2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全10件 (10件中 1-10件目)
1

生前、お袋が作った・・人形! ↑この画像を位置配置(ポジュション)を指定しないで、表示しますとこのように並んでいます。 生前、お袋が作った・・人形! 不思議でしょ!( ̄m ̄*)V 雛形、明日やってみましょう! 興味のある人は明日をお楽しみに!( ̄‥ ̄)=3 フン
2004/01/31
コメント(16)

前回【日記で使う!ボックスのお勉強 2(幅と高さの特性)】 と 【日記で使う!ボックスのお勉強 3(幅と高さの特性)】 でテキストや画像を ボックスの中に入れた場合の特性をお話しました。 テキストの場合ボックスの幅、高さを指定すると、縦方向(Y方向)のみ押し広げられました。 画像の場合は、ボックスより画像が大きければ、いくらボックスの大きさを指定しても 画像の持つ大きさに押し広げられましたよね! では!押し広げられないように、ボックスの幅、高さを維持するにはどうすればいいのでしょうか? ボックスをスクロールさせればいいのです。( ̄m ̄*)V 此処に文字を書きます。 改行して、テキストのスペースを たくさん取ってみますと、 指定した大きさ以上になりますと スクロールバーが現れます。 お判りでしょうか? ちなみにこのボックスは、幅200px高さ150pxのボックスに指定しています。 ↑こちらのボックスは、テキストのみ入れて見ました。 こちらは ↓画像も入れて見ました。 画像の大きさは270×185 です。 此処に文字を書きます。 改行して、テキストのスペースを たくさん取ってみますと、 指定した大きさ以上になりますと スクロールバーが現れます。 お判りでしょうか? ↓画像を入れますと画像の大きさに反応しまして、横(X方向)のスクロールバーも現れます。 ちなみにこのボックスは、幅200高さ150のボックスに指定しています。 お判りでしょうか? 当たり前のことですが、ボックスをスクロールさせれば、ボックスの大きさを維持できます。 限られた、スペースにテキストボックスなどを置く場合に威力を発揮しますね! ちなみに、↑上のスクロールボックスは、縦方向(Y軸方向)のみ常に表示するようにタグを指定しています。 横方向(X軸方向)は、「AUTO」 にして、必要があればスクロールしなさいと命令をしています。 タグを書いて見ましょう。 <div style="border-style:double;border-color:black;border-width:;width:200px;height:150px;background-color:beige;background-image:url(http://背景画像のURL);overflow-y:scroll;overflow-x:auto;scrollbar-base-color:white;scrollbar-arrow-color:black;scrollbar-face-color:white;scrollbar-track-color:;">ここにテキストや画像を書きます。</div> overflow-y:scroll;overflow-x:auto; で表示しているところがスクロールしなさいと命令しているタグです。 scrollbar-base-color:white;scrollbar-arrow-color:black;scrollbar-face-color:white;scrollbar-track-color:; はスクロールバーの色を指定しています。 width:200px;height:150px; はボックスの幅と高さですね! 背景画像を出すタグも入れてありますが、URLを指定しなければ background-color:beige; 背景カラーが有効になります。 皆さんも色々挑戦してみて下さいませ! では!( ̄m ̄*)V ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ! 日記の飾り付け【プチ講座メニュー】はこちらから! ご注意:プチ講座は2003/11/28のタグ規制で使えないものがあります。 ご承知おきください。
2004/01/25
コメント(14)
このわけの判らない・・・ ボックスもやってみましょうか? ( ̄_ ̄ i)タラー( ̄m ̄*)V 上に重なっているのが 新しい更新です。( ̄‥ ̄)=3 フン 実は・・・まだ!何も・・・・・ 書いてないのです・・・・( ̄_ ̄ i)タラー ボックスの配置を指定してみましょう。 通常表示される位置をタグによって指定できます。 ↑このように別のボックスと重ね合わせる事も出来ます。 このボックスの配置を変えてみましょう。 このボックスのタグはこれです。 <div style="border-style:solid;border-color:blue;border-width:1px;width:70%;height:150px;background-color:;background-image: url(背景画像のURL);">此処に文字や画像</div> 黒い枠が日記の全体だと思って下さい。 ↑上のボックスはセンターリングも何もしないでタグを書いています。 そうすれば見ての通り、左上隅を起点にしてボックスが出来ますね。 ボックスの幅は日記の全体の幅が100%だとすれば、70%にしてあります。 高さは150です。 では!このボックスの配置を変えてみましょう。 この↓下でやって見ます。同じく黒い枠が日記全体の枠だと思って下さい。 日記の左上隅を起点にして、上から100 左から250 動かしたものがこのボックスです。 通常表示される位置から右にいくつ移動、下にいくつ移動と命令するのです。 マージンとかスペースでボックスを動かしますと、 どうしても親要素のなかでしか納まりません。 しかし、「ポジュション」(位置と配置)を指定しますと、親要素を無視して、 はみ出してしまう事が出来ます。 では!下↓にタグを書いて見ますね。( ̄m ̄*)V <div style="position:relative;top:100px;left:250px;border-style:solid;border-color:blue;border-width:1px;width:70%;height:150px;background-color:;background-image: url(背景画像のURL);z-index:0;">ここに文字や画像!</div> position:relative;top:100px;left:250px; が位置を指定しているタグです。 top (上)から100、left(左)から250 のところで表示しなさいということです。 z-index:0; は一番上にあるような、2個のボックスが重なった時に 上に表示する順番を指定します。数字の大きな方が上に来ます。 上のボックスでは青い壁紙のものが”0”ピンクが”1”になっています。 ご注意:よくトップページなどでページの一覧やメニューのバナーをテーブルで隠しています。 アレもポジュションを指定しているものですが、ここで紹介したものとは少し違います。 この位置の指定は、通常表示される位置の要素が残ります。 ですから、ボックスを動かしても、もとあったところに空白が出来ます。 それをご承知おき下さい。( ̄‥ ̄)=3 フン では!:*.;".*・;・^;・:\( ̄(エ) ̄)/:・;^・;・*
2004/01/24
コメント(11)
【カーソルアイコンについて】 カーソルアイコンについてのご質問がありましたので、少しココで説明させていただきます。 まず、カーソルアイコンは、画像のファイルとは違います。 画像はJPG.GIF.PNG.BMP.などの拡張子で表されます。 しかし、カーソルアイコンの拡張子はANI.CUR.などです。 画像とはまったく別なものです。そのことをまずご理解ください。 ◆DL(ダウンロード)の仕方◆ 素材屋さんからのDLも、普通の画像のDLと違います。 ほとんどが exe. ファイルになっています。圧縮ファイルです。 素材屋さんのところに表示してある雛形はみなGIFに変換してあります。 ですから、画像をDLするときのように右クリックで、 「名前を付けて保存」してもカーソルアイコンとしては使えません。 一つ例を出して、サイトからダウンロードしてみましょう。 http://www.asahi-net.or.jp/~cb9i-kn/index.htm ↑このサイトでカーソルアイコンをDLして見ましょう。 アニメカーソルその1 アニメカーソルその2 とありますが、それをクリックしますと、 DL用のページに飛びます。 そうすると雛形がいっぱいありますが、それはみなGIF画像です。 それを右クリックで保存しても、カーソルとしては使えません。 画像の右端に「ファイル名」*****.exe というのがあり、圧縮ファイルへのリンクが張ってあります。 それをクリックしますと、「ファイルのダウンロード」というフロートパネルが出てきます。 「保存」を押しますと、また、「名前を付けて保存」というパネルが出てきます。 そこでデスクトップにでも保存先を指定し保存します。 そうしますと、デスクトップにレンジのアイコンが出来ると思います。 それがカーソルアイコンの入っている圧縮ファイルです。 そのアイコンをダブルクリックしますと、また、フロートパネルが出てきまして、解凍先を聞いてきます。 「参照」からマイドキュメントなどを選びまして、「OK」を押します。 そうすれば、カーソルアイコンが指定したところに現れるはずです。 ダブルクリックしてみてください、表示できませんといってくると思います。 それがカーソル用のアイコンです。 あとは、各々のサーバーのファイルマネェージャーなどでそのアイコンを指定しまして、 アップロードすればいいのです。 カーソルアイコンについての【プチ講座】こちらから! ■カーソルの形状を変えてみる ■ページ全体のカーソルを変える ■ページ全体のカーソルを変える(Ⅱ) 日記の飾り付け【プチ講座メニュー】はこちらから! ご注意:プチ講座は2003/11/28のタグ規制で使えないものがあります。 ご承知おきください。 このボックス!いたずらして見ました!( ̄_ ̄ i)タラー
2004/01/20
コメント(23)

昨日はボックスの中にテキストを入れた場合、ボックスの幅と高さがどのように影響を受けて変化するか、 特性についてお話しました。 ボックスの幅は大きさを指定しますと、テキストが自然に改行しましたが、 高さはテキストによって広げられましたね。 では!画像を入れた場合はどうでしょうか? width=150 height=150この幅150×高さ150のボックスに元画像の大きさが、幅270×高さ184の画像を入れてみましょう。 それが↓このボックスです。ボックスも幅270×高184になります。 お判りでしょうか!画像をボックスに入れますと、ボックスより大きな画像では いくらボックスの幅と高さを指定しても、画像の大きさにボックスが押し広げられてしまいます。 この辺をよく理解しておくとボックスに画像を入れたとき、戸惑う事がありません。 <center><div style="border-style:solid;border-color:blue;border-width:1px;width: 80%;height:100px;background-color:burlywood;background-image:url(~背景画像のURL~);">此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。</div> ここで <center></center> のタグを入れていますから、日記の幅を100%とすれば センターリングして80%の表示になります。 承知願いたいのは、ボックスの中のテキストもみなセンターリングします。 ボックスの枠を指定しているタグはこれです。 border-style:solid;border-color:red;border-width:1; 詳しくは、こちら→【ボックスの枠を変える(1)】 【ボックスの枠を変える(2)】に行ってみて下さい。 背景画像を指定しなければ、背景色が表示されます。 背景色も表示しなければ、透過します。背景色の背景画像を指定するタグはこれですね。 background-color:背景色;beige;background-image:url(背景画像のURL); ではみなさんがんばって下さいませ。【日記で使う!ボックスのお勉強!】まだまだ続きます!( ̄m ̄*)V Σ(゜ロ゜)ノノあれえぇぇぇ~~~!ボックスがはみ出してる・・・( ̄д ̄) エーなぜ??? 【おまけ!】 こんな風にボックスを自在に動かす事が出来ます。 日記のTABLEの外にも置けます。 次回やってみましょうか!( ̄m ̄*)V 日記の飾り付け【プチ講座メニュー】はこちらから! ご注意:プチ講座は2003/11/28のタグ規制で使えないものがあります。 ご承知おきください。
2004/01/18
コメント(13)
前回は、ボックスの幅と高さについてやって見ました。 今回は前回の補足で、幅と高さの特性をやってみましょう。 ボックスの幅を数値で指定しまして、テキストをその中に書きますと、 テキストは、ボックスのその幅以内で改行して表示されます。 此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。 このボックスは width: 80%;height:100px;と指定しています。 ↑このボックスの幅のみ40%にして見ます。 此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。 このボックスは width: 40%;height:100px;と指定しています。 お判りですか!テキストは改行しましたね!別に[Enter]で改行した訳ではありません。 自動で改行します。 しかし、高さにつきましては、行を増やせば増やすほど、たとえ height:100px; と指定したとしましても、 テキストを書いた分だけ、どんどん間延びして行きます。↓下のボックスは上のボックスと同じ「幅と高さ」ですが テキストだけ増やして見ました。もちろん改行も入れてあります。 此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。 このボックスは width: 40%;height:100px;と指定しています。-------------------------------文字を書きますと、いくら高さを指定しましてもどんどんボックスの高さがテキストに押し広げられ高くなっていきます。 -------------------------------- 高さは、このようにテキストを書いた分だけ、どんどん広がって行きます。 このあたりの、「ボックスの特性」をしっかり理解した上で使いますと、 戸惑わなくて済みますね!( ̄m ̄*)V 次回はボックスの中に画像を入れたときの注意点をやって行きましょう。 では!( ̄‥ ̄)=3 フン ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ! 日記の飾り付け【プチ講座メニュー】はこちらから! ご注意:プチ講座は2003/11/28のタグ規制で使えないものがあります。 ご承知おきください。
2004/01/17
コメント(4)
今週の忙しさを越せれば、どうにか時間が作れそうです。o(*^▽^*)oあはっ♪ 何回かに分けまして、日記でボックスをどのように使っていくかやって行きたいと思います。 何度もいいますが、日記では「TABLE」のタグが使えません。 ですから、この「テキストボックス」が楽天の日記では、「TABLE」の変わりになります。 12月29日のプチ講座でボックスの基本タグを載せました。 これですよね!今日は幅を決めてみましょう。 <div style="border-style:solid;border-color:#6495ED;border-width:1px;width: 80%;height:150px;background-color:;background-image:url(http://~背景画像のURL~);">此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。</div> このタグを表示しますと、こうなります。 此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。 これは、width: 80%;height:150px;と指定していますから、 日記を表示する幅が100とすればボックスは80%で表示しなさいと言うことです。 height:150px は150PXの高さですよということです。 ではこの数値を幅50% 高さ250PXにしてみましょうか? 此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。 これはこのように書いています。 <div style="border-style:solid;border-color:#6495ED;border-width:1px;width: 50%;height:250px;background-color:;background-image:url(http://~背景画像のURL~);">此処に文字や画像のURL、ボックスのタグを入れます。</div> お判りでしょうか?これを使いまして、「ボックス」を縦に横にと並べられます。 属性を把握する事が出来ますと、色々な並べ方が出来ます。 何回かに分けて、やって行きましょうか! では!今日はこのへんで・・・( ̄‥ ̄)=3 フン ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ!
2004/01/15
コメント(11)

はじめに!みなさんお正月気分は抜けましたでしょうか?抜けたと思ったら、またまた連休ですね( ̄_ ̄ i)タラーあれよあれよといってる間に節分です!(-_-;) 今日の画像! ↑画像クリックでBGM「ムーンライトブルース」 日記の飾り付け【プチ講座メニュー】はこちらから!楽天タグのご質問ご相談は掲示板、私書箱または、【ご質問掲示板】にどうぞ! ご質問は優先的にご返事させて頂きます( ̄m ̄*)V 【日記もどき!( ̄‥ ̄)=3 フン】 やっと、仕事モードに体が戻りつつあるときに、 またまた連休ですね。( ̄‥ ̄)=3 フン 年明けも相変わらず忙しくて ゆっくり、楽天を開けて見る事が出来ません。 掲示板に書き込みされている方、 お返事できなくすいません。 この場をかれまして、お詫びいたします。 さて、楽天のタグ規制でBGMが鳴らせなくなりました。 しかし、音楽のファイルを外にリンクして BGMを鳴らすことは出来ます。 簡単ですから今日はそれをやってみましょう。 【音楽のファイルをリンクに貼る】 ←【今日の画像】のカレンダーの画像に リンクを貼って見ました。 音楽のファイルのリンクです。 これはこのように書いております。 <A HREF="音楽ファイルのURL" TARGET="_blank"><IMG SRC="画像のURL" BORDER="0"></A> もっと簡単にテキストにリンクを貼ると こうですね。↓( ̄m ̄*)V <A HREF="音楽ファイルのURL" TARGET="_blank">クリックでBGMがON</A> では!ε=ε=ε=(┌ ̄)┘ダッシュ!
2004/01/11
コメント(16)

今日のトピックス![日記もどき?] 今日は正面玄関を改修しました。もちろんBGMは鳴らなくなりました。壁紙も、もちろんなくなりました。(-_-;)楽天もどきのタブをつけて見ましたがどうでしょうか! ( ̄m ̄*)V何かおもしろい趣向はないですかね! 日記の【プチ講座】のMENUも更新いたしました。←画像クリックで拡大します。今日の日記もボックスを重ね合わせて作っております。ボックスの中にテキスト、画像を入れますと何処へでも、貼りつける事が出来ます。ちなみに、8個のボックスを使っております。 ↑この雛形を載せてみましょうか? <CENTER><FONT SIZE="2" COLOR="#000000" FACE="Comic Sans Ms"><B style="border-style:solid;color:black;border-width:1;width: 95%;height:500;background-color:#EEE8AA;background-image:url(~背景画像のURL~);"> <B style="border-style:none;color:;border-width:;width: 95%;height:10;background-color:#FF8000;">今日のトピックス![日記もどき?]</B><B style="border-style:solid;border-color:#FF8000;border-width:1;width: 95%;height:200;background-color:#EEE8AA;"><B style="border-style:none;border-color:black;border-width:;width:35%;height:170;background-color:;"> ここがボックスのなかで此処に文字を書いたり画像を入れます。 </B> <B style="border-style:solid;border-color:black;border-width:1;width:55%;height:170;background-color:white;"> ここがボックスのなかで此処に文字を書いたり画像を入れます。</B></B><B style="border-style:solid;border-color:#FF8000;border-width:1;width: 95%;height:200;background-color:#F5DEB3;"><B style="border-style:solid;border-color:red;border-width:1;width:35%;height:170;background-color:white;"> ここがボックスのなかで此処に文字を書いたり画像を入れます。 </B> <B style="border-style:none;border-color:;border-width:;width:55%;height:170;background-color:;"> ここがボックスのなかで此処に文字を書いたり画像を入れます。 </B></B></B></CENTER>
2004/01/07
コメント(17)

初詣画像!( ̄_ ̄ i)タラー大鳳をくぐって参道へ! 本堂まで99段の階段・・だっけかな? 左に見えるのが本堂! 坊主のおみくじ!末吉! 【あけましておめでとうございます!】 旧年中は大変お世話になりました。 今年も、GT-ONEをよろしくお願いします。( ̄m ̄*)V ありきたりの年頭挨拶ですいません。(-_-;) 夕べ田舎から帰って参りました。 今日から少しずつページの整理をしようかなと・・・ まずは「日記をリンクの皆様」のページを更新しようかな と思いまして、編集し始めたのですが・・・・・ 何度見直しても↓これが出ます。 一時間近く間違いを捜していました・・(-_-;) やっと見つけました。それが↓これです。 何処が間違いか分かりますか? http:// がどこか ttp:// になってしまっています。 楽天・・タグ規制恐るべし・・・(-_-;)
2004/01/04
コメント(29)
全10件 (10件中 1-10件目)
1
![]()

