2006年09月20日
XML
カテゴリ: 各地のうまいもん
先週、倉敷で1泊してきました。観光するにはいい時節なんですが、食べ物に

やシャコが不漁だそうです。獲れても、いけすで弱る魚が多くて、料理屋など
にはなかなか回ってこないと、さるお店の板前さんが嘆いていました。そんな
中で唯一、今回初めて食べて美味しいなと思ったのが「桃太郎ぶどう」です。

岡山で有名なマスカット・オブ・アレキサンドリアの孫に当たる品種で、緑色
をした大粒のぶどうです。大粒なだけでなく、まるで桃のようにそれぞれの粒
に縦に割れ目というかくびれというかが入っていて、これが「桃太郎」の名前
の由来の一つにもなっています。また、酸味がほとんどなく、かなりの甘さに

ごと食べても違和感がありません。最後に、種なし。……こんなぶどうです。

「緑色をした日本さくらんぼ」とも形容されるほど、食べるときにパキッとか
ポリッとか音を立てて、皮ごと実をかじるのが独特の感覚です。この「桃太郎
ぶどう」、元の名前(品種名)を「瀬戸ジャイアンツ」と言いました(なんだ
か少年野球チームみたいですね(^_^;))。それが、「桃太郎」という愛称を得
て、ぐっと人気が出たと聞きます。岡山で「桃太郎」というネーミングはあり
ふれていて、ちっとも新鮮ではないのですが、全国的にはブランドなんですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2006年09月21日 01時39分24秒
コメント(4) | コメントを書く
[各地のうまいもん] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・福豆」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・福豆」(02/02) 何日かに分けて、やっと歳の数+1のお福…
はなだんな @ Re[2]:「煮〆(ごまめ・かずのこ)2025」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「煮〆(ごまめ・かずのこ)2025」(01/15) 数の子だけは、大好物なので贅沢していま…
はなだんな @ Re[2]:「続^4・鏡餅」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^4・鏡餅」(01/01) はなだんなさん、明けましておめでとうご…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: