2005年07月24日
XML
カテゴリ: こだわりの食材
そんなつもりはなかったのですが、買い物に行ったら「土用しじみ」と書いた

じみ(しじみ汁)といえば一般に春の季語で、「土用しじみ」は夏の季語だそ
うです。貝のおついは、いつ飲んでも滋養満点のはずですが、夏場に栄養をつ
けるために、特別に季語にもされたのでしょう。わが家では、あさりは赤味噌
で、はまぐりは澄ましでいただきますが、なぜかしじみは白味噌を使います。

しじみは割合砂を吐きやすいので、昼に買ってきて夕方まで、浅い水に浸けて
静かにしておくだけで、砂出しは充分です。最後にガラガラッと殻をこすり合
わせて洗ったら、人数分の水に貝を入れて水から沸かします。煮立ったら弱火

くしたくないので、量を減らして赤味噌で味を補い、ダシ代わりに昆布茶少々
を加えます。火を強め、煮立つか煮立たないかで火を止めてできあがりです。

はまぐりなどと違い、身をちびちび食べるのも、しじみならではですね。ひと
月前に紹介した「冷や汁」もいいですが(^_^;)、夏のしじみも、ぜひ! なお、
大阪には「夏のはまぐり」という言い回しがあって、ウインドーショッピング
ばかりの客にたまりかねた商店主が「ホンマ、夏のはまぐりや。見ぃくさって、
買いくさらん(身ぃ腐って、貝腐らん)」とボヤきます。幸い、しじみにそう
いう言い回しはありませんが、時節柄、くれぐれも新鮮な貝をお求めください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年07月25日 00時46分20秒
コメント(11) | コメントを書く
[こだわりの食材] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: