全31件 (31件中 1-31件目)
1
夕食どき、娘たちが何やら言ってる。 嫁さんもそれに乗っかってたな。 どこか花火大会してるのかな? 音が聞こえるよ? 私はちょうどテレビもあったし、それには無関心。 しかし、こんな時期に花火やってるか? ほんまに聞こえてるのか? 半信半疑で心でつぶやいてた。 娘たちは、ベランダまで行って音を聞いてた。 ちょうど終わったころなのか、あれ?聞こえへんなぁって。 ほら~、空耳やったんちゃう? もちろん、心の中でツッコンでおいた。 翌日、先輩がその花火大会に行ってきたって。 あー、その花火大会ね。 こんな時期にあったんだ。 娘たちの耳は正常だったというより、いい耳してたんだって。 大きく、否定しておかなくてよかったよ。 危ないところだったよ。
2019年05月31日
コメント(0)
今週1週間で、朝の通勤時、自転車のチェーンがハズレて直してる人を2人ほど見た。 先週も1台みたかな。 まあ、自転車のチェーンなんて、一瞬で直せるだろうから、そんなに時間のロスにはならないだろう。 時代は、なんでもハイテクになり、ものすごい進歩をしていってる。 だけど、この自転車のこいだペダルの動力をタイヤに伝えるのは、昔からチェーン。 このチェーンがないと、自転車は走らない。 なんか今どきのものってないのかなぁ。 何かデジタルチックな動力の伝え方ってのが。 免許がいるような機械ものになる必要はないけど、もうちょっと電子的になるとか。 そんな機械ものは、特に苦手なんで、よくわからないところだけど、もうちょっとなんとかなってもいいんじゃないかなぁ。 朝の通勤で、チェーンがハズレてイライラするようなことがなくなればいいんじゃないかな。 どうなのかな。
2019年05月30日
コメント(0)
最近、喉がよく乾くんだ。 アイコスを吸ったあとなんて、すぐ水分がほしくなる。 周りの人も、それはそうやなって話をしている。 でも、その他にも、よく喉が乾く。 そんな話をしていると。 それだけ喉が乾くって、糖尿病ちゃうか? えっ!?それはあかん。 マジか? 毎年の人間ドックで、糖尿病とは言われたことはない。 しかし、気を付けないととは毎度言われてた。 病院に定期的に行くので、血液検査や、尿の検査は受けている。 そこでは、そんなこと言われたことはない。 しかし、それだけではわからないこともあるだろうな。 糖尿? しゃれにならないな。 先輩にも、それで苦しんでる人もいるし、これはマジで気を付けないと。 笑ってごまかしてる場合じゃないな。 マジで改善に取り組まないとな。
2019年05月29日
コメント(0)
同窓会の関係で、クラス単位のライングループがあるんだけど。 そこでの話題。 もうここまで暑くなったら、ついに扇風機をだした! そううちも! なんて、扇風機の話題が出てた。 扇風機? そんなもんかなり前から出てる。 うちは、ついにエアコンをつけてしまった。 うちはエアコンなのに、他は扇風機をやっと出したくらいって。 えらい違いだな。 マンションとか、戸建てとか、いろいろ条件は違うだろうけどね。 エアコンのフィルターを掃除機で吸って、埃だけは取っておいて。 リビングのエアコンは、それプラス自らのお掃除機能があるので、お掃除させて。 一度つけてしまえば、もうつけない選択肢はないだろうな。 快適に眠れるのは、いいんだけど、この時期からのエアコン使用。 電気代の請求が怖いな。
2019年05月28日
コメント(0)
うちの町内、道路についてる街灯の点検は、自治会の仕事。 自治会の対象街灯は、40基ぐらいかな。 朝9時に集合して、自治会青年部が2班に分かれて行動。 以前までは、街灯の電球を全部交換してた。 しかし、時代が代わり、今の街灯はLED。 交換の必要がない。 脚立に乗って、街灯を雑巾で拭いて、センサーに黒いビニールをかけて、夜にちゃんと点灯するかを点検。 交換しないだけで、作業は楽チン。 腰が悪い私は、脚立に乗ることもなく、下から点灯するかチェック。 どんどん作業が進み、およそ一時間で作業終了。 ほんとに楽になった。 LED様々だな。 町の安全を守る街灯。 また1年後の点検だな。
2019年05月27日
コメント(0)

いい天気、いい季節、バイクに乗りたい。 そうだ、そろそろオイル交換しないと。 朝からバイク屋に。 朝の気持ちいいときに走って行きたかったので。 そして、ついでに久しぶりにラーメンでも行こうかと。 嫁さんを後ろに乗せて行くとこに。 すると、いきしなから、いきなり後悔。 もうすっかり気持ちいい時期は、終わってるようだ。 暑い! 地面からはモワァッと暑い空気。 そして、後ろには嫁さん。 座ってる足が暑い!って。 もういい時期は、終わってたのか!? しかし、もう仕方ない。 行くしかない。 バイク屋についたころには、もう完全に夏のよう。 オイル交換が済んで、ちょっと走ったところのJRの駅の駐輪場に停めて。 食べログ3.5を超えてるラーメン屋を探す。 いいところがあった。 ラーメンゆうらい 開店前に行くと、この行列。 店は、まあまあ広くて、並んでる人ほとんどがオープンとともに着席できた。 その後の人は、並んでたけど。 ラーメン600円。 昼は、それを、ちょい大盛、大盛、特大にしても同じ料金だって。 ラーメンは、醤油ラーメンの懐かしい味。 スープもおいしい。 麺は、太麺。 食べ応えあり。 チャーシューもいい感じ。 そしてなんといっても、値段。 コスパからしたら、相当上位のラーメンだな。 店は、お世辞にもキレイとはいえない。 味も、超一流まではいかない。 しかし、総合力ではかなり上位だろうな。 やっぱり安くておいしいってのが基本中の基本だしな。 ラーメンを食べ終わって、バイクに乗るころは、もう汗だく。 ぜんぜん気持ちいいとは違った。 もう夏だな。 知らぬ間に、いい時期は終わってたよ。
2019年05月26日
コメント(0)
もうこの先、生きてる限りで日本開催のオリンピックは、期待できないだろう。 冬季は別だけど。 そうなると、やっぱり会場に行ってみたいよな。 チケット申し込みが始まってるし、申し込んだ。 とりあえず、行けるかどうかは、二の次。 まず当選するかどうか。 オリンピックってなんでもかんでも見て、感動してるけど、実際貴重な、そしてかなりの倍率をくぐり抜けて会場で見る!となっても何が優先順位が高いのかわからない。 やっぱり見るなら、メダルに絡んだ試合が見たいかな。 そしたら、何だ!? 何の競技を申し込もうか。 現実的に当たったとしよう。 誰とどうやって東京まで行くのか? まずはやっぱり嫁さんと行くのが可能性としては高いだろう。 嫁さんも好きな競技で、メダルの可能性... 柔道だな。 会場も、屋内だし、天気も関係ないし。 まずは柔道を申し込み。 もう1つぐらい申し込むか。 屋内で、見たいもの。 メダルはわからないけど、自転車競技。 自転車のトラック。 2日分申し込んだ。 みんな考えることは一緒か!? まあ当たれば儲けも程度におもっておくよ。 現実的に、東京へ行くなんて難しいだろうからな。 まあでもとりあえず、申し込み完了。 あとは、抽選で当たってから、考えることにするよ。
2019年05月25日
コメント(0)
もったいない。 最近の気持ちいい天気。 そんなときに遊びに行かなくてどうするねん。 バイクに乗らなくてどうするねん。 今やでいい時期は。 週間天気も問題なし。 メンバーに声をかけてみた。 予定あり。 都合悪いです。 予定ありです。 おーーい!なんじゃそら!? 逆に、いい天気なんで、バイク以外にもお出かけがあるのか・・・ ちょっとみんながうらやましかったりして。 だって、ここしばらく遊ぶ予定ぜんぜんないんだから。 仕方ないか。 みすみすこんな最高の時期を一人家で過ごすのか。 いや、もったいないな、どこか、何かで出かけよう。 子どもたちは、クラブに、試験前の勉強。 嫁さんと、買い物か!?
2019年05月24日
コメント(0)
最近、半袖のシャツから出てるひじから手にかけて、肌が傷んでるというか、カサカサというか。 クリームでも塗っておかないといけないのかなぁと。 で、よく見ると。 日焼けで皮向けてるやん!? 夏の日差しのように、ガンガンに焼けて、ペリペリとめくれるような皮のむけようじゃなくて、薄く汚ーくむけてるので、変な感じだったんだ。 日焼け? いつしたんだろう? 一泊ツーリングのときは、長袖だったしな。 ということは、普段の行き帰りで!? そこまでキツイ日差しを感じたわけではないのにな。 やっぱりこの時期でも紫外線があって、よろしくないのかな。 といって、これだけ気持ちいいのに、長袖はもったいないし。 まあ、皮がむけるのも、しょうがないことにしておこうか。
2019年05月23日
コメント(0)
嫁さんから軽く聞いていたんだけど。 上の娘の将来の話。 ずっと小さいころから一貫して、保育士になりたいって言ってた。 それが最近少し変わってきたようで。 娘は、中学と高校でバドミントン部。 想像以上に頑張ってた6年だと思う。 それも1つあるんだろう。 先生になりたい!って。 それも数学の先生になりたいって。 えー、先生はいいけど、数学ってかー。 確かに娘の得意科目、好きな科目は、数学。 しかし、保育士っていってたので、今のコースは文系。 数学はそこにはないのに。 別に娘の決めたことだし、それのダメ出しするつもりなんてない。 ただ、大丈夫なのかと。 先生に相談したのか?って聞くと、ある程度は聞いたみたい。 文系にいてても、その道はあるみたい。 ただ、国立大を目指してるわけでもない、関関同立に行ける学力もない、それなのに先生になって大丈夫かと。 そもそも成れるまでの学力があるのかもわからないけど。 これから、相当な努力が必要になるんじゃないかな。 頑張って応援してあげたいけど、ハードルは高そうだ。 この先どうなるのか。 目標に向かって、頑張ってくれればいいけどな。 高校3年生で、そんな目標を立ててるだけえらいよ。 応援してあげよう。
2019年05月22日
コメント(0)
またまた同窓会の話題になるんだけど。 K-POPにハマってるものにとっては、おもしろい話。 同級生の1人は、韓国の男性と結婚して、ずっと韓国生活。 ソウルに住んでるんだって。 もちろん韓国語はペラペラ。 というか、ソウルでバリバリ働いているらしい。 今度のクラス同窓会に来てくれるんで、めちゃめちゃ楽しみ。 そして、もう1人は、結婚相手が韓国の男性。 住んでるのは日本で、外国人留学生たちに日本語を教えてるんだって。 さらにもう1人は、同じようにK-POPにハマってる人。 しかも、渡韓歴が長く回数も多い。 かなりの情報通。 その他に軽いハマりの人を含めると、けっこうな人数。 なんか縁があるよなーって。 でも、そんな共通点がありながらも、それ系の話は、ほとんどできず。 そこに行き着くことがないというか。 それ以前の話が盛り上がって。 最後に、その話できなかったなぁ、また次やなって。 次がいつあるかもわからないんだけどな。 まあ、いろんな人生があるもんだ。 そのうちで、共通点があるとわかっただけでも、ちょっとおもしろかったかな。
2019年05月21日
コメント(0)
同窓会の状況を動画で撮影してくれてたり、写真を撮ってくれてたり、それらがすぐに、グループラインにアップされる。 ほぼリアルタイムにアップされたり、夜には、またラインが賑わったりと、余韻がまだまだ楽しめる。 ライン、フェイスブックと、会話があって。 またそれを違う学年のクラスに報告もしたりして。 いつまでも、ラインを見れる。 それらを見てニヤニヤして。 何回も何回も見てる。 お酒の好きな女子は、それを見ながらなら、延々酒が飲めるって。 みんなが楽しんだ同窓会。 終わった後も、ラインで楽しめて。 まだまだ余韻を感じることができる。 しばらくは、これで生活できるな。 逆にこれが、終わったあとの、同窓会ロスが心配。 次の楽しみを見つけないといけないな。
2019年05月20日
コメント(0)
この夏に予定されている高校時代の学年同窓会。 それの前夜祭というか、1年のときのクラス同窓会があった。 男12人、女7人。 いやー、めちゃめちゃ楽しかった。 30数年ぶりの人がほとんど。 しかし、会うと一気に頭の中は、高校生に戻った。 気心が知れてる仲間というか、居心地がいいというか、なんの気兼ねもなく楽しめた。 まずは、学校に集合。 1時間ほど、学校内を歩いて。 懐かしい教室、懐かしいグラウンド、懐かしい食堂に部室まで。 変わっているところもあれば、変わってないところも。 その後は、場所を移して、宴会。 当時、告白して振られた女子もきてくれてて。 当時は、どちらかといえば、おとなしく目立たない人だったけど、今現在は、一番いい年の取り方をしてたな。 ある意味、私は先見の明があったのかもしれない。 当時の話をみんなに暴露されて、一緒に帰ったことや、最終的に手紙で振られたことも、私の思い出と、同じことを覚えててくれた。 30数年振りの真実。 しっかりおしゃべりもできたし。 そこを含めて楽しい同窓会だった。 めちゃめちゃよかった。 来月には、2年のときのクラス同窓会。 それも楽しみ。 夏の学年の本番の大同窓会。 それもますます楽しみになってきた。 ウキウキ、ドキドキ、いいもんだよ、学生時代の友達は。 ありがとう、またよろしくねー。
2019年05月19日
コメント(0)
先日の大きなニュースになった車の事故。 幼い命が失われてしまって。 車の運転は、ほんとに気を付けないといけない。 そんなとき、会社からの帰り道。 車ではなくバイクに乗ってて。 前には軽自動車。 歩道のある住宅街を走ってると。 横の道から、2台の自転車。 若いお母さん2人。 その自転車の横には、幼稚園の帰りであろう園児が2人。 お母さんたちは、おしゃべりをしながら普通に道に出てきたのでストップ。 しかし、お母さんたちはストップしたけど、園児2人は、全く左右を見ることなく、道路に突っ込んできた。 うあっ!?危ない!引かれてしまう! 思わず目を背けたくなるぐらい。 危うく、前の軽自動車に引かれそうになった。 軽自動車も、とっさにハンドルを切って子どもたちから回避した。 当然、軽自動車の後ろの私のバイクも急ブレーキ。 ほんとに危機一髪。 危ない、危ない。 しゃべってたお母さんたちは、自分たちは止まって、もちろん子どもたちも止まると思ったんだろうというか、そんなこと何も考えてなかったんだろう。 あれで、子どもたちが車に引かれてれば、当然車の運転手は、罰せられるだろう。 今回は、回避できたけど、あそこまで、突っ込まれると避けようがないこともあるだろう。 それでも、罰せられるのは運転手。 これは気をつけないといけないなと再確認できたよ。 ほんとに危機一髪だったから。 飛び出したお母さんは、その後、こらーなんて子どもたちに言ってたけど、全然遅いよ。 車も気をつけないといけないけど、小さい子どものお母さんも、もっと気をつけないといけないよ。 事故になって、喜ぶ人なんていないんだから。 どちらも加害者であり、被害者にもなってしまうんだから。 車の運転、気をつけましょうね。
2019年05月18日
コメント(0)
夕飯のあと、リビングでゴロッとする。 めちゃめちゃいい時間。 ついついそのまま眠ってしまう。 最近は、そこで寝てても寒いこともないし、なんの影響もない。 それが当たり前のようになってるもんだから、嫁さんや、娘も誰も起こしてくれない。 気がつくと、夜中になってて、みんなすっかり寝てる状態。 そこから、風呂に入って、やっとベッドに行く。 そんなことが日常茶飯事。 リビングは、フローリング。 その上に薄いじゅうたんをひいてるだけ。 硬いところで寝てるんだ。 目覚めると、腰が痛いのなんのって。 腰痛の人は、硬めのベッドがいいとか、柔らかいベッドは腰に悪いとかいうけど、私の場合は、硬いフローリングの上では、めちゃめちゃ痛くなる。 まっすぐに伸びた状態が続くと痛くなる。 横に向いて、丸まって寝てる方がいい。 けど、フローリングではそうなりにくいのかな。 ぎっくり腰も、よくなりつつあるけど、フローリングの上では、さらに悪化しそうだ。 そういうところからすれば、和室の畳の上なんかはいいように思う。 やっぱり日本人は、和室が必要なのか。 でも、リビングでのゴロッはやめられないよ。
2019年05月17日
コメント(0)
先日のこと。 ベルトを絞めると、余る部分がかなりある。 あれ?ベルトってこんなに余ってたっけ? えっ、これってもしかして!? お腹がへっこんでる? ダイエットの効果が出てきたのか? ・・・ちゃうやん、コルセットしてるだけやん。 一瞬びっくりしたよ。 ぬか喜びだった。 コルセットをしてると、ギンギンに絞めつけるので、当然お腹周りはへっこむんだ。 ただそれであっただけ。 コルセットを外して、ベルトを絞めると。 あれ?やっぱりベルトが余る。 コルセットをしてるときとは、全然違うけど。 お昼ご飯を抜いてるんだけど、昼間だけはちょっとへっこんでるみたい。 ただ、夕飯を食べたら元に戻ってるような気がする。 ちょっとくらいは効果が出てるのかもしれないけど、まだまだだな。 体重は、2キロくらいは減ってる。 けど、こんなもん食べればすぐ戻る。 まだまだだな。 最低5キロ以上、それぐらいは減らないと。 まだまだ遠い数字だな。
2019年05月16日
コメント(0)

これ見えるかなー。 仕事で京都市内に行ったときのこと。 わかる? ビルの窓にぶら下がってる人の姿。 2人いる。 ぶら下がりながら窓掃除をしている。 ゴンドラに乗って掃除っていうのは、テレビとかでもよく見るとは思うんだけど。 例えば、小さいビルなんかは、これの方が機動力もあるだろうし、手っ取り早くできるのかな。 しかし、これはできないよ。 めちゃめちゃ怖いんだろうな。 普通の人は、できないでしよ!? 危険手当ては、いくら出るんだろうか。 いくらもらえれば、あれを職業にできる? いやー、お金の問題じゃないな。 無理だ。 あれができる人を尊敬します。
2019年05月15日
コメント(0)
会社の帰り、久しぶりにコルセットを外してバイクに乗った。 ぎっくり腰になって、振動がよくないから、バイクは乗らないようにって言われて、当初は車通勤。 そのうち、バイクで行くけど、コルセットをきつきつに巻いて。 先日の泊まりツーリングも、しっかりコルセットを巻いて。 バイクの振動って、直に腰にくるってのがよくわかった。 ちょっとした段差を通るときも、油断してたら、グキッと腰に響く。 だから、段差のあるときは、軽く腰を浮かして、ひざで吸収するように。 ツーリングのときも、それを十分気にしながら。 そして、コルセットを外しての帰り道。 そう思って走ってると、段差なんてほんと山ほどある。 10m、20mおきに、マンホールとかがあるし。 段差だらけ。 腰は、浮かしっぱなしみたいなもん。 しかし、やっとよくなりつつある。 そろそろ暑くなってきてるので、コルセットも嫌になる。 なんとかこのままよくなって、とりあえずコルセットを外して生活ができるところまで戻さないと。 まだまだしばらくは、段差に注意しながら運転しなくちゃな。
2019年05月14日
コメント(0)

前夜あれだけ食べてたのに、夜中にはお腹が空いて起きたぐらい。 いったいどんなお腹をしてるんだろうか? 自分でも、摩訶不思議だよ。 朝食は、パンを、楽しみに。 また相変わらず食べた、食べた。 ほぼ満足。 でも、実はちょっとだけセーブしたんだ。 まだまだイケるお腹だったけど、前夜の食べ過ぎと、次の昼食のために。 そして、ホテルをチェックアウトして、越前海岸線へ。 いやほんと、年1の気持ち良さではなかったかな。 ヒャーとした空気。 日差しはある。 その空気の中を走る。 これほど気持ちいいもんはないよな。 海岸線。 いい感じ。 先導してくれてる先輩。 気持ちいい、景色のいいところで停まってくださいねって言ってたのに。 結局、うまいタイミングの休憩はなかった。 それだけが残念。 そしてお昼は、敦賀のヨーロッパ軒。 過去に数回行っている。 ここのために、朝食をセーブした。 行程的には、昼前到着予定だったし、早めのお昼になるのがわかってたから。 なんたってこれ。 うすーいカツが三枚ある。 食べきれない後輩くんのを一枚食べて、合計四枚食べたけどね。 朝食からの計算済み。 その後、帰路。 先導は、また違う後輩くん。 明らかに、みんなで話してた道とは違う。 勘違いしてるなと。 すると、勘違いしてる先には、高速道路の入り口が。 ちょうどいい。 みんなに許しを得て、1人別行動。 ちょっと早く帰りたかったのでね。 一時間半の高速走行。 まあ1人ってのも、気楽といえば気楽。 軽く一瞬だけ停まる休憩を2回だけ。 ほぼロスなしで帰ってきた。 2日間合計600kn超え。 ちょっと走りすぎだな。 ほんとに走りごたえのあったツーリング。 気持ちよかったし、最高だったな。 次の泊まりは秋。 どこがいいかな。 いいところ探しておかなくちゃな。
2019年05月13日
コメント(0)

ゴールデンウィークの延長戦。 この土日の一泊北陸ツーリング。 初日は、天気よすぎ。 予想をはるかに越える暑さ。 顔なんて、日焼けしたんじゃないかな。 まず初めは、東海北陸道川島SAで、ケバブなるものを食べた。 人生初かな。 何の肉? 全くわからないけど、まあおいしかった。 次は、道の駅清流の里しろとり 蕎麦屋源助 そば皿2枚重ねの、そば2枚っていうのを注文。 うん。おいしかった。 まあ、普通においしかった。 そして、あわら市まで行って、田嶋牧場のソフトクリーム。 お墓の隣の駐車場で。 有名なのか、いっぱいの人。 濃い感じは、したけど、それぐらいの感想かな。 まあおいしいソフトクリームって感じ。 そして、安定の湯快リゾート。 まあ、贅沢を言わなければ、ハズレなしだ。 まさに安定。 そして、いつものバイキング。 食べたなぁ。 ダイエット中? そんなことも忘れて食べたよ。 まあ、それが目的なんで、1日食べても後悔なしだな。 2日目の帰りは、越前海岸線を通るルート。 気持ちいいだろうなぁ。 天気も大丈夫だろう。 どちらかといえば、ちょっと涼しいくらいの方がいいんだけど。 贅沢な悩みになるかな。
2019年05月12日
コメント(0)
10連休明けの今週、長かったなぁ。 なんか少しずつ本格的な仕事が出てきつつ。 来月の大きな会議も、少しずつプレッシャーになりながら。 でも、この土日は、もう少しゴールデンウィーク気分にさせてもらおう。 春の一泊ツーリング。 北陸、芦原温泉。 今日、明日まで、ゴールデンウィーク気分延長させてもらおう。 安全運転で、事故のないように。 春の交通安全週間? ルールを守ったツーリングにしないとな。 では、行ってきますー。
2019年05月11日
コメント(0)
帰宅すると、娘たちは、まだ学校から帰ってない。 嫁さんがリビングで寝転んでる。 寝てるみたい。 よくみると、マスクをしてる。 ごそごそ起きてきて、鼻水をチーンとかんでいる。 ハァとため息まで。 明らかにしんどそう。 「どうしたん?具合悪いんか?しんどいんか?」って聞くと。 「そうや、しんどいねん。昨日からやけどな。」 あちゃー、やってしまった。 前日からしんどかったの? 全然知らんかった。 娘が帰宅して、嫁さんと話をしてる。 「お父さん、お母さんが昨日からしんどかったんしらんかってんで。」 「お父さん!なんで知らんのよ。昨日からしんどかってたやろ?」 そうなん? 知らんかった。 もうそこからは、何を言っても、首を締めるだけだろうから、何も言わなかったよ。 またこれで弱味を握られたな。 まあしばらくは、言われるだろうな。 「どうせあんたは、何も見てへんねんから・・・」 やってしまったな。 失敗したよ。
2019年05月10日
コメント(0)
10連休を振り返ってみると。 まあよく遊んだと思うよ。 ほぼ毎日出かけたけど、前の天皇陛下の、退位のとき、新天皇陛下の即位のとき、それぞれちょうどテレビで見れたし。 タイミングはよかった。 娘2人とものバドミントンの試合も見れたし。 アウトレットの買い物もできた。 バーベキューにも行けた。 ツーリングも行けた。 名古屋も完璧によかったし。 充実してたな。 連休前からのぎっくり腰は、それだけ出かけてたので、よくなるわけもなく。 現状も痛いし、コルセットを外せない。 終わってみれば、あっという間の10連休。 もうこんなこと2度とないんだろう。 もっと長くてもいいのに。 10連休、15連休、20連休、そんなことにならないかなぁ。
2019年05月09日
コメント(0)

ゴールデンウィーク最終日のドラゴンゲート愛知県体育館。 いやー、よかった。 ほんとわざわざ名古屋まで行ったかいがあったよ。 最初の演出。 まあ、毎度代わりはないんだけど、このときのワクワク感はなかなか味わえない。 今回の座席は、ランクからすると下から3つ目。 まあまあ奮発したよ。 2階スタンドの前から3列目。 全体的にもみれるし、アリーナの前以外なら、こっちの方がよく見えるかもしれないって場所。 リングは、初めから四方に支柱がある。 段々と金網が立ってきて。 選手5人金網イン。 金網上部の旗を取った者が勝ち抜け。 最後は、予想通りの1対1からの勝ち抜け。 いやー、盛り上がった。 最高潮! 敗者は、チーム内から、1人追放しないとけいけない。 追放者も、予想通り。 ある意味、万々歳の結果。 それがわかってても、おもしろかった。 名古屋グルメツアーもできたし、さいこうのゴールデンウィーク締めくくりができたな。 また行きたいなー。
2019年05月08日
コメント(0)

ゴールデンウィーク10連休の〆は、愛知県体育館でのドラゴンゲート。 前日からの前乗りまでして。 名古屋のビジネスホテルに宿泊。 一応、朝食つき。 パンとスープだけのビュッフェ。 これだけでもありがたいもんだ。 そして、昼は、グルメツアーを締めくくる台湾ラーメン。 味仙 開店20分前に到着。 それでこの行列。 30人は、いたな。 あきらめようかと思ったけど、店は広そうなのでいけるか。 開店直前は、さらに増えて50人は並んでたと思うよ。 そして開店。 無事入店。 二階に行けと言われて行くと、この広さ。 たぶん並んでる人全部入れたんだろうな。 机の上には、ビール瓶。 でも、ビールじゃないよ。 ただの水。 そして念願の台湾ラーメン。 これが普通size。 ちょっと小さい。 しかしまあ辛いのなんのって。 そこら中で、ゴホゴホとむせてる人が。 娘は、辛い!辛い!と水飲みまくり。 でも、おいしいって。 おいしいけど、辛すぎかなー。 中毒性はあるのはわかるような気がするけど。 そして、イオンモールによって、最後に天むすだけを買って。 愛知県体育館へ。 やっと、ドラゴンゲート。 結果的には、めちゃめちゃおもしろかった。 行ってよかった。 というか、また行きたい。 何度でも行きたい。 楽しいゴールデンウィーク締めくくりになったよ。 その分、仕事どうなるか? しばらくは頭は戻りそうにないような気がするな。
2019年05月07日
コメント(0)

ゴールデンウィーク10連休の最終日、ドラコンゲートを見に行く。 毎年この時期に、ドラコンゲート年に1度の金網マッチがある。 会場は、愛知県体育館。 そう愛知県までプロレスを見るため遠征。 せっかく遠征するなら、前日から行くか!?ってことになり。 朝早くに出発。 まずは熱田神宮へ。 熱田神宮といえば、草薙の剣?かなにか三種の神器があるはずなんだけど、今ちょうど旬な話題。 でも、それを知らずに私は、織田信長が桶狭間の戦いに行くときに集合した場所として知ってて、そこに行きたかっただけ。 旬な場所、そしてゴールデンウィークってことで早めに着くように家を出た。 現地には、9時すぎ到着。 すでに全然遅すぎた。 無料駐車場は、満車。 それを待つ車で長蛇の列。 あきらめたよ。 近くの有料駐車場へ。 そして熱田神宮。 本宮 この奥に草薙の剣があるのかな? そして、こんなことも。 天皇陛下御即位記念の記帳。 しっかり記名してきたよ。 そしてちょっと早いけど、次の目的地。 開店時間の30分前に到着。 矢場とん本店。 すると、もうすでに開店してた。 その時点で、一階、二階は、いっぱい。 三階に案内されて。 早めの昼食だ。 運ばれてきたカツにその場で、味噌をかけて、味噌カツの出来上がり。 実はバイクで仲間と着たことがあったけど、やっぱり本店で食べるのはいい。 おいしかった。 ご飯は、おかわり自由なんだけど、それは我慢。 まだ次があるのでね。 名古屋PARCOで休憩がてら、デザート。 スタバで、休憩。 そして、時間は13:00。 次は車で30分かけて。 きしめん、味噌煮込みの店、鈴家。 きしめん。 嫁さんは、味噌煮込みうどん。 これもかなりおいしかった。 そして、ホテルチェックイン。 ホテルは、名古屋のビジネスホテル。 名古屋ビーズホテル。 夜は、娘のお腹具合で、テイクアウトすることに。 有名店、風来坊。 と、世界の山ちゃん。 有名店の食べ比べ。 風来坊の手羽先は、小さいサイズ。 山ちゃんの手羽先は、ザ手羽先っていう見慣れた形。 山ちゃんのは、こしょうが効いててやや辛い。 お父さんの好みは、風来坊。 嫁さんと娘は、山ちゃん。 結果は、引き分け。 名古屋旅行、初日は、グルメツアー。 食べすぎなんだけど、まあこの2日間は、仕方がないよ。 後悔は帰ってからするよ。
2019年05月06日
コメント(0)

高校3年の上の娘。 いよいよ高校生活最後のバドミントン部の試合。 最後なんで応援というか、観戦に行ってきた。 大正区の体育館。 一試合目勝利。 二試合目敗北。 そこで終了。 よくがんばったよ。 観戦してて、おもしろかったのは、二試合目。 一試合目は、相手が弱すぎて、楽勝。 逆に二試合目は、強敵。 いい勝負したんだけど、わずかに負けて。 一試合目なんて、お遊びを見てるみたいでつまらない。 しかし、二試合目は、ハラハラドキドキ。 スマッシュを決めあったり、憎たらしいようなショットを打ち合ったり。 あきらかにレベルアップしてた試合。 娘も、かなりうまくなったと思う。 キレイなスマッシュを決めてた。 憎たらしいような、相手のいないところにドロップショット。 そんなことできるようになったのか。 おもしろい試合だった。 最後は、やはり実力の差がでたのか、2セットとも競り負け。 お姉ちゃんの高校のクラブ生活の終わり。 あっという間だよなー。 この間、中学に入学して、バドミントン部に入って、高校でもバドミントンするって言ってたの。 本人にしたら、一生の財産だろうな。 私もそうだったし。 今でも仲良くできてるのは、クラブの友達だし。 おつかれさん。 いよいよ、クラブが終われば、受験になるのかー。 本人もイヤだろうけど、こっちもイヤだな。 おまけ。 帰り道。 真正面にあべのハルカスが見えて。 だんだんそれに近づくように道を走ったもんで。 下の娘、撮影。 最後の一枚なんて、絵はがきにでもできるんちゃうかと思ったよ。
2019年05月05日
コメント(0)

上の娘は、引退試合間近ってことでクラブ。 3人で、久しぶりバーベキューに行ってきた。 淀川河川敷の公園に行くんだけど、連休中だし、いい天気だし、超満員になることを予想。 昼前なんて、問題外。 朝から行くことに。 9時に家を出て、買い物して、9時半すぎに到着。 その時間で、危ない、危ない。 駐車場は、8割ほど埋まってて、もうすでにテントの山。 駐車場の近くに空いてるところがごくわずか。 なんとかキープできた。 恐ろしい。 もうちょっと遅かったら・・・。 危ない、危ない。 焼き肉して、焼きそばまでして。 よかった。 たまにはほんとにいいもんだ。 出かけた気分いっぱい、安くつくし。 また、そのうち行きたいかな。 今度は、クラブを引退したお姉ちゃんも連れてだな。
2019年05月04日
コメント(0)

ゴールデンウィーク10連休も、半分を過ぎたかな。 最高の天気でツーリングに行けた。 前日まで雨模様だったけど、ゴールデンウィーク後半は、天気がいいと言われてて、その通り。 朝は、ちょっとヒヤッとした空気が最高に気持ちいい。 道もスイスイ。 いい感じ。 道の駅、御杖。 初めてかと思ってたら、過去数回行ったことのあるところだった。 西名阪道大内インターで食事。 ホルモンおすみ おすすめ、ホルモン定食。 めちゃめちゃ好みの味。 めちゃめちゃおいしかった。 しかし、この量で980円。 ちょっと観光価格だな。 人気店のようで、次から次に客はきてたけど。 もう少し安けりゃ、満点なんだけどな。 帰りは、思ってなかった渋滞もあり、気温もそこそこ暑くなり、悪い方でのゴールデンウィークを実感できたな。 200kmほどのどちらかといえば、ショートツーリング。 しかし、言うことのない素晴らしいツーリングになったよ。
2019年05月03日
コメント(0)
令和初日の夜は、高校時代のクラブの同窓会。2コ上の先輩から、2コ下の後輩まで。20人ほどが集まって。楽しかったー。ほんとに高校時代に戻れる。高校時代の話と、現在の話が入り交じって。二次会は、カラオケに行ったけど、誰も歌わず、しゃべるばっかり。おもしろかったなぁ。また行きたいなー。
2019年05月02日
コメント(0)
祝、新しい時代。 何が変わるってこともないんだろうけど、やっぱり気持ちは、区切りになった。 平成最後の夜は、その特番をしっかり見たよ。 微笑ましいものから、感動することまで。 新しい令和の時代。 時代は、移り変わって、新しくなる。 主役も、今の若者になっていくんだろう。 しかし、老兵ももうしばらく頑張りが必要だよな。 あと数年、仕事頑張ろうか。 さて、令和初日は、高校時代のクラブの同窓会。 めでたい初日に、楽しい飲み会。 新しい時代のいいスタートになるかな。
2019年05月01日
コメント(0)
全31件 (31件中 1-31件目)
1