので〈Sグレープ〉興奮してましたね。 姪っ子と〈Sグレープ〉が集中してやる分〈Sオレンジ〉は、順番がなかなか回ってこないので、ブチブチ怒ってましたよ。 そのあとは、続けざまにwiiをやって、子供たちにとって、ずっとゲームができた休日となりましたよ。。。 その様子を見てて思ったんですけど、子供のゲームに対する順応力ってすごいっすね。 〈Sグレープ〉は、そんなゲームやったことないと思うんですけど、すぐ対応してたし、しかも操作の仕方なんか問題なくこなしていましたよ。 もしかして、私の知らないところで、やってるのかもね・・・。 姪っ子ともゲームでなら、同じように会話ができてるというか、いまどきの子供って感じがしました。。。 逆に今は、そういう話題についていけない方が、輪に入られないような気がするし、ある程度知っておかないといけないのでしょうね・・・。 〈Sオレンジ〉は、まだまだそれにはついていけてないので、ちょっとだけうれしい・・・。レベル的には、お父さんと一緒。まあ、そのうち手の届かないところに行ってしまうんでしょうがねぇ。。。その後、みんなで食事、お風呂のあと、姪っ子を送りに。うちの子にとって、大好きな姪っ子と遊べたうえ、新しいゲームができた幸せな休みでした。。。
2008年02月11日
コメント(2)

昨日の我が家の周りは、数年に1回あるかないかってぐらいに、雪が降りました。。。 新聞によると10数年ぶりですって。。。すっかり雪景色です。これが我が家の周りですよ。うちは、雪国ではありません。。。雪が積もることなんて、ほとんどないのに。朝から降り出した雪が、昼前には、うっすらと積もり始めましたよ。。。子供たちは、大興奮。〈Sオレンジ〉はもちろん初体験。〈Sグレープ〉も昼間にあれだけ降って、積もったのは初めての経験と思う。。。よく降ったとしても、夜に降って、朝には止んでるのが今まででしたが、昨日は、昼になっても、全く止みませんでしたよ。。。子供たちは、ハイテンションで、外を見ます。たまらず〈Sグレープ〉が、「お外で、遊びたい」って。。。ジャンバーを着せ、万全の防寒のあと、外へ。病み上がりの〈Sオレンジ〉も、少し心配でしたが、あんなこと滅多にあるもんでもないし、服を着させて雪の中へ。。。喜びましたよ、子供たち。。。写真を撮るため、外に出た私でしたが、さすがに私もテンションあがりましたよ。。。寒いので、私にしたらすぐ家の中に帰ってきてほしかったんですけど、そこまでテンションが上がった子供たちを、帰らすことは、すぐには、できませんでしたよ。子供たちなりに、小さい雪だるまを作ったり、なぜか、バケツに雪を詰めたりして。。。〈Sグレープ〉はバケツに集めた雪を見て「これで周りに雪がなくなっても、ここにある。」って。。。残念ながら「そんなもん、すぐ溶けてしまうで。」って思いましたがね・・・。あれだけの雪景色を経験できて、めっちゃ楽しかったっすよ。とりあえず会社の休みの日でよかった・・・。あれで会社があって、通勤をするとなると考えただけで、最悪ですから。。。
2008年02月10日
コメント(2)

昨日は、会社の親睦ボーリング大会。。。夏にボーリング大会があって、それ以来のボーリング。ボーリングそのものは、2ゲームだけ。少し物足りない気もしたんですが、体力的には、それでお腹いっぱいってとこ。心配の腰には、がっしりとコルセットをして。。。おかげで、腰はかなり楽。。。といっても、さっき朝起きてみたら、全身筋肉痛・・・。体、ガタガタ・・・。ゲーム中で、びっくりしたのは、1球投げて、いきなり手首が痛くなったこと・・・。たった1球ですよ・・・。あとは、やればやるほど、握力がなくなるし。。。そらぁ、しょうがないよね。普段、何もやってないのに、そのうえボーリングに使う筋肉なんて、使うことないし・・・。こんなときには、運動しなくちゃ!って思うけど、その場限りですしね。。。ところで、つい先日、どういういきさつかは、わからないけど〈Sグレープ〉が突然、「お父さん、ボーリング行こうよ。」って言ってきてたんですよ。子供をボーリングに連れていったのは、1,2回。。。それも、かなり前。。。姪っ子たちと行って、楽しかったことを覚えてるようで・・・。一度連れていってあげないと。今日からの3連休、都合がつけば、連れていってあげようかな・・・。〈Sオレンジ〉の体調しだいか・・・。
2008年02月09日
コメント(2)
一昨日から〈Sオレンジ〉が、高熱を出しまして。。。インフルエンザかと思いましたが、幸いそれではなく、一安心だったところでした。。。しかし、子供は、よく風邪をひく。。。うちの子が、特別弱いのか、みんなそうなのかは、わからないけど、一年の中で、元気な方が、少ないんではないかと思わすほど、よく風邪をひきますよ。。。今回は、熱が39度を超え、さすがに〈Sオレンジ〉もぐったりしてました。どうにか〈Sグレープ〉に移ってないことを祈ります。今回の風邪で、少し楽なことがありまして。。。〈Sオレンジ〉まもなく4歳、春からは、幼稚園です。もうだいぶ成長したからか、今回の風邪では、結構みんなと離れて、一人で別の部屋で、布団に入ってくれるんですよ。。。ちゃんと、説明をして、部屋を後にすれば、ある程度、一人でいてくれたんで、その点は、楽でしたね。。。前なら、誰かが付きっきりじゃないと泣いてたと思うけど、少しは成長しました。ただ、一人で部屋で何をしてるのかというと、テレビでマンガを見てるだけですけどね。。。だから、一人で部屋にいれるようになったというより、一人でマンガを見れるようになったっていう方が、正しいのかもしれないけどね。。。まあ、それでも隔離できてるので〈Sグレープ〉に移る可能性は低くなりそう。 〈Sグレープ〉は、もうすぐ幼稚園最後の発表会を控えてるので、風邪ひいてる場合ではないんでね。。。お姉ちゃんのためにも〈Sオレンジ〉は、早く治って、元気になってもらわないと。。。
2008年02月08日
コメント(4)

先日の日曜日に、正月にばぁばに買ってもらったランドセルを取りに行きました。。。あらためて見ると、わりとピンクっぽいなぁって。。。色としては、さくら色なんですがね。試着した〈Sグレープ〉は、やっぱりうれしそうでしたね。。。中のハートの柄が〈Sグレープ〉の決め手になりました。。。高いランドセルを買ってもらったんやから、しっかり6年間、がんばってや!ところで、日曜日なんですが、昼ご飯に、なんとSweets Buffetっていうものを食べてきたんですよ。。。大型ショッピングセンターで、フードコートは、満員。それ以外のレストランは、Buffetが多く、中華、和食、いろいろありましたが、Sweets Buffetに入ってみました。Sweets Buffetは、パスタ1品と、ドリンクバー、そしてSweetsとなってました。Sweets Buffetっていうのは、初体験かな。。。見た目、おいしそうな、ケーキやワッフル、フルーツやソフトクリームがいっぱい・・・。パスタがくる前に、さっそく、チーズケーキと、ワッフルを少し。おっ!なかなかおいしいぞ!・・・がしかし、もうそれで、軽く胸が悪い・・・。えぇ~、Buffetにしたのに、もうあかんのか~。パスタを食べた後、数品食べましたが、最後の方は、食べなければ!っていう義務感で食べたような。。。想像以上に食べれるもんじゃないっすね。甘いものって・・・。でも、それぞれは、おいしかったっすよ。最後に、ドリンクバーで、紅茶を数杯飲みましたが、そこに輪切りのレモンを入れて、レモンティーに。。。そのレモンを食べたんですが、一番おいしかった。個人的な好みで、レモンが好きなもんで、断トツおいしかったっす。レモンを食べるくらいなら、Sweets Buffetに行ってる意味ないやん!左下の黒いのは、チョコレートタワーでチョコをかけたマシュマロです。。。
2008年02月07日
コメント(4)
今話題の冷凍餃子ですが、昨日ニュースを見てびっくりしました。餃子を食べて、寝込んでしまった人がインタビューを受けていたんですよ。その人は、私と同じ市内の人で、売ってたスーパーの店長と店そのものが、ニュースにでてました。。。なんと、そこはうちの近所にある、我が家のメインスーパーのうちの一つ。びっくりしましたよ。当然、その店で、冷凍食品を買ったこともありますし、それも一度や二度ではないし。。。店の不祥事とは違うので、店がどうのこうのというわけではないっすけど、なんかびっくりですよ。。。ただ、我が家では、餃子だけの話しをすると、大好物ですが、冷凍餃子は食べることはありません。なんたって、餃子は学生のころからもう何十年と、食べ親しんだ「餃子の王将」が近所にありますし、我が家の冷凍庫には、王将で買ってきた生餃子が冷凍されてますから。。。先日も、餃子一人前105円の売り出しをしてたので、生餃子14人前を買い溜めしてますので、餃子で困ることは、ありません。。。買い溜めしてるのは、一人前ずつ小分けして、冷凍しています。やっぱり餃子に関しては、王将に勝るところは、なかなかないですからね。。。庶民の味方、王将が近所にあって、ほんと助かります。。。ということで、餃子だけは、心配のない我が家です。。。
2008年02月06日
コメント(2)
昨日のレッスン、まずは、週末の出来事をしゃべる雑談timeで、節分の豆まきの話しを。それと、巻き寿司の丸かぶりとイワシを食べましたって。。。この説明は、難しかったっすよ。。。昨日の記事にもしたけど、そんなことしてる自分自身も、意味がわかってないから、それを説明するのは、至難の技。しかも、外人なんですから、難しいっすよね・・・。とりあえず、日本の伝統的な行事ですっていう感じに説明しました。。。その後は、例のテキスト。今回は、道を尋ねるのと、説明するのと。。。これが、難しい・・・。絵本並みの本が一気に難しくなりましたよ。。。なんといっても、地名や通りの名前がややこしい。説明もさることながら、地名や通りが、読めないんですから・・・。ややこしい名前を付けるなよって感じっすよ。頭の中か、confuseですよ・・・。単語も必要ですけど、読むのにも慣れなくちゃ・・・。
2008年02月05日
コメント(4)

昨日2月3日は、節分。。。みなさん、豆まきしました巻き寿司食べましたイワシ食べました我が家は、全部しましたよ。。。こういう行事ごとは、忘れない限り、必ずやります。ただ残念なことに、それぞれの行事には、いわれがあると思うんですが、あんまりわかっておりません・・・。豆まきは、実家で、子供みんなが、遊びながら豆まき。。。自宅では、帰ってきてから、子供二人と豆まき。実家での夕食は、巻き寿司とイワシ。巻き寿司は、毎年違う恵方(えほう)に向かって、巻き寿司を1本、無言で食べるんです。。。って、みなさん知ってますかね。。。我が家は、もう何十年とそれをやってきてますねぇ。。。1本丸かぶりをしてからは、イワシです。。。イワシもいわれがあるんでしょうねぇ・・・。わからず、食べましたが・・・。多分、その両方とも、無病息災を願うもんなんでしょう。。。ということで、今年一年も、なんとか、家族みんなが元気でやっていけたらいいなぁっと思います。。。 ちなみに、鬼は外、福は内、は英語で、Demons, out ! Happiness, in ! って言うみたいっすね。。。そのままやんって突っ込んでおきます。。。
2008年02月04日
コメント(2)
昨日は、夕方に仕事がらみの用事がありまして。。。夕方4時から5時まで、立ちっぱなしの寄り合い。小雨降る中、寒空の下、結構辛いものがありましたよ。。。幸い、雨は、ひどくならなかったんで、まだマシでした。そんな中、最近の私の生活の中で、欠かせないものがあります。それは、帽子なんです。昨日は、毛糸の帽子。他には、CAPもあります。。。なぜ帽子なのかというと、とにかく頭が寒いんですよ。先日、ばっさり髪の毛を切ったもんで、後頭部から全体が、寒いんです・・・。なもんで、帽子が欠かせない状態っす。朝なんか、家の中でもかぶってますからね。。。実際、長い髪を切ったってことは、帽子一つ脱いだような感じですから・・・。真冬にばっさり髪を切るのも、考えもんです。まだしばらく帽子から放れることはできないでしょう。。。
2008年02月03日
コメント(2)

昨日の2月1日、プロ野球のキャンプが始まりましたね。。。 プロ野球界では、その日を、「プロ野球のお正月」と表現してるように、まさに初日って感じですよね。ニュースを見て、ユニホームを見ると、わずか数ヶ月、見ていないだけなのに、新鮮なもんです。子供のころに夢見た、かっこいいプロ野球選手です。。。子供のころは、選手を夢見てたけど、今はすっかり、見る側。野球観戦が楽しみになっています。。。この時期には、全チーム、優勝の可能性があるわけで、夢が広がります。数年前には、阪神タイガースにとって、楽しみなのは、この時期から、シーズンに入っての序盤だけでした。。。その間だけ十分に夢を見て、シーズンに入った途端、あぁ~ってため息をついていたもんです。しかし、ここ数年は、不思議なことに強くなったんで、終盤まで優勝争いをしてくれますからね。。。年間を通じて、長い間、楽しめるようになりましたよ。ほんと、数年前からしたら、しあわせです。。。今年も、たのみまっせタイガースできれば、またまた優勝してほしいなぁ。。。(←ファンもここ数年ちょっと強くなってるので、希望も贅沢になってしまいました・・・。)確か、去年は、甲子園に一度も行けなかったと思うんで、今年は、一度くらいは見に行きたいなぁ・・・。ジェット風船を楽しみにしてる、子供たちを連れていってあげないと・・・。
2008年02月02日
コメント(2)
2月からいよいよ我が市も、ゴミの分別をしなければならなくなりました。。。もちろん、カンやビン等は、以前から分けてましたが、一般ゴミは、ある程度、なんでも出せたんです。それが、このたび分別の必要がいるようになりました。。。ややこしいのは、分別の仕方。単純に、可燃と不燃という分けかたではないんですよ。分けるのは、一般ゴミと資源物ゴミに。。。プラスチック容器等の矢印とプラという再資源用のマークがあるものが、資源物。マークがなくても、容器を包んでるビニールとかは、資源物の方へ。でも、コンビニ弁当についてるような、プラスチックのフォークやスプーンは、一般ゴミ。普通考えられる不燃ゴミでも、一般ゴミに分類されてるのが、ややこしい。。。要するに、再資源にできるものだけを別にするってことで、その他は、今までと同じ。でもやっぱり慣れるまでは、たいへんっぽいっす。しばらくは、配られてる、分けかたのチラシを目立つところに置いて、それを見ながら・・・ってことになりそうです。とりあえず、ゴミ箱を、あと数個買わないと。。。
2008年02月01日
コメント(2)
全29件 (29件中 1-29件目)
1
![]()
![]()