2007年08月06日
XML
新さつまいもが出回る時期になりました。四十日芋とか呼ばれる細いものは、

ぷらや焼き芋にするといいですが、細いさつまいもは蒸すか、煮付けるか、ま
たは今回のようにすまし汁にして食べます。昔ながらの味というか、多少頼り
ない感じの汁物ですが、野菜のうまみは充分に出ています。お試しください。

細いさつまいもは1本で2~3人分。よく洗って輪切りにし、切ったものから
水にさらします。輪切りの太さはお好みで。薄いと早く火が通りますが、崩れ
て割れやすくなります。ほかには長ねぎ(白ねぎ)を用意します。斜め切りで
もいいのですが、適当な長さの筒切りにした方が、中身が飛び出しません。わ

材料全部を加えます。火にかけ、さつまいもが煮えるまで煮て、できあがり。

火から下ろして、沸騰がやむ過程で、いもは中まで味がしみ通り、ねぎはよく
煮えて透明になりますので、数分置いて、そうなってからよそい分けてくださ
い。ねぎから出た甘みと、さつまいも独特の風味が感じられるよう、薬味は使
わないか、せいぜい七味あたりでしょうか。もし白ねぎがなければ、分厚く輪
切りにしてから4つか6つに切ったたまねぎで代用します。青ねぎ(細ねぎ)
では、これほどの甘みが出ないでしょう。ねぎの中でも太くて甘みの強い氷上
ねぎとか下仁田ねぎとかいうのがありますが、一度使ってみたいと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2007年08月06日 21時35分47秒
コメント(2) | コメントを書く
[ちょっと工夫でこの美味さ] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

コメント新着

はなだんな @ Re[2]:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「続^5・こんにゃくの山椒風味炒め」(11/01) 好物なんです、こんにゃく。 七味のピリ辛…
はなだんな @ Re[2]:「白菜の中抜き菜」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「白菜の中抜き菜」(10/18) 身体に優しい素材と、舌に嬉しい穏やかさ…
はなだんな @ Re[2]:「シークワーサー」 YoshicoHino さん、書き込みありがとうご…
YoshicoHino @ Re:「シークワーサー」(10/12) 継続は力なり、おめでとうございます。 コ…

カレンダー

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
X

Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: